052-715-7858
080-3392-8844

お知らせ

個性ある子の定期テスト対策

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

妻が本日から出張なので、名駅に送ってきました。

 

本日よりシングルパパです(笑)

 

仕事も忙しく、20時までに外食に行けるかどうかわからないので、

 

Uberとなる予定です。

 

便利な世の中になりました。

 

 

昨年から息子の勉強をみていません。

 

定期テスト2週間前になっても全くやる気がないので、

 

「せめてこれだけは!」にしぼり、学習時間をキープしました。

 

たった30分、、、

 

数学を少し指導したのですが、

 

何も覚えていない。

 

階級、度数、ヒストグラム、相対度数、メジアン、モード、、、

 

普段使用しない言葉なので、

 

暗記をしなければ、全くわからない。

 

「お前な〜〜〜〜〜〜〜」と言えば・・・

 

「なんとなくは覚えているよ」と息子。

 

そうなのです。

 

得点に結びつくような学習をしていないのです。

 

 

ここまで書いたところで、ハプニングが、、、

 

 

弁当を届けに行きました。

 

いつも息子の世話を妻に任せていたので、

 

彼が個性ある子であることを忘れていました。

 

出かけるときには・・・

 

持ち物チェックをしてあげるという、

 

基本的なことを忘れていました。

 

弁当だけでなく、お金も置きっぱなし。

 

コートを着ないで出かけている、、、

 

 

今朝の出来事でもわかるように・・・

 

個性ある子は、労力がかかります。

 

定期テスト対策も、

 

個性ある子用の対策をしなければです。

 

提出物を期限までに提出する

 

テスト範囲をしっかりと学習し、得点に結びつける

 

学習したことを主張してくるので、学習時間と得点できる力は違うことをわからせる

 

ピリオド、クエスチョンマークをどうしたら書き忘れないか教える

 

etc.

 

妻がいない間は・・・

 

きちんと生活できるようにサポートしてあげなければですね。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談ももう最短で、3月の第二週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

個性ある子の読解力の伸ばし方

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

急に寒くなりましたね。

 

寒暖差についていけていません、、、

 

また咳が出始めてしまいました。

 

 

本日スタッフから・・・

 

「小学高校学年の児童の読解力をどのように伸ばしたらいいのか」と相談を受けました。

 

Aさんは・・・

 

・自閉傾向がある

 

・ワーキングメモリが弱い

 

・手帳は出ていない

 

・小学校高学年なのに、文章読解問題が全くできない(小1の問題も怪しい)

 

上記のような条件です。

 

 

どのようにアドバイスをしますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は・・・

 

自閉傾向があると言うことは、

 

興味の幅が狭いことが予想されます。

 

 

それなので・・・

 

興味の幅を広げるようにとアドバイス。

 

 

 

それに・・・

 

興味のないことは覚えないと言う傾向もあることが予想されるので、

 

興味あること(例えば、好きな漫画など)を使って、

 

語彙数を増やすようにする。

 

とにかく語彙数を増やす!

 

 

きっと・・・

 

抽象語や感情を表す言葉が苦手なので、

 

それらの言葉を経験させたり、具体化して、体得させる。

 

ポイントは・・・

 

無理矢理言葉を覚えさせるのではなく、

 

体得させるということ。

 

 

上記のことと並行して、

 

できるレベルから「朝5分ドリル」を継続的にしていく。

 

 

なぜ「朝5分ドリル」がオススメなのか?????

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは・・・

 

文章が短いので、ワーキングメモリのスコアが低くても、

 

問題を解くことができるからなのです。

 

答えがあっている間違っているが重要なのではなく、

 

認知の歪みを正したり、

 

設問に対する答えの見つけ方や答え方を教えることが大切なのです。

 

 

 

また・・・

 

ワーキングメモリを鍛えることも意識するように伝えました。

 

ワーキングメモリの鍛え方を覚えていますでしょうか?

