052-715-7858
080-3392-8844

お知らせ

家庭学習と同内容の授業不要に

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

新型コロナウイルスの影響を受けて、

 

生活が一変しましたが、

 

変化した生活が日常になってきました。

 

自宅にいても忙しくなってきました(笑)

 

ゆっくりとできない特性があるのですね。

 

明日は・・・

 

7:00〜 zoomで朝活

 

8:30〜 zoomで事業所全体ミーティング

 

9:30〜 喘息の定期検診

 

11:00〜 zoomで面談

 

13:00〜 ミーティング

 

       アセスメント結果の面談

 

       支援

 

それなりにタイト(笑)

 

 

今、ニュースで「新型コロナウイルスの対策をしなければ、約40万人が死亡する可能性がある」と流れてきました。

 

本当に感染しないようにしないと。

 

 

家庭学習と同内容の授業不要に

 

・休業期間中に扱う内容を児童生徒が理解できていると確認できる場合は、授業で扱わなくてもよい

 

自力でできる内容ならいいと思うのですが、

 

例えば、新中3の数学

 

3月の臨時休業中に学習する予定の内容は「確率」

 

4月の臨時休業中に学習する予定の内容は「式の展開と因数分解」

 

確率と因数分解は、数学が不得意な子は、自分で学習するのは厳しいでしょう。

 

授業で扱われたとしても急いで指導をされたら、これまた厳しい。

 

しっかりとフォローしてあげないと、

 

確率は、高校入試、大学入試で出題される可能性は高いし、

 

因数分解は、これができないと二次方程式、二次関数がわからなくなってしまう、、、

 

活用できるものはフル活用して、

 

クリアーしておきたいですね。

 

 

中間テストもやるかやらないかわかりません。

 

息子の中学の中間テストは・・・

 

5月20日から。

 

5月11日から学校が再開され、

 

たった10日で定期テスト。

 

もしかすると・・・

 

休業中に学習したことのチェックテストになる可能性もありますよね。

 

とにかく不透明な状況です。

 

どうなっても対応できるようにしていきたいですね。

 

ニューヨークの学校は9月から指導再開のようです。

 

 

ちなみに・・・

 

本日の息子は、

 

ホームルーム

 

英語・・・アルファベット小文字

 

理科・・・地球について

 

社会・・・経線、緯線、大陸

 

自習で英語と数学

 

英語・・・疑問詞と単語

 

数学・・文字式

 

ホームルーム

 

リズムが出てきました。

 

明日は・・・

 

分散登校のようです。

 

 

計画を見える化してあげて、

 

しっかりと学習のフォローをしていきたいものです。

 

 

このような状況ですので、

 

休業要請が出ない限り、

 

4月30日より塾を再開したいと思います。

 

対面での指導

 

オンラインでの指導

 

振替

 

を選んでいただこうと思っています。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

その子に合った学習法

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨夜から咳が出始め、

 

在宅ワークに切り替えています。

 

それでも・・・

 

たくさん仕事をしています。

 

経営者としての仕事をすることができています。

 

妻からは「静かに寝てなさい!」と言われているのですが・・・

 

 

息子は、ネットワーク授業2日目。

 

私は自宅にいるので、

 

様子を見ていられます。

 

学校も進化をしていまして、

 

昨日、私が問題だな〜と思ったところが改善されていました。

 

さすがです。

 

 

本日の授業は・・・

 

英語

 

音楽

 

美術

 

 

実技科目もあるのがすごいですね。

 

校歌を覚え

 

自画像を描いていました。

 

 

英語は・・・

 

 

アルファベットの書き取り

 

発音は・・・

 

YouTube

 

 

一般的にはいいと思いますが、

 

息子には適していない。

 

私なら・・・

 

「書き順をチェックして、1度書いて!

 

A〜Zまでしっかりと書けたら、終わりでいいよ」という指示。

 

発音は・・・

 

ポイントになるところだけ解説。

 

例えば・・・

 

F、M、N、R、V

 

 

息子に作業をやらせては、

 

作業が目的となってしまい、覚えない。

 

 

 

よくあるこの歌も、息子にとっては苦痛。

 

何も頭に入っていない(笑)

 

私なら、息子の好きなHome Aloneの映画を見せて、

 

聞き取れたフレーズを言わせます。

 

10個言えたら終わり!

