052-715-7858
080-3392-8844

お知らせ

4月27日にご連絡致します

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

雨が激しく降っていますね。

 

これだけで・・・

 

ブルーな気分になります。

 

今週から何かをやろうと思っていたのですが・・・

 

全国で10代の児童生徒も新型コロナウイルスに感染しているような状況です。

 

非常事態宣言が発出されてもう少しで2週間。

 

今週の感染者の増減と北海道のような第二波がくるかを考慮しながら、

 

今後の予定を決めていきたいと思います。

 

また、ブログにも書きましたが岐阜市は臨時休校を5月末まで延長しています。

 

名古屋市もどうなるかを見極めていきたいと思います。

 

当面・・・

 

愛知県の休業要請を受けて、

 

5月6日まで塾をクローズする方向で考えています。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

今週の予定、今後の対策

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

 

新しい週が始まりました。

 

お子様の今週の予定を立てましたでしょうか?

 

我が家はまだです。

 

学校のオンライン指導との組み合わせを考えてから、

 

決めるつもりです。

 

 

「可能な限り勉強して」というようなざっくりとした計画では計画になりません。

 

今週に学習する量を明確にしてあげ、

 

時間割も一緒に作成する予定です。

 

 

学校休校が長引いたことも考え、

 

本腰を入れてカリキュラムを考えなければな〜と思っています。

 

5月末まで休校が長引けば・・・

 

過去に経験したことのない3ヶ月のお休みとなります。

 

「コロナだから仕方ない」と言ってられませんね。

 

 

また、アフターコロナに備えて、

 

今後必要となる力も養っていけるようなカリキュラムを考えようと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾の塾生に対しても、

 

可能な限りアシストしていける体制を整えていきます。

 

 

 

私の手帳がまだ真っ白。

 

こんなことは今までにありません。

 

今後の仕事の予定も

 

息子の学習計画も

 

常に変化する社会情勢に対応しながら変えていく予定です。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

岐阜市と近郊の市立小中学校が臨時休校を延長

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

久しぶりのオフです。

 

運動不足なので、

 

息子とサイクリングに行ってくるつもりです。

 

 

岐阜市とその近郊の教育委員会は、

 

学校の休校を5月末まで延長することにしたそうです。

 

 

と言うことは・・・

 

名古屋市も延長になる可能性は大。

 

と言うことは・・・

 

塾の方針も変えなければなりません。

 

3ヶ月もまともな教育を受けずに、

 

YouTube、ゲーム三昧だったとしたら・・・

 

学力面だけではなく、

 

生活面のフォローも必要になってきます。

 

少しでもお役に立てるような対策を考えます。

 

塾生の保護者様には、

 

明日、LINEを致します。

 

 

おそらく・・・

 

曜日感覚も無くなってきていると思います。

 

我が家は・・・

 

本日は勉強はお休み。

 

休日らしい1日を過ごすことを目標にしています。

 

これから・・・

 

息子と名古屋港水族館付近までサイクリングに行ってくる予定です。

 

日々の生活にメリハリをつけてあげることと

 

ストレスの発散をさせてあげることも意識していきたいものです。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

刺激を与える

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

今日は雨風が強かったですね。

 

少し歩いただけで全身びしょぬれになりました。

 

今はそんな昼間がうそのように

夕日が出ています。

 

・・・傘をどこかに置き忘れてしまいそうです。

 

 

さて今日は、学習中の子どもに

「刺激を与える」ということについてお話します。

 

 

フォレストでは50分の授業時間の間で、

数学と英語をやったり

国語と算数をやったり

同じ数学でもワークを変えたり。

 

1コマで教材が変わることが多いです。

 

 

 

塾という基準で考えるとこれは

非常に珍しいのではないでしょうか。

 

 

フォレストに来る子供たちの多くは

50分集中を続けることが難しいです。

 

 

鉛筆を止めてじっと問題を見ているので、

頑張って考えているな・・・と思っていたら実は

意識はそこになく、別のことを考えているなんてことも。

 

 

また、数学で難しい問題が来たときに、

説明を受けたとしてもまだ漠然と「わからない」という印象が残り、

そのほかの問題に集中できなくなって計算ミス。

 

 

そんな子供たちでも50分座って授業を受けられるように、

コロコロと教科やワークを変えて進めていきます。

 

 

これが子どもたちにとっては刺激になるのです。

 

 

 