 

食事からのアプローチ法もあります。

 

ワーキングメモリを鍛えることは、

 

将来非常に役立つことですので、

 

やって欲しいことです。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談ももう最短で、3月の第二週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年バレンタイン

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨夜、地震がありました。

 

群馬県でも相当揺れたようです。

 

お袋に電話をしたら、

 

「何もできなかった」とのこと。

 

様々なことに備えておく必要があると再確認。

 

 

本日はバレンタイン

 

初めてチョコレートをもらったのは・・・

 

小学校6年の時

 

その当時、バレンタインデーという言葉さえ知らなかった私は、

 

女の子にチョコレートをもらった意味がわかりませんでした(笑)

 

 

昔(予備校講師時代)は・・・

 

段ボールでチョコレートを持ち帰ったものですが、

 

今は、妻からしかもらえません。

 

ここ数年は・・・

 

1個か2個

 

妻とたまたま誰かにもらったレベルです。

 

今年も妻からチョコレートをもらいました。

 

今年も愛情いっぱいのチョコレートとチョコレートケーキでした。

 

それは・・・

 

オーソモレキュラーのローカーボのチョコレートとチョコレートケーキ

 

 

 

 

美味しかったです。

 

妻は健康のことを考えていてくれるのに・・・

 

私は・・・

 

ハイカーボ生活(笑)

 

全身にアレルギー反応が出たので、もう食べていませんが、、、

 

 

2年前に書いた記事ですが、

 

手作りのココアケーキもお勧めです。

 

 

素敵なバレンタインデーをお過ごし下さい。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

親に似ているからできること

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今日は・・・

 

3月下旬並みの暖かさ。

 

週明けは寒波襲来。

 

気温差にによる寒暖差疲労という病気があるようです。

 

服装で調節して、体調を維持していきたいものです。

 

 

昨日、妻とLINEで写真のようなやりとりをしました。

 

 

社会のレポートが間に合わず、朝起きてから仕上げたようです。

 

私も・・・

 

提出日のギリギリにならないと仕事を完成させられません。

 

大学生の時は、

 

卒論を提出する学生部の窓口でc締め切り直前まで書いていました(笑)

 

もっと早くすればいいのはわかっているのですが、

 

どうしても先送りしてしまうのです。

 

これは・・・

 

ADHD傾向のある人の傾向です。

 

息子は私の生写しのように似ています。

 

・人と違うことが好き

 

・型にはめられるのが嫌い

 

・物事をなんでも先送り

 

・他人の言うことを聞かない

 

・大切なことであってもすぐに忘れる

 

・整理整頓ができない

 

・感情が先走る

 

・物事に固執をしたりしなかったり

 

・好き嫌いが激しい

 

・字が汚い

 

etc.

 

と言うことは・・・

 

私が人生で上記のことが原因で失敗したことを息子もする可能性が大。

 

失敗する環境を作らなかったり、

 

失敗する原因を取り除いてあげれば、

 

失敗する回数が減るのです。

 

「失敗をさせた方がいいよ」と言う声が聞こえてきそうですが・・・

 

失敗を減らしたとしても・・・

 

一般的な人以上に失敗します(笑)

 

 

最近、私が失敗が減ったのは・・・

 

苦手なことは全てスタッフや妻に任せ、

 

得意なことしかしない。

 

ものすご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く成長したのは・・・

 

他人に必ずアドバイスをもらうようになりました。

 

新規の仕事をするには・・・

 

妻、友人、メンター、コンサル、会計士にアドバイスをもらいます。

 

契約書を作成する時は、弁護士に作成してもらいます。

 

労務関係は全て社労士にお任せ。

 

だけど・・・

 

税務関係は得意なので、私も分析します。

 

このようになったのは・・・

 

50歳を過ぎてからです。

 

それまでにどのくらい様々なものを失ったことか、、、

 

息子にはせめて私の半分くらいの失敗で人生を歩んで欲しいな〜と思っています。

 

それには・・・

 

似ているからできるアドバイスもたくさん。

 

一番のポイントは・・・

 

息子に聞く耳を持たせることなのです。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

お子様にうつ症状は出ていませんか?

