2020.04.23
こんにちは。
名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。
本日は、風が強いですね〜。
気温以上に寒く感じます。
体調を崩さないようにお気をつけください。
昨日・・・
以下のような広告がFacebookに流れてきました。

私も教員免許は所有しているので、
ヘルプをしてあげたいのですが・・・
時間がなかなかとれませんので、今回は参加できません。
このメッセージから読み取れるのは・・・
・休業中の学習の遅れ
・休業による生活リズムの崩れ
・特別な支援が必要な子への指導
・配慮が必要な家庭の子の支援
上記のことが想定されています。
発達障害の子に対しての学習支援は、
・レベルを落とせばいい
・何度も繰り返せばいい
・わかりやすく説明すればいい
etc.
という単純なものではありません。
その子の特性を理解し、
その子はなぜその問題ができないのかを分析をし、
その子に合った方法でアプローチしなければならないのです。
フォレスト個別指導塾の惣元が数学のミスを例に挙げて説明をしたブログをアップしています。
子どもの特性を見抜くことが大切であることがわかりますね。
それゆえ、
フォレスト個別指導塾では、入塾時にアセスメントを必ず受けてもらっています。
息子の中学は、オンラインでホームルームをしています。
そこである先生が「5月末まで会えない可能性もあるけど・・・」と言っていました。
名古屋も臨時休校が延長される可能性がありますね。
昨夜・・・
ウォーキングをしながら近所の塾の様子を見に行ってきました。
ほとんどがオープンしていました。
感染者が出て、
クラスターになったら、
一大事だと思うのですが。。。
行政はコロコロと言っていることが変わります。
例えば・・・
放課後等デイサービスで3月は、
「可能な限り利用者を受け入れなさい!」と通達が来ていたのに、
保育園や幼稚園、小学生が感染となると・・・
4月は、
「可能な限り利用者には自宅待機してもらってください」
塾もその基準で5月6日までお休みにしました。
大学生、スタッフを守るためにも、
感染の早期終息を願うためにも、
このような決断をしたのです。
でも・・・
「コロナ学力格差」という言葉を目にするようになりました。
子どもの置かれた環境によって、
受けられる教育の質も量も違う。
これは、よろしくないですね。
今は・・・
5月7日からのスケジュールを考えています。
今まで以上にパワーアップさせる予定です。
きっと5月7日になっても新型コロナウイルスは終息していないでしょうから、
感染の危険性はあります。
感染リスクをどのように下げるのか?ということも考えています。
また、すぐには終息しないでしょうから、
長期的に使えるシステムを作る必要がありますね。
進化するための準備期間だと思っていただければと思います。
無料相談を実施しています。
日程等はお問い合わせください。
スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。
塾生でなくても、LINE@の登録ができます。
塾のある日は、毎日情報を発信していますので、
ご興味のある方はHPから登録してみてください。
Facebookでも情報を発信しています。
「いいね」をお願いいたします。
フォレスト個別指導塾HP
昨年12月より
車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。
未就学児でお困りの子がいる場合は、
ご連絡をいただければと思います。
フォレストキッズHP
フォレストキッズブログ