052-715-7858
080-3392-8844

お知らせ

5月末日まで学校の休校が延長になりそう

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は、寒いですね。

 

寒気が流れ込んで大気の状態も不安定のようです。

 

 

体調管理をしっかりとしていきたいですね。

 

 

本日のニュースによると・・・

 

愛知県の県立高校は5月末日まで休校が延長されそうです。

 

 

以前にもブログに書きましたが、大府市、岐阜市は、5月末日まで休校が延長されています。

 

一宮市も本日、休校を延長したようです。

 

 

フォレスト個別指導塾では5月7日から本格的に塾を再開いたします。

 

本日も・・・

 

新型コロナウイルスに感染防止を徹底しながらどのようにしたらいいのかを検討しています。

 

実際に・・・

 

息子を実験台にしてあれこれと試みています。

 

詳細は・・・

 

4月27日にご連絡できると思います。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

無料教材提供 まとめ~高校生編~

 

 

おはようございます。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

先ほど、文部科学省のHPに掲載されている

無料教材の中学生編のおすすめをまとめたブログをアップしました。

 

 

一昨日は小学生編もアップしましたので、

たくさんある教材でどれを使ってよいか迷われている方は

よろしければ参考にしてみてください。

 

 

今回は高校生編です。

 

高校生になると学校からの課題や

自分で進めているワークが多いと思います。

 

 

「他の人はもっとたくさんやっているかも・・・」と

焦ってしまうかもしれませんが、まずはそちらを優先させましょう。

 

 

提出もあるでしょうし、課題のテストもあるかもしれません。

 

 

 

まずは提出期限を確認すること。

 

 

それに向けて1日何ページ進めるか、計画を立てて進めましょう。

 

 

個性のある子は自分で計画を立てて

学習を進めることが苦手な場合もあります。

 

その場合は、保護者の方がサポートしてあげてください。

 

 

 

1日分の課題を紙に書いて提示してあげるのも良いですね。

(見える化です!)

 

 

学校の課題は終わってしまった、やることがなくなってしまった・・・

というお子様におすすめのサイトは以下のとおりです。

 

 

 

【Z会無料提供教材】中高生のための自宅学習サポート教材

こちらは高校1年生のスタートダッシュや、高校2年生向けの高校1年生復習プリントが印刷できます。大学受験を考えている人向けには、『短期攻略英語動詞表現400』というワークが公開されています。英語の動詞表現を10日間で確認できる、と書かれていますが、もちろん自分のペースで、1日3ページ、などと決めて取り組むと良いと思います^^

 

 

NHK高校講座

こちらではNHKで放送されている番組を視聴することができます。国語、数学、英語、倫理、社会、音楽、物理・・・とにかく種類が豊富!ワークやプリントの学習に飽きてしまった、という人は気分転換に見てみるのも良いかもしれませんね^^

 

 

 

高校生編のおすすめは以上です。

 

 

ここに載せた以外にも、文部科学省のHPには様々なサイトが掲載されていますので、見てみてください。

 

 

 

ワークだけではなく、動画での学習コンテンツも豊富です。

 

 

自分に合った学習の方法で、

休校期間の学習を進めていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

無料教材提供 まとめ~中学生編~

 

 

おはようございます。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

一昨日のブログで、文部科学省のHPに掲載されている、

無料教材のまとめ~小学生編~をアップしました。

 

 

本日はそちらの中学生編をアップします。

 

 

 

中学生編は小学生編よりも少なくなっています。

 

ですが、少ないと言っても豊富にある教材、

選ぶのに迷ってしまいますよね。

 

よければ参考にしてみてください。

 

 

 

<理科・数学のプリント学習>

 

大日本図書 臨時休業期間における児童・生徒用学習支援コンテンツのご紹介

こちらは、中学3年間の理科と数学の練習問題を印刷できます。基礎・基本の問題が集められているので、前の学年の復習として使うのも良いですね。

 

 

<単元ごとに学年をまたいで勉強したい!>

 