考えても考えてもわからない問題であれば、

とりあえず飛ばして次の単元に進む。

 

 

 

飛ばした先の単元で調子が上がってきたら、

分からなかった問題を改めて解いてみる。

 

 

 

別の刺激が加わったことによって、

さっきまで考えてたのはなんだったんだ?と思うほど、

あっさり理解してしまうこともあります。

 

 

 

 

 

長時間同じことを続けることが苦手、

という彼らの特性は逆に言えば、

 

 

【短時間であれば集中力を発揮できる】

ということですよね。

 

 

 

そんな彼らの特性を生かせるように、

フォレストでは今後もこのように

スモールステップでの指導、

個性に応じた刺激を与える指導行っていきます。

 

 

 

 

 

普段あまり座らない、

生徒の席に座ってみました。

 

 

生徒からはこんな風に見えていたのですね。

 

 

少し視点を変えるだけで、

大きく見え方が変わることもあることを

様々な面で実感しています。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

環境を整えることが大切であると実感

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

雨が降り続いていますね。

 

先ほどは雷も鳴っていました。

 

気圧が一気に変化すると、

 

気分が落ち込んでしまったり、

 

イライラする場合は、

 

食事を変えると変わるかもしれませんよ。

 

栄養学的アプローチを試みてください。

 

 

新型コロナウイルスの関係で、

 

行動が制限され、

 

塾もお休みになり、

 

時間ができ、

 

オンラインの授業も増え、

 

息子はオンラインで中学生活を送っているし、

 

新型コロナウイルスの影響は長続きしそうだし、

 

私は感染するわけにもいかないし、

 

群馬県知事は、特別警戒県からの来県をやめるようにと言っているし・・・

 

etc.

 

まさに新型コロナウイルスによって私が先延ばしにしていたことをせざるを得ない状況になりました。

 

環境が整ったのです(笑)

 

面倒臭がり屋の私が、

 

ず〜〜〜〜〜〜〜っと先延ばしにしていた仕事に着手し始めました。

 

環境を整えることが大切であると実感です。

 

 

お子様が勉強しないのは環境が整わないから。

 

特に・・・

 

今は、学校も休みだし、

 

行動も制限されるから余計にイライラ。

 

「学習をする環境を整えることが重要だよね!」と言うことになり、

 

今まで温めていたアイディアを具体化しています。

 

来週からいくつか企画を実現していきます。

 

例えば・・・

 

無料セミナー

 

全国を対象としたアセスメント

 

オンラインの○○教室

 

学習管理

 

学習サポート

 

etc.

 

楽しみにしていてください。

 

 

今から21年前にTERAKOYA21をオープンした時、

 

時代の先を行き過ぎて、

 

生徒が全く集まらないという経験をしました。

 

いつも・・・

 

私は時代より先走りすぎる傾向が(笑)

 

 

新型コロナウイルスの影響で世の中にパラダイムシフトが起き始めています。

 

私のやりたかったことを受け入れてくれる素地ができ始めています。

 

 

ipodfile.jpg

 

今から約10年前の写真

 

今やっていることの片鱗が。

 

PCで勉強をしているし、

 

左上にはキッズのような部屋が(笑)

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

いろんな問題を解く

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

撹上のブログにもありましたが、本日から塾は完全にクローズ。

 

 

普段なら授業をしている時間で撹上と話す時間が多くあり、

 

気付きや学びが増える一方です。

 

 

例えば今日は、

実際にテストで解ける(点数が取れる)勉強法とは

どのようなものかという話をしました。

 

 

学校のテストでは教科に関わらず、

 

「教科書〇ページから△ページまで」

 

というようにテスト範囲が提示されますよね。

 

 

多くの生徒は、そのページまでを丸暗記するなり、

そのページの問題を繰り返し解くなりします。

 

 

するとテストで似たような問題が出たときに、

「あ、あの問題に似ているな」

と応用をきかせて点数が取れるわけです。

 

 

しかし、個性のある子どもたちの多くは、

 

【その問題を解けるようになってしまう】

 

のだそうです。

 

 

数学であれば、ほとんど同じ問題なのに、

数字が違うだけで全く別の問題に見える

⇒解いたことがないので、わからない

⇒点数が取れない

 

 

英語なら、Mondayは書けるのに、

「日曜日の次の日は?」

と聞かれ、見たことのない問題

⇒聞かれたことがないのでわからない

⇒点数が取れない

 

 

 

というわけです。

 

