すぐ忘れる
2020.06.21
おはようございます。
名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。
本日も気持ちのいい日ですね〜。
窓から吹き込んでくる風がめちゃくちゃ心地いい。
サーファーだからなのか?
誰もそうなのか?
私の特性なのか?
風に敏感です。
このような景色で風を感じながらブログを書いています。
本日も・・・
朝から無料面談。
アセスメントになりました。
夕方からは見学。
その他、無料面談の問い合わせが来ています。
夏休み前に・・・
締め切りになるかもしれません。
入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。
私は・・・
20代は、記憶力は抜群でした。
手帳を持ったことがないほど。
老化が原因か・・・
今はすぐに忘れてしまいます。
それゆえ・・・
思いついたらすぐに、忘れない行動をしています。
例えば・・・
「銀行にAとBとCの提出をお願いします。」と言われたと同時に、
「経理スタッフにAとBとCの準備をお願いします。」と伝えます。
困るのは・・・
時間的にLINEをすぐに送れない場合。
そのような時は・・・
LINEを作成して、送らずに時間になるまで待っています。
でも・・・
そのLINEを送ることを忘れてしまうということもしばしば。
だから・・・
秘書が必要なのです。
今でも、秘書を大募集中です。
私が活用しているテクニックは、
セミナーで教えてもらった「あな吉手帳」の方法。
気付いた時に、付箋にやることや気付いたことを書いていくのですが・・・
大量になってしまうという難点が。
人間は都合よく忘れるのですが、
忘れずにたくさんのタスクが溜まっていってしまう。
それゆえ・・・
今は緩やかな活用にしています。
息子も・・・
興味のないことはすぐに忘れてしまいます。
漢字も英単語も文法もすぐに忘れる。
昨夜も・・・
「風呂をいれてきて」と伝えたのですが、
「この戦いが終わったら」(ゲーム中)と言い、
忘れ去られました。
今も・・・
英語をの学習をしているのですが、
My friend is don’t like play the piano.
とめちゃくちゃな文章を書いています。
新人スタッフに研修をするのに非常に役立ちます(笑)
今、なぜそのような間違いをするのかスタッフに伝えました。
なぜdon’tになってしまうのか?
isを入れてしまうのか?
みなさんはわかりますか?
すぐ忘れるという特性をカバーしていかないと、
定期テストで高得点は取れないものです。
リマインダーです!
6月15日〜6月21日 学校+家庭学習のリズムを作り出す
6月22日〜定期テスト 定期テスト対策を始める(小学校時代とテスト勉強が異なることをわからせる)
定期テスト〜夏休み終了 夏休みの学習課題(英検、数学検定など未来に向けた学習)
フォレスト個別指導塾では、
夏期講習会は7月2日〜8月31日に行う予定です。
月曜、木曜、金曜は、13時から21時
土曜、日曜は、9時から18時
8月6日(木)〜8月10日(月)はお休み
現在のところ上記のような計画です。
フォレスト個別指導塾は、あと2名塾生を募集しています。
りんご塾も7月よりオープンする予定です。
日曜日 9時から18時
月曜日 15時から19時
に実施する予定です。
りんご塾は、11名の募集です。
無料相談を実施しています。
日程等はお問い合わせください。
スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。
塾生でなくても、LINE@の登録ができます。
塾のある日は、毎日情報を発信していますので、
ご興味のある方はHPから登録してみてください。
Instagramでも情報を発信しています。
Facebookでも情報を発信しています。
「いいね」をお願いいたします。
昨年12月より
車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。
未就学児でお困りの子がいる場合は、
ご連絡をいただければと思います。