日本文教出版 中学数学基礎ドリル

こちらは、全学年の単元ごとにまとめられています。

例えば「3年生の2次方程式のところが分からない、1年生の1次方程式から復習したい・・・」と思った時に、1年生のワークや教科書を引っ張り出すのは大変ですよね。そんな時、このサイトであれば単元ごとにまとめられているので簡単に見つけられます。

 

<動画で学ぶ>

 

啓林館中学校数学教科書 別冊「MathNaviブック」の動画授業

こちらはYouTubeなどで動画を観て学習ができます。基礎部分は短いものだと2分程度!長い動画は集中できない・・・という人には特におすすめです。また、動画の中で鉛筆が動くので、音声だけだとどこをみれば良いのか分からない・・・という人でも学習がしやすいですよ^^

ワークの画像も載っているので、手元に教科書がなくても大丈夫です。

 

ホントにわかるシリーズ動画

こちらでは数学、理科、英語の動画を観ることができます。1日動画2本見る、というように決めて見ると見通しを持って学習を進められると思います^^

 

 

 

以上が中学生編になります。

 

 

国語やその他の教科が少なく、

数学や理科、英語が増えてきましたね。

 

 

数学は特に、教科書やワークでは難しすぎたり、

復習をしたいと思う機会が多いと思います。

 

 

そんなときに是非これらの無料教材を

活用してみてください。

 

 

 

 

 

 

後ほど、高校生編もアップしますね^^

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

コロナ学力格差

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は、風が強いですね〜。

 

気温以上に寒く感じます。

 

体調を崩さないようにお気をつけください。

 

昨日・・・

 

以下のような広告がFacebookに流れてきました。

 

 

私も教員免許は所有しているので、

 

ヘルプをしてあげたいのですが・・・

 

時間がなかなかとれませんので、今回は参加できません。

 

 

このメッセージから読み取れるのは・・・

 

・休業中の学習の遅れ

 

・休業による生活リズムの崩れ

 

・特別な支援が必要な子への指導

 

・配慮が必要な家庭の子の支援

 

 

上記のことが想定されています。

 

発達障害の子に対しての学習支援は、

 

・レベルを落とせばいい

 

・何度も繰り返せばいい

 

・わかりやすく説明すればいい

 

etc.

 

という単純なものではありません。

 

その子の特性を理解し、

 

その子はなぜその問題ができないのかを分析をし、

 

その子に合った方法でアプローチしなければならないのです。

 

 

フォレスト個別指導塾の惣元が数学のミスを例に挙げて説明をしたブログをアップしています。

 

子どもの特性を見抜くことが大切であることがわかりますね。

 

それゆえ、

 

フォレスト個別指導塾では、入塾時にアセスメントを必ず受けてもらっています。

 

 

息子の中学は、オンラインでホームルームをしています。

 

そこである先生が「5月末まで会えない可能性もあるけど・・・」と言っていました。

 

名古屋も臨時休校が延長される可能性がありますね。

 

昨夜・・・

 

ウォーキングをしながら近所の塾の様子を見に行ってきました。

 

ほとんどがオープンしていました。

 

感染者が出て、

 

クラスターになったら、

 

一大事だと思うのですが。。。

 

行政はコロコロと言っていることが変わります。

 

例えば・・・

 

放課後等デイサービスで3月は、

 

「可能な限り利用者を受け入れなさい!」と通達が来ていたのに、

 

保育園や幼稚園、小学生が感染となると・・・

 

4月は、

 

「可能な限り利用者には自宅待機してもらってください」

 

塾もその基準で5月6日までお休みにしました。

 

大学生、スタッフを守るためにも、

 

感染の早期終息を願うためにも、

 

このような決断をしたのです。

 

 

でも・・・

 

「コロナ学力格差」という言葉を目にするようになりました。

 

子どもの置かれた環境によって、

 

受けられる教育の質も量も違う。

 

これは、よろしくないですね。

 

 

今は・・・

 

5月7日からのスケジュールを考えています。

 

今まで以上にパワーアップさせる予定です。

 

きっと5月7日になっても新型コロナウイルスは終息していないでしょうから、

 

感染の危険性はあります。

 

感染リスクをどのように下げるのか?ということも考えています。

 

また、すぐには終息しないでしょうから、

 

長期的に使えるシステムを作る必要がありますね。

 

進化するための準備期間だと思っていただければと思います。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

無料教材提供 まとめ~小学生編~

 

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

撹上の今朝のブログにもありましたように、

臨時休校期間が延長される可能性が出てきました。

 

 

ご家庭での学習はいかがですか?