 

ですから、テスト勉強をどれだけ熱心にしても、

テスト範囲の問題をすべて解けるようになっても、

 

テストになると点数が取れなくなってしまう。

 

 

・・・と撹上の話を聞いて学生時代を思い出してびっくり。

 

私もそのような傾向がありました。

 

 

得意だと思っていた物理は、

ワークの問題が一字一句変わらずの出題。

 

完全に丸暗記していました。

テストを見て、「あ、173番の問題だ」と気付けるほど。

 

(丸暗記などのコツコツ系が好きだったのです・・・)

 

 

逆に歴史系はまるでダメでした。

 

教科書は長すぎて丸暗記できないし、

ワークの問題は覚えても出題されるときには

年号を聞かれたり人名を聞かれたり場所を聞かれたり・・・

 

 

 

そんな私が撹上の話を聞いて、

その方法、学生の時に知りたかった・・・

と思った勉強法があります。

 

 

それがタイトルにもある、「いろんな問題を解く」ということ。

 

 

基礎を固めてから応用問題を解く、

というオーソドックスな方法ではなく、

 

 

同じ単元に対していろいろなバリエーションの問題を解く。

 

 

すると、テストに出たときにも、

様々なバリエーションの問題を解いた経験があるから、

対応できる問題が必然的に増えているわけです。

 

 

 

同じ問題を繰り返してその問題だけ解けるようになるのではなく、

解いたことのある問題を増やす。

 

 

休校中の課題をテスト範囲に、

休校明けテストがある!というご家庭もあると思います。

 

 

是非一度、試してみてくださいね。

 

 

 

 

 

休塾中で生徒さんのご家庭にはご迷惑をおかけしております。

 

 

家庭学習の進捗状況の確認もできなくなってしまったため、

お困りのご家庭も多いかと思います。

 

 

現在、撹上と、塾再開後、学校再開後に向けて

なにか対応はできないかと検討中です。

 

 

また決定次第、LINEやブログでお知らせいたします。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

4月17日より完全クローズ

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

 

全国のほとんどの経営者、保護者と同じように、

 

頭の中は、COVID-19のことで一杯となり、

 

様々な不安に襲われています。

 

不安の塊は、

 

転がりだすと・・・

 

雪だるまのようにどんどんと膨らんでいくものです。

 

それなので、

 

不安の塊をすぐに壊すようにしています。

 

学校のことが何もわからない一般人の私は、

 

学校の先生は何をやっているのだろう?

 

授業も部活もなく暇なんだろうな〜と短絡的に考えがち。

 

でも・・・

 

友人から学校の状況を聞くと、

 

突然休校になったり、

 

休校が延長されたり、

 

大変そうです。

 

私も・・・

 

何気にやることがたくさん。

 

何をやらなく、何をするべきなのか?

 

今までとは違い、

 

息子はいるし、

 

コロナに感染したくないし、、、

 

仕方ありませんが、

 

行動が非常に制限されています。

 

 

参考になるかどうかわかりませんが、

 

息子の行動を書いておきますね。

 

6:30 起床

 

7:00 食事

 

8:45 ネットでホームルーム

 

9:00 IT

 

     英語

 

     美術

 

     理科

 

     Language Arts

 

     数学

 

12:00 ランチ

 

13:00 自習

 

14:00 ホームルーム

 

      自由時間

 

15:00 復習

 

16:00 数学

 

17:00 英語

 

18:00 終了

 

こんな感じです。

 

学校の課題をやり、

 

それをフォローし、

 

私が課した課題をこなすといった感じ。

 

学校の課題だけでは足りないので、

 

息子にあった課題を出しています。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

【重要】愛知県からの休業要請による対応

こんにちは。

 

フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

先ほど愛知県より、

休業要請が発出されました。

 

 

それに伴いまして、

フォレスト個別指導塾も

 

【4月17日(金)から4月29日(水)まで】を

完全にクローズとさせていただきます。

 

つきましては、お知らせしておりました

オンラインでのご対応や

LINEの返信等もすべて

※行うことができません。※

 

 

それ以降の対応につきましてはまた改めて

ブログ、LINEの方でお知らせいたします。

 

本日は20:00まで社員がおりますので、

質問等ございましたらLINEの方へお願いいたします。

オンライン授業の難点

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

今週からフォレスト個別指導塾は休塾しております。

 