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日のブログに書いたように小麦の摂取しすぎでアレルギー症状が出てしまいました。

 

全身が痒い、、、

 

本日から当分の間、小麦を摂取しないようにします。

 

症状が治るまでは、何も食べないようにしようと思っています。

 

2月12日の沖縄タイムスに

 

「新型コロナ感染拡大を受けた昨年春の緊急事態宣言の期間中、18%の人が治療の必要なうつ状態にあり、48%がストレスを感じていたとする約1万1千人へのオンライン調査結果を、徳島大の山本哲也准教授(臨床心理学)らのチームが26日、発表した。」

 

という記事が出ていました。

 

私も治療が必要なくらいストレスを抱えているのだろうな〜と再確認。

 

私は・・・

 

コロナが流行し始めてから、喘息が酷くてどうしようもないくらいなのです。

 

点滴を何回したことか、、、

 

心臓の発作も数回

 

立てなくなるほどの腰痛も何回も

 

腸の調子が悪く大腸カメラで検査したほど

 

上記の病気の原因は・・・

 

ストレス

 

睡眠の状態も良くないので、完全に鬱状態ですね。

 

原因は・・・

 

新型コロナウイルス

 

基礎疾患のある私が感染したら死んでしまう可能性大

 

家族、スタッフ、利用者が感染しないか?

 

愛知県は緊急事態宣言が2回も発出され、

 

会社の経営も薄氷を踏む思い。

 

ヒヤヒヤ、ドキドキの連続。

 

ストレスが溜まっているのに・・・

 

大好きな海外旅行に行けない。

 

つまり・・・

 

ストレス解消ができない。

 

そうなれば・・・

 

うつ状態にもなりますね。

 

メンタルケアもしっかりとしていかなければだと思います。

 

 

2月10日のNHKのニュースでは

 

「新型コロナウイルスの流行が子どもたちの心に与える影響について、国立成育医療研究センターのグループがアンケート調査を行ったところ、小学4年生以上の子どものおよそ15%以上で、うつの症状がみられたなどとする結果をまとめました。」

 

驚きなのは・・・

 

小学生の15%

 

中学生の24%

 

高校生の30%

 

に中度以上のうつ症状がみられたのです。

 

小学生の約6人にひとり

 

中学生の約4人にひとり

 

高校生の約3人にひとり

 

ものすごい確率ではありませんか?

 

個性ある子は・・・

 

敏感な子が多いため、ストレスを感じやすいのです。

 

調査をしたら・・・

 

もっと多いかもしれません。

 

お子様のストレスチェックをしてみてください。

 

簡易的なチェックができるサイトのリンクを貼っておきますね。

 

私は、12こも当てはまり、高ストレス状態、、、

 

 

ストレスは・・・

 

目に見えません。

 

それを見えるようにし、ストレスの原因を取り除いていけばいいのです。

 

最初から薬に頼るのはお勧めしません。

 

私も真剣にストレスに向き合わなければと思いました。

 

 

このような日に戻ってくれることを切に願います。

 

ハードに仕事をするので、オフはゆるゆるがいいのです。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

小麦は麻薬

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

週末にかけて気温が上がるようですね。

 

気温差についていけません、、

 

 

出張で一人でいると・・・

 

私の特性が際立ってきてしまいます。

 

いつもは妻が環境を整えてくれているので、

 

人並みの生活ができていることを再確認します。

 

では・・・

 

どのような特性が出てくるのかと言うと、

 

・衝動性が強くなります

 

・注意散漫というか注意(意識を向けている所)が次々と変わる

 

・忘れ物が多くなる

 

・時間管理ができなくなる

 

etc.

 

私をフォローしてくれるバーヤが欲しいとなるのです(笑)

 

今回も・・・

 

薬を飲み忘れ続けている→注意欠陥

 

深夜まで仕事している→時間管理

 

忘れ物多数→注意欠陥

 

「今は何の話?」と何度も妻に聞かれる→衝動性

 

 

そして・・・

 

最悪なのが小麦中毒に陥ってしまったこと。

 

私は、以前は、小麦大好きおじさん。

 

ライスは1ヶ月食べなくても、小麦がないとダメ。

 

主食は小麦。

 

死ぬ前に食べたいもの→ピザ

 

好きな食べ物は?と聞かれれば・・・

 

ピザ、パン、パスタ、ラーメン、うどん、ケーキ、、、

 