 

 

学校の宿題はすべて終わってしまった・・・

ワークを買いに行きたいけれど

子どもはなるべく連れ出したくない・・・

 

 

そんなご家庭も多いと思います。

 

 

 

子どもたちの学習の機会を守るため、

多くの企業や出版社が無料で学習コンテンツを公開しています。

 

文部科学省のホームページではそれらがまとめられています。

 

 

ですが、こちら、たくさんの情報があふれており、

結局どこを見て良いかわからないという方も

おられるのではないでしょうか。

 

 

そんなご家庭のために今回は、

学習の苦手な子どもに焦点を絞って、

 

いくつかのサイトをピックアップしてみました。

 

 

惣元的オススメポイントも載せますので、

よろしければ参考にしてください。

 

 

<ゲーム感覚で取り組めるプリント>

放課後キッズのためのあそびの無料プリント「たのしーと」

無料の会員登録をすると、様々なプリントを印刷することができます。ゲーム感覚で取り組めるプリントが多く、勉強が苦手なお子様でも楽しみながら学習できるのではないでしょうか^^

 

 

 

<1日の学習量を決めやすいプリント>

新興出版社啓林館&ちびむすドリル「ドリルの王様」

教科書を出している啓林館のドリルです。使われたことのある方も多いのではないでしょうか。こちらは会員登録不要です!

カラーで文字も大きく見やすいですし、「国語と算数を1日1枚ずつ」などと、学習量を決めると、取り組みやすくなりますよ^^

 

算数ねんおしプリント(学校図書株式会社)

こちらは算数以外も公開されていますが、特にこの算数のねんおしプリントをおすすめします。単元名が細かく分けられていますし、教科書との対応ページも載っています。プリントは1枚ずつ印刷できるので、こちらも学習量を決めて取り組みやすいですね^^

 

 

<とりあえずなにかプリントを!>

【Z会無料提供教材】小学生のための学びサポート教材

こちらはZ会さんの教材提供です。

無料公開されているプリントがかなり絞られているので、膨大な量から選ぶ必要がありません。選ぶ時間はないけれど、とりあえず何かプリントをやってほしい・・・というご家庭にオススメです。

 

 

<動画で学ぶ>

授業動画(さいたま市)

プリントにあまり気乗りしない子どもも多いでしょう。そんなお子様には、動画での学習という方法もあります。

こちらはさいたま市が独自でアップしている授業動画です。おすすめは算数の「九九名人になろう」。動画を再生しながらゲーム感覚で楽しんで学習ができます。

 

 

大日本図書 臨時休業期間における児童・生徒用学習支援コンテンツのご紹介

こちらでは様々なプリントも公開されているほかに、授業の動画をみることができます。勉強が苦手なお子様は、これまでの学習の復習として見てみるのも良いかもしれませんね^^

 

 

 

 

今回は勉強の苦手な小学生用にまとめてみました。

 

リンクから該当サイトに飛べるようになっておりますので、

なにをして良いかわからない・・・という保護者の方は

ぜひ一度サイトを見てみてください^^

 

 

後ほど、中高生用もアップする予定です。

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

発達障害の子どもの数学のミス

 

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

夕方になると肌寒さが増してきましたね。

つい窓を閉めたくなる気持ちと

換気のために窓を開けなければという気持ちとの葛藤です。

 

 

今回は個性のある子どもによく見られる

数学での間違いについてお話します。

 

 

 

 

 

これは教科書に載っている、練習問題です。

 

 

この問題一つを個性のある子ども複数人に解いてもらったとして、

 

どんな間違いが見られるでしょうか。

 

 

 

みなさんはいくつ思いつきますか?