 

こんな感じです。

 

学校で出された課題を息子のためになる形にアレンジをして、

 

やらせています。

 

一般的な学習法は、

 

息子には合わないな〜と実感しました。

 

 

でも・・・

 

ICTと発達障害の相性は非常にいい傾向があります。

 

ICTをうまく活用していきたいものですね。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

環境の大切さを実感

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

朝から雨が降り続いていますね。

 

雨とコロナで外に出られません。

 

妻の監視付きなので、

 

人との接触を極端に減らしています。

 

 

息子の学校でネットワーク指導が始まりました。

 

もっとこうしたほうがいいのに・・・

 

と思うところもありますが、

 

ダラダラの生活から抜け出せてきています。

 

本日は・・・

 

漢字練習の課題が出されたのですが、

 

最初は適当に殴り書き。

 

私が「もう少し綺麗に書いたら?」と言っても、

 

「いいんだよ。覚えることに意味がある。」と適当に書いていました。

 

画像を撮って、先生に提出なのですが、

 

クラスメイトの課題も見えるようになっていました。

 

それを見た息子は・・・

 

「もっと綺麗に書いたほうがいいかもしれない」と課題をやり直していました。

 

環境って大事ですね。

 

 

息子は、地元の中学に進学していたら大変だろうな〜と思い、

 

受験をしたのですが、

 

新型コロナウイルスの影響で臨時休校が二ヶ月以上になった状況は、

 

ICT教育に力を入れている学校の「強み」が出ていると実感。

 

ものすご〜〜〜〜くいいのが、

 

保護者にも通知が来て、

 

何をやるのかがわかるのがいいです。

 

注意欠陥傾向の息子にとては、

 

本日だけでも10通の指示が出ているのをもれなくこなすのは難しい。

 

妻が「メールが来ているよ。確認した?」と人の手が加わることにより、

 

確実に課題をこなせている。

 

当たり前のことなのでしょうが・・・

 

全ての科目で課題が出る。

 

コンピュータが、その場で、採点までしてくれる。

 

「時代は変わったな〜」と思います。

 

子どもに合った教育環境を与えてあげることの大切さを再確認しました。

 

 

 

本日は、フォレストキッズに出勤する惣元がたまたま塾に寄りましたので、

 

LINEの返信ができましたが、

 

明日から木曜日までは、塾には誰も行きません。

 

LINEをされても気づきませんので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

悪い習慣を身につけさせない

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

雨が降ってきましたね。

 

気温も下がってきたと思います。

 

換気のため窓を開けているので、

 

暖房がオンになっています。

 

寒暖差で体調を崩さないようにしたいものです。

 

 

緊急事態宣言を受けまして、

 

明日から4月29日までお休みとなります。

 

 

学校も・・・

 

2ヶ月半くらいのお休みですね。

 

Stay at home!

 

をそれなりに守っていますので、

 

息子は・・・

 

友達と遊ばないし

 

家の外にほとんど出ない

 

妻も私も家にいる時間が普段より長くなっている。

 

ストレスが溜まってきている様子。

 

 

やることもないので・・・

 

ゲームかYouTube

 

ゲームは飽きた!と言うくらいになっています(笑)

 

と言うことは・・・

 

YouTube三昧

 

 

日本国が「家にいなさい」と言っているので、

 

家にいる。

 

思春期ということもあり、

 

親の言うことを素直に聞かない。

 

勉強は、なんとかやっていると言った感じ。

 

私が、塾の先生でなかったら・・・

 

ほとんど勉強はしないでしょう。

 

家でダラダラ。

 

 

このような生活を送っているのは、

 

息子だけではないでしょう。

 

このような状況をどうにかするには・・・

 

・計画を立てやることを明確にしてあげる

時間とやることの見える化(TEACCH理論)

 

・進度管理をしてあげる

恐怖で縛るのではなく、寄り添ってあげる→言うことは簡単ですが、親の視点だとキツイものがあります(笑)

 

 

これも難しい場合は・・・

 

・生活のリズムを整える

学校がある時の時間に起きて、寝る。決まった時間に食事をする

 

・運動をする

ランニング、散歩、サイクリングなど、できる運動をする

 

 

悪い習慣は身につけさせたくないものですね。

 

フォレスト個別指導塾では、

 

臨時休業中でも課題を出し、

 

zoomで進度管理をし、

 

児童生徒のモチベーションを保つようにしています。

 

 

フォレストの塾生でない方も、

 

上記のことを参考にしてお子様にアプローチをしてみてください。

 

臨時休校中に悪い習慣が身につかないように気をつけたいものです。

 

 

今年も桜は満開になりました。

 

窓からしか花見はできませんでしたが、、、

 

来年は綺麗な桜の下でゆっくりと花見をしたいものですね。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

その子にあった勉強法

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日から天気が崩れるようですね。

 

寒暖差も激しくなって来ていますので、

 

体調管理にはお気をつけください。

 

 