昔から私とお付き合いのある方は、

 

いつも小麦を食べていたことをご存知かと思います。

 

その結果・・・

 

遅延型のアレルギー検査をしたら、小麦アレルギーとなってしまっていたのです。

 

小麦を食べると調子が悪くなることはよくわかっていますし、実感しています。

 

ですが・・・

 

小麦は麻薬ななので、摂取すると次々と食べたくなってしまうのです。

 

 

今回も・・・

 

出張に出る直前のランチを一緒に食べました。

 

サラダ

 

スープ

 

 

のカジュアルなコース。

 

美味しいフランスパンが出てきて、

 

妻の冷たい視線を感じながらも全て食べてしまいました。

 

脳が目覚めてしまった瞬間です。

 

 

妻と別れ高崎に到着。

 

夕食は何にしようかと思っていると・・・

 

「そうだ、久しぶりに、はらっぱのパスタを食べよう!

 

わざわざ東京から食べにくる人がいるくらいだからな〜。

 

妻ともよく食べたな〜」とパスタを食べてしまいました。

 

 

次の日は仕事がめちゃくちゃ忙しく、時間もない状態。

 

「夕食は駅の立ち食いそばでいいや」とかき揚げ蕎麦。

 

 

妻がいれば「もっといいところで食べて!」と言われて食べなかったでしょう。

 

学生の頃、よく高崎駅でかき揚げ蕎麦を食べたことを思い出したのです。

 

思い出を優先(笑)

 

 

次の日もお仕事が大変。

 

しかも、睡眠不足。

 

妻に「ご褒美に好きなものを食べたほうがいいよ。」と言われ、真っ先に頭に浮かんだのが・・・

 

桐生市にいたので、ひもかわうどん。

 

「俺は桐生人だからな〜。食べたいものと言えば、ひもかわうどんだ」と30分以上の行列に並び、ひもかわうどんをオーダー。

 

 

食べ終わってから・・・

 

「昨夜も、天ぷらと蕎麦を食べた。小麦を摂取したのに、、、」

 

食べる前は、「食べたい」がまさり、冷静に判断できていないのです。

 

妻に電話をして反省の言葉。

 

それにもかかわらず・・・

 

おいしいベーグル屋(福ベーグル)の前を通れば、

 

「移動しながら、仕事をしながら食べることができるぞ!」とベーグルを2つも購入。

 

 

私は・・・

 

1日2食なので、

 

6食しか食べていませんが・・・

 

6食中5食が小麦。

 

ダメだとわかっています。

 

体調に悪影響も出ています。

 

それでも・・・

 

小麦を摂取してしまうのです。

 

麻薬と同じではありませんか?

 

これを防ぐには・・・

 

小麦を摂取しないのが一番なのです。

 

小麦を摂取していると・・・

 

無意識のうちに小麦を選んでしまうのです。

 

本日も明日も、小麦を摂取するリスクがあります。

 

もう頭の中で・・・

 

「デラチッタのピザが食べたいな〜」

 

「ホリエの焼きそばが食べたいな〜」

 

「絶メシのオリタの焼きまんじゅうが食べたいな〜」

 

「田中屋のうどんを食べたいな〜」

 

「久しぶりにシャンゴに行って、シャンゴ風。いつ死ぬかわからないし。」

 

「そばきりのそばも食べに行かなかければ、、、」

 

「マハラジャのキーマカレーをナンで食べよう!お兄さん元気かな〜?」

 

「清仁軒か中島か黒松か大大坊のラーメンを食べたい。」

 

「政次郎の食パンも食べたい。」

 

「リングロードのナポリタンを食べたい」

 

etc.