 

 

 

 

今日撹上とこの問題について話しただけで、

5通りの間違い方が予想されました。

 

 

 

【1】問題を最後まで読んでいない

 

これは非常によくある間違い方です。

個性のある子どもの特性ですね。

 

数学の問題に限らず、

問題を最後まで読まずに間違える子どもは

大勢います。

 

この問題の場合、前半部分だけ答えを書き、

後半部分は書いていない可能性があります。

 

 

【2】後半部分に気を取られている

 

これも個性のある子どもの特性として多いです。

 

問題を全部読んだけれども、

最後まで読んだところで「絶対値」に気を取られる。

 

すると、もう前半部分は忘れてしまっています。

 

 

 

 

このような場合には、日常的に、

聞かれているところに線を引き、

横に番号をつける練習をしておくとよいです。

 

 

長い問題文を一気に考えるのではなく、

スモールステップで、

まずは①の部分を考える、次に②の部分を考える、

というように思考していくとこの間違いは

減らしていくことができるのではないでしょうか。

 

 

 

 

間違いのパターンは他にもあります。

 

 

【3】選択肢の見落とし

 

この問題には並べる数が6つあります。

 

書かれている数を、

別の枠やノートに書き写す作業が必要になります。

 

 

これは黒板の板書でもそうですが、

 

ワーキングメモリが弱いことから

なにかを写す、という作業が苦手な子どもも多いです。

 

 

【4】問題の混合

 

この問題は2つの答えを出す必要があります。

 

しかし考えている間になにを考えていたのか

分からなくなってしまう・・・という子どもも。

 

 

こちらもワーキングメモリが関係しているのですが、

入ってきた情報を頭で整理することが苦手な子どもは

 

問題が混ざって答えが全く別の方向に進んでしまっても

そのことに気づかないことが多いです。

 

 

【5】(絶対値の問題での)マイナスの付け忘れ

 

 

絶対値とは0からの距離のことをいうので、

絶対値の大小を考えるときにはマイナスを外して考えます。

 

 

ですから、マイナスを外した状態のまま

答えを書いてしまうことも。

 

 

せっかく考え方はあっているのに・・・

という気持ちになってしまいますね。

 

 

 

 

このように、一つの問題をとっても

様々な間違え方があるのです。

 

 

 

フォレストではこのように、

生徒さんの「間違いのクセ」を見つけ、

 

そのクセを減らすにはどうすれば良いのかの

解決策を考えて指導していきます。

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

発達障害児とオンライン指導の相性

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

天気がいまひとつですね。

 

換気をしている事務所にいるので、

 

寒い、、、

 

 

明日からはもっと冷え込むそうなので、

 

体調を崩さないようにしたいものです。

 

 

息子の本日の学習は・・・

 

zoomホームルーム

 

音楽

 

英語

 

技術家庭科

 

自習

 

ここまでが中学から課された課題。

 

私が課すのが・・・

 

数学(変化と対応)

 

英語(Lesson3)

 

どんどんと進みます。

 

 

本日、息子が英語の課題をしているのを仕事をしながら見ていたら・・・

 

 

英単語の発音を真似て、

 

AIがあっているとみなせば、クリアーというような問題にチャレンジしていました。

 

これは下手くそな発音の先生が教えるより有効だな〜と思って見ていたら・・・

 

familyの発音がクリアーできない。

 

「ファミリー」

 

「なんで、これはファミリーだろ!」

 

機械に向かって怒っています(笑)

 

私が「発音をよく聞いて、真似をしてごらん。

 

恐らくそれでは通じないよ。」とアドバイス。

 

「ヘミリー」

 

これまた認識してもらえない。

 

私が「fの発音は、どうするのだっけ?

 

そうだね下唇を軽く噛むのだよね。

 

lの発音は?