コンビニのコーヒーを飲みながら窓を開けてブログを書いています。

 

フォレスト個別指導塾は、東山線池下駅から徒歩30秒くらいです。

 

バスターミナルもありますので、バスでのアプローチもできます。

 

 

昨日、指導終了後には保護者の方に指導のフィードバックをしていたときのこと・・・

 

「これが宿題に出されました」とプリントの束を見せてくれました。

 

お子様のことをよく理解されている方ので、

 

「これをやるのは無理ですね。」とキッパリ。

 

実は・・・

 

これが非常に重要なのです。

 

個性ある子の指導には、

 

どれだけ余分なことをやらせないのかが重要になってくるのです。

 

 

例えば・・・

 

中1の英語

 

Unit2のPart2には・・・

 

amusement park

 

department store

 

が基本文に出てきます。

 

どのような文かというと・・・

 

That is an amusement park.

 

Is that an amusement park?

 

Yes, it is.

 

No, it is not.

 

It is a department store.

 

普通なら、絶対に覚えなければならないでしょう。

 

 

でも・・・

 

とりあえずこの単語を書けるようにすることを保留する。

 

 

それよりも・・・

 

That is a park?

 

Is that a park?

 

Yes, it is.

 

No, it is not.

 

It is a zoo.

 

 

まずは・・・

 

疑問文の作り方

 

答え方

 

を覚えさせる。

 

後日に・・・

 

覚えられそうだったら・・・

 

amusement park

 

department store

 

を暗記させるのです。

 

 

今、指導を受けている息子は・・・

 

o , e , c

 

の区別ができないような書き方をしていると指摘されています。

 

 

私もなんども指摘しているのですが・・・

 

直らない。

 

と言うより・・・

 

直す気がない。

 

親の言うことを聞かなくなっています。

 

 

また・・・

 

短期記憶を長期記憶にするのが苦手なので、

 

長期記憶になったかどうかをチェック。

 

 

もう3回完全に書けるようになっているのに、

 

1週間ぶりくらいにテストをしたら、

 

このような感じです。

 

ですが・・・

 

短期記憶は素晴らしく、

 

「もう覚えたの?」とスタッフが聞いているくらい、

 

すぐにスペルを覚えてしまう

 

息子は、英検3級を半年前に合格していて、

 

英検準2級の問題も解けるのに、

 

このような状況です。

 

どれだけ凸凹があるのかわかりますよね。

 

 

一方、数学は、難しい応用問題も解けるようになってきました。

 

 

 

教科によるばらつきも激しいです。

 

お袋に言わせれば・・・

 

「お前にそっくりだね」

 

 

息子は、記述式がヘビーに出る大学は向かないでしょう。

 

東大のようにスピードを要求される入試にも向かないでしょう。

 

マークシートで逃げられる大学がいいですね。

 

前に書いたブログを参照してみてください。

 

 

短期記憶を長期記憶に変える方法

 

苦手なことを「せめてこれだけは!」というレベルに持っていく方法

 

自己肯定感を高める方法

 

医学部を狙い続けられるようモチベーションをキープする方法

 

 

息子のことなので、真剣に取り組んでいます。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

黒板をノートに写す

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

今日はかなり寒い1日となりそうですね。

午後からは雨も降るようですし、朝晩は特に冷え込みます。

 

コロナウィルスはもちろんですが、

寒暖差によって体調を崩さないように

バランスの良い食事と十分な睡眠もしっかりとっていきましょう。

 

 

入社から約2週間が経ちました。

 

2週間で様々な生徒の指導を行いましたが、

自分が受けてきた指導を、ついしてしまいそうになります・・・

 

 

例えばホワイトボードの板書。

 

私が学生のころは、黒板に書かれたものを

ノートに写して、そこにさらに先生の言ったことをメモする、

 

それをテストの前に見返して思い出す、

というような勉強方法が多かったです。

 

 

ノートに書くことで記憶にも残りましたし、

見返すことができるので便利でした。

 

 

しかし、フォレストに来る生徒は、

「ホワイトボードに書かれたことをノートに写すこと」

自体が苦手な場合が多いのです。

 

 

時間もかかりますし、

ホワイトボードからノートに視線を移している間に

内容を忘れてしまうこともしばしば。

 

 

さらにノートの見返しも、しないことが多いです。

 

つまり生徒たちにとってそれは、

ホワイトボードに書かれたことを写す、

ただの作業になってしまいます。

 

 

全く知らない言語をノートに写しなさい、

と言われている状況を想像してもらうと

分かりやすいかもしれません。

 

・・・いやですよね。笑

 

 

それなら、長い時間をかけて

ホワイトボードを写させるよりも、

 