 

ヤバイですよね。

 

中毒であることがわかります。

 

心の底からどれも食べたいと思っているので、

 

無意識にお店に行ってしまう可能性大。

 

そうならないようにするには・・・

 

環境を整えること。

 

妻がいればこのような行動にはなりません。

 

とんでもないほどの抑止力(笑)

 

 

今日のポイント

 

・小麦は麻薬

 

・食事を見直そう

 

・環境を整えることが大事

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

発達がゆっくりだから

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日のブログで非常事態宣言が解除の方向でよかったですねと述べたのですが、

 

本日は、解除をしない方向になりました。

 

状況が本当によく変わります。

 

 

私は・・・

 

昨日から激しく仕事をしていて睡眠不足。

 

ビジネスメンターとの話し合いに必要な資料を作成していました。

 

結果は・・・

 

褒められて、自尊感情アップ(笑)

 

亡くなった親父に一度も褒められたことがなかったので、

 

親父に褒められているようです。

 

今回の話し合いの中で度々出てきたことは、相続ということ。

 

驚いたのが・・・

 

息子に運営方法ではなく、経営を教え始めるということ。

 

具体的な方法はここでは書けませんが、

 

このような感じで経営を教えていけば良いのだな〜とつかめました。

 

 

メンターから・・・

 

「発達がゆっくりなのだから、ゆっくり始めたほうがいいよ」とのお言葉。

 

 

やはり・・・

 

自分のこととなると、行動できないものです。

 

息子が生まれて、13年。

 

あと13年すれば・・・

 

息子は26歳

 

私は69歳

 

その時から事業継承をしようとしても、

 

発達障害である息子にはすぐには覚えられないでしょう。

 

ミスを連発して、会社を潰してしまうでしょう(笑)

 

 

経営を教えていると悟られることなく、

 

様々な出張に同行させるつもりです。

 

自分でやりたいことがあれば、

 

それをしてもいいと思っています。

 

ポイントは・・・

 

事業継承をしたいと思っても、すぐに継承できるような子ではないということ。

 

発達がゆっくりなのだから、

 

長いスパンで考えていかなければならないと再確認しました。

 

 

このことは・・・

 

個性ある子なら誰にでも当てはまることだと思います。

 

受験の準備

 

就職の準備

 

自立の準備

 

早めに始める必要があります。

 

 

前にも書きましたが・・・

 

個性ある子の子育ては、

 

時間

 

お金

 

労力

 

がかかるものなのです。

 

 

 

高崎市からディズニーリゾートまで自転車で行ったことがあります。

 

その時も・・・

 

息子の特性を考えながら、たくさんトレーニングをしたものです。

 

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

不器用だと公立高校合格が難しくなる?

こんばんは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

急に寒くなりましたね。

 

体調管理には気をつけたいものです。

 

新型コロナウイルスに関しては、

 

非常事態宣言も解除される方向のようでよかったです。

 

 

私は・・・

 

いまだに・・・

 

クロールができません。

 

長縄跳びができません。

 

箸が使えません。(和食店に行きたくありません(笑))

 

服もたためません。

 

服のコーディネートもできません。

 

 

小さい頃は・・・

 

ボタンを止めるのが苦手

 

身なりをきちんと整えられない

 

自転車に乗れるようになったのは、小学校に入学してから

 

野球をすれば、フライを捕ることができない

 

靴紐をうまく縛れない

 

小さい玉を扱う球技は苦手

 

跳び箱、鉄棒が苦手

 

etc.

 

診断はくだっていませんが、

 

おそらく発達性協調運動障害でしょう。

 

個性ある子の30%〜50%に発達性協調運動障害(極度の不器用)が認められるのです。

 

それゆえ・・・

 

自分で何もできない子でした。

 

今でも・・・

 

妻になんでもやってもらっています。

 

ひどい時は・・・

 

箸で食事をすることができなく、

 

妻に「食べさせて」というくらい(笑)

 

 

小中学校の成績は・・・

 

体育の成績は凸凹(短距離、長距離は得意でした)(△、○、◎がつく)

 

音楽も凸凹(音程が取れない)真面目でないので、ほとんど△

 

家庭科も凸凹(裁縫、料理ができない)真面目でないので、ほとんど△

 

図工はず〜〜〜っと△

 

 

どんなことが類推されるかというと・・・

 

・不器用さは大人になっても改善されない

 

・手先が不器用だと、副教科の成績が悪い

 

ということが類推されます。

 

本にも、そのエビデンスが書かれていました。

 

 

ということは・・・

 

不器用だと、体育はもちろん、音楽、美術、技術家庭科の通知表の成績が悪くなり、