 

そうだね、ベロを前歯の裏にくっつけるのだよね。

 

真似をして言ってみて。」

 

「ふぁみりぃ」

 

「ピンポーン」と認識してくれました。

 

スモールステップでの指導が必要になってきます。

 

また、体育の動画を見ていても・・・

 

 

踊る気全くなし(笑)

 

「面倒くせ〜」

 

「やれ!」

 

「面倒くせ〜」

 

「あとで一緒に踊ってみるか?」

 

「いいよ」

 

こんな感じです。

 

発達障害児がオンライン指導を受けるには、

 

ある程度のアシストが必要になってきますね。

 

隣で監視する目が必要となります。

 

ワンウエイでなければ、ICTと発達障害児の相性は非常にいいと思います。

 

 

息子も成長したな〜と思えたのが・・・

 

校歌の暗唱

 

「今日は1番だけにしておこう。

 

いっぺんに入れても覚えきれないからな〜。

 

一度覚えてから、直前にまた覚え直そう。

 

わからない言葉の意味は調べるか。」

 

と自分の特性を理解して、学習方法を工夫していました。

 

 

学校、塾などがzoomを使った指導を取り入れています。

 

私は・・・

 

個性ある子にとってどのような活用法が有効か検討しています。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Zoomの使用方法

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

昨日の雨は上がりましたが、

まだどんよりとしたお天気ですね。

 

少し肌寒くも感じます。

 

寒暖差によって体調を崩さないよう、注意したいです。

 

 

さて、フォレストでは以前もお話しましたように、

Zoomによるオンラインでの授業を検討しております。

 

 

そこで本日は、Zoomの使用方法についてまとめました。

 

 

フォレスト以外にも、Zoomの利用場面は増えてきています。

 

Zoomの使い方がわからないから・・・

と利用できなかったコンテンツがおありの方、

 

ぜひ参考にしてみてください^^

 

 

【スマートフォン、タブレットからご利用の場合】

 

 

【パソコンからご利用の場合】

 

 

 

フォレストでは個性のある子どもたちに対して、

どのようにオンラインを活用することが有効なのかを

引き続き検討してまいります。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

5月末まで臨時休校が延長される可能性

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

群馬の放課後デイのスタッフがバタバタとダウンしています。

 

寒暖差と2月末日からの1日支援で疲労しているからでしょう。

 

皆様も体調管理をお気をつけください。

 

岐阜市に続き、

 

大府市が臨時休校を5月末日まで延長することを決定しました。

 

愛知県の市が臨時休校の延長を決定したということは・・・

 

名古屋市も延長の可能性が高くなりました。

 

おそらく・・・

 

GW前に今後の方針が発表されることでしょう。

 

延期されたことを想定して、

 

色々とフォローアップ体制を考えています。

 

全員の指導内容&家庭学習の管理体制を検討しています。

 

スタッフは可能な時は、在宅勤務をしてもらっています。

 

 

昨日のブログにも書きましたが、

 

様々なことを考慮して、

 

5月6日までお休みとし、

 

5月7日(木)からフォレスト個別指導塾を再開する予定です。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

情報を整理する

 

 

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

今日は朝から雨でしたね。

最近は雨の日が多く気分も下がります・・・

 

 

結局家にいるならせめて晴れてほしいですね。

 

 

さて、最近はコロナの影響で

日々情報が更新されていきますね。

 

 

緊急事態宣言、休校、休業要請などなど・・・

 

1日経てば情報が変わってしまう毎日です。

 

 

個性のある子どもの中には、

急な予定変更に対応できない子どもが多くいます。

 

 

また、どの宿題をいつまでに出すのか、など

宿題の管理が難しい子もいます。

 

 

休校期間に変更はありませんか?

 

登校日、登校時間に変更はありませんか?

 

学校の宿題の提出期限に変更はありませんか?

 

学校の宿題の追加はありませんか?

 

 

たくさんの情報が一気に入ってきて、

混乱している子どももいると思います。

 

 

宿題は特に、どの宿題から手をつけていいかわからず、

何も手をつけていないかもしれません。

 

 

撹上のブログにもある、「見える化」です。

 

 

 

〇日に国語のプリントを提出

 

△日に数学のノートを提出

 

 

 

など、情報を整理して提示してあげるだけで

宿題に取り組みやすくなります。

 

 

私たちもやらなければならないことが多い場合、

忘れないように、優先順位を間違えないように、

To Doリストを作りますよね。

 

 

なにをやればいいかわからない!

というお子様には是非、宿題To Doリストを作ってみてください。

 

 

 

そこから具体的に、〇時から△時まで国語をしようね、

など撹上の息子さんの予定のように

区切ってあげるとさらに良いかと思います。

 

 

 

ぜひ試してみてください。

 

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。