口頭でポイントを押さえて説明をする方が有効です。

 

もちろん、1度の説明では定着しませんから、

授業のたびに繰り返し説明することもありますが、

 

それでも説明時間はほんの数分。

 

 

生徒のストレスも少なくて済みます。

 

 

まだたったの2週間の指導ですが、

それでも、生徒たちに今まで当たり前だと思っていた指導は

通用しないどころか、

生徒の負担にさえなってしまうことを痛感する毎日です。

 

 

 

これは一昨日、教室の窓から撮った写真です。

 

晴れた日だと、窓を開けるだけで

かなり日差しが入ります。

 

今日はそうもいきませんが、

写真を見て気持ちだけでも暖かくいたいものです^^

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

お休みの間の課題について

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

指導に来た子には、

 

お休みの間の課題を渡しています。

 

指導がなく、お休みの間の課題が渡されていない方には、

 

LINEで送りますね。

 

課題は絶対にやらなければならないというわけではなく、

 

学校からの宿題のボリュームがたくさんある場合はそれを優先させてください。

 

ひたすら自宅に引きこもっていると、

 

そのまま引きこもってしまう可能性もありますので、

 

毎日、散歩をさせることをお勧めします。

 

可能なら・・・

 

自宅から学校まで徒歩or自転車で行っていると、

 

学校に行く抵抗がなくなります。

 

代表もブログに書いていましたが、

 

太陽の光を浴びることは大切なことです。

 

栄養のアプローチもこの機会に是非ともしてみてください。

 

そうは言っても・・・

 

食くらいしか楽しみがないので、

 

好きなものを食べたがりますよね〜。

 

そこをどうにかコントロールしていきたいものです。

 

1か月のお休みを有効に活用してください。

 

そのためには・・・

 

1か月の計画

 

1週間の計画

 

1日の計画

 

を見える化してあげるといいです。

 

先日書いたブログを参照してみてください。

 

 

今日、明日で1週間の計画を立てたいものです。

 

 

息子の計画は・・・

 

学校のネットワーク授業、課題を優先する

 

将来の受験科目(数学、英語、理科、国語)の学習を優先する

 

教科書と問題集を用いた学習

 

散歩かサイクリングを可能な限りやらせる

 

 

例えば、数学

 

フォレスタ中1のWarm UpとTryを方程式まで学習

Exerciseを最初から方程式まで

チャートの例題を1単元

チャートの練習問題を1単元

チャートの演習を1単元

この繰り返しを方程式まで

教科書の章のまとめ

苦手のところを復習

 

ここまでやってようやく長期記憶になっていく感じです。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

ZOOMによるオンライン授業

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

今日は朝少し冷え込みましたが、昼間は暖かいですね。

夜はまた寒くなるのでしょうか。

 

寒暖差によって体調を崩さないよう、注意したいところです。

 

 

さて、昨日、小学校低学年の生徒に対し、

ZOOMによるオンライン授業を行いました。

 

 

 

 

ZOOMは初めて使用したのですが、

画質が良いことに驚きました・・・!

 

写真を見ていただくとわかると思うのですが、

ホワイトボードの文字がしっかり見えます。

 

生徒の書いたノートの文字も、

カメラに写してもらうことにより確認することが出来ました。

 

 

ZOOMでの授業を行うにあたって、

やはり小学校低学年、中学年の生徒さんについては

保護者の方についてもらう必要があります。

 

手元はカメラにうつりませんし、

こちらがまるつけをすることもできません。

 

始めの設定などもありますので、

 

そのあたりは、保護者の方にご協力いただければ、

スムーズに授業が行うことができます。

 

 

また、オンラインでは、お互いに同じ教材を

手元に用意する必要があります。

 

ですので、あらかじめ連絡を取り合い、

どの教材を使うかを相談しておく必要があります。

 

 

そのため、ZOOMでの授業をご希望の場合は、

最低でも前日にはご連絡いただきたいです。

 

 

 

ZOOMでの授業は、スマホやPCさえあれば

ご自宅で授業を受けていただくことができます。

 

そのため、駅や電車での感染や、

多くの人との接触を避けることができるという点で

感染予防にもなります。

 

 

遠隔で、オンライン上で行う授業ということで、

生徒さんに慣れてもらう必要はあります。

 

・・・とはいえ、最近は我々大人より、子どもの方が、

このようなツールを使うのが得意かもしれませんね・・・(笑)

 

 

フォレストでは休塾中の課題を出していきますので、

その進捗状況を確かめたり、

わからないところを質問したりするところから

本格的にZOOMを導入していきます。

 

 