普段でしたらもう授業が始まり、

生徒の顔が見られる時間ですので

こちらとしては寂しいのですが、仕方がないですね。

 

 

さて、塾では休塾中の進捗状況の確認や、

再開後の振替対応としまして、

オンラインでの対応を致します。

 

 

私は学生の時に、オンラインでの塾講師をしておりました。

私は京都でしたが、生徒は和歌山にいました。

 

 

例えば、手元を見られると緊張して解けない・・・

という子どももいますよね。

 

実際、私が小中高校生の時はそうでした。

先生に見られると手が止まるだけでなく、

頭も止まってしまうのです・・・(笑)

 

 

そのようなお子様にはオンライン授業は効果的です。

 

今のご時世、ウイルス感染のリスクを減らすこともできますし、

自宅で授業を受けられるのは魅力的ですよね。

 

 

しかし一方で、オンライン授業には難点もあります。

 

 

まず、手が届かない。

 

フォレストには個性のある生徒が勉強をしに来ます。

 

中には、50分の授業で数回離席する生徒もいますし、

座ってはいるけれども意識はどこかへ・・・という生徒もいます。

 

 

そのような生徒には、名前を呼び、視線を合わせにいき、

時には席まで誘導することも。

 

 

オンラインではどうしてもそのような対応ができません。

 

 

声掛けはできても、物理的な支援ができないのです。

 

声掛けだけで動くことが難しい生徒さんであれば、

オンライン授業は向かないかもしれません。

 

 

また、塾に来ることで、自宅とは環境が変わるために

学習を進めることができる、という生徒さんもいます。

 

個性のある子どもにとって、周りの環境は重要です。

 

オンライン授業の場合は、器械の操作という点や、

上に挙げました物理的な支援の点から

保護者の方に付き添っていただくことが原則となります。

 

保護者の方がそばにいる、

子どもにとってはこの上ない安心材料ですよね。

 

 

「お母さんが見てるからいつもより頑張ろう!」

 

「お母さんがいるから嬉しいな~甘えたいな~」

 

 

お子様はどちらのタイプでしょうか。

 

このあたりが個性のある子どもに

オンライン授業を受けてもらう際の難点ではあります。

 

 

そのあたりも見極めて、

オンラインを有効的に活用していく必要がありますね。

 

 

対面の授業にしろ、オンラインの授業にしろ、

そのお子様に合った指導を行ってまいります。

 

 

 

 

 

寂しい教室です・・・(..)

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

その子にあった教材

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今週に入って、咳が出ていたので、

 

本日、かかりつけの病院で検査をしてもらいました。

 

と言うより・・・

 

定期検診で行ったら、検査をされた感じですが。。。

 

レントゲンには肺炎の影はなく、

 

新型コロナウイルスに感染している可能性は非常に低いとのこと。

 

血液検査の結果は・・・

 

本日の夕方にわかるそうです。

 

ちょっと心配だったので、

 

一応、大丈夫そうなので、よかったです。

 

 

昨日、群馬のスタッフから、教材に関して相談がありました。

 

利用者で通信教育の教材を持ってきて、

 

その指導をしているようなのですが、

 

本人もスタッフも辛いとのこと。

 

おそらく・・・

 

保護者様は、「せっかくやっているのだから教えてもらって」と思って、

 

やらせているのでしょうが・・・

 

効果がないどころか、

 

逆効果になってしまう可能性が高いのです。

 

具体的に言いますと・・・

 

学力をつけることはできないし、

 

勉強に対する嫌悪感も強くなってしまう。

 

勉強をしてもできるようにならないので、

 

自尊感情も低下してしまう。

 

 

レベルややり方が合わない教材をやっても、

 

いいことはないと理解しておいていただければと思います。

 

 

今、塾生の保護者の方からLINEにて相談をいただきました。

 

塾生の方なら、営業日であれば、対応することが可能です。

 

ご相談等ありましたら、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

 

個性ある子で、

 

学習があまり得意ではない子の場合・・・

 

「朝5分ドリル」をできるところまで戻って、

 

学習していくことをお勧めします。

 

 

学習が得意な子の場合・・・

 

好きな教科は興味が湧くような教材がお勧めです。

 

 

 

息子は、上記の教材は今はあまりしていません。

 

英検は秋に受験することに。

 

単語と基本文を覚えること(書くこと)をメインに学習中。

 

チャートの難しい問題よりも教科書の問題を中心に学習中。

 

課題はどんどん変わっていきます。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。