休塾中で会えない生徒さんのお顔を見られるのも、

個人的にはとても楽しみです^^

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

長いスパンで見てみると・・・

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今朝・・・

 

Zoomでのミーティングの直前にMacBook Airが急に調子が悪くなり、

 

ミーティングに参加できず、、、

 

何度立ち上げなおしても・・・

 

OSがインストールできませんでした

 

のメッセージ。

 

短気な私は・・・

 

Macに死亡宣告(笑)

 

先月から新しいMacを購入しようと思っていたので、

 

ゲットしようと近くのアップルストアの営業時間をチェックしたら・・・

 

休業中

 

ググったら・・・

 

使えるようになりました。

 

便利な世の中ですね。

 

 

息子の中学はICT教育に力を入れているので、

 

オンラインで色々なことしています。

 

自己紹介もオンラインで。

 

来週からは、オンラインで授業も始まるとのこと。

 

 

新型コロナウイルスの影響で、

 

強制的にネットを使わなければならない環境に。

 

環境が整えば・・・

 

できることが多いのも息子の特徴。

 

iPad、スマホを自由自在に操っているので、

 

抵抗なく対応できています。

 

 

 

入学式も教室で放送によるもので終わり。

 

クラスメイトの顔を覚える時間もなく、

 

お休みに。

 

楽しみにしていた部活もない。

 

短期的に見れば・・・

 

かわいそう。

 

 

でも・・・

 

長期的に見れば、

 

これからの時代にマッチしたやり方を学んでいる。

 

 

目先のことを考えると・・・

 

暗くなることも多いと思いますが、

 

長いスパンで見てみると、

 

決して悪いことばかりではないな〜と思います。

 

 

私は・・・

 

フォレスト個別指導塾がお休みの間、

 

新卒の惣元と色々なことに取り組もうと思っています。

 

指導が普通に流れていてはできないことを、

 

積極的にトライしていきます。

 

 

何度も書いていますが・・・

 

アフターコロナに向けて、

 

しっかりと準備をしていきましょう。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

緊急事態宣言を受けてフォレスト個別指導塾の対応

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

愛知県知事から「愛知県緊急事態宣言」が発出されました。

 

学校も5月6日まで臨時休校が延長されそうです。

 

(息子の学校からは10時くらいに休校延長のメールが来ました)

 

 

学習塾は休業要請の対象にはなっていませんでしたが、

 

東京都が発表した休業要請のリストには、学習塾は入っていました。

 

 

学習塾は、感染リスクが高いと判断されているようです。

 

フォレスト個別指導塾は・・・

 

多い時でも、生徒が3名と講師が3人。

 

一般的な塾に比べれば、

 

感染リスクは低いと思います。

 

それでも・・・

 

リスクはゼロではありませんので、

 

4月14日から4月29日までお休みとすることにしました。

 

4月30日からは、学校に戻る準備として指導を開始することにします。

 

Forest Mailには、4月30日から5月3日までお休みとなっていましたが、

 

4月16日から19日までの授業の振替といたします。

 

振替に関しましては、個別に対応をしていきたいと思います。

 

今週(本日から4月12日)は、通常通りオープンしています。

 

LINEで家庭学習の学習方法と課題をお知らせいたします。

 

4月19日と26日にZoomで午前に課題の進捗状況を確認します。

 

両日の午後は、質問タイムとして、Zoom、LINEで質問を受け付けます。

 

4月18日、19日、4月30日からの指導で、

 

Zoomでの指導をご希望の場合は、

 

50分の通常の指導を40分×2回で対応いたします。

 

その際は、講師は選べませんのでご理解いただければと思います。

 

 

本日、Zoomで初めて指導をしましたが、

 

ある程度のクオリティは保てています。

 

感染が怖い人には回数も多いですし、オススメです。

 

新しいスタッフである惣元は、オンライン授業指導の経験者ですし、

 

私は、プロですので安心して受けてみてください。

 

小学校低学年の児童の場合は、

 

保護者の方に一緒に参加してもらうことになります。

 

 

まとめますと・・・

 

・4月14日から4月29日までお休み

 

・4月30日から指導再開

 

・学校が臨時休校中の家庭学習の課題を一人ひとりに出します

 

・4月19日、26日の午前に課題の進捗状況をZoomで確認

 

・4月19日、26日の午後に質問を受け付ける

 

・今週(本日から4月12日)は、通常通りオープン

 

・4月18日、19日、4月30日からの指導で、Zoomでの指導をご希望の場合は、50分の通常の指導を40分×2回で対応

 

 

戦後、経験したことのない状況になっています。

 

それでも・・・

 

アフターコロナのことを考えて、

 

できることを積み重ねていきましょう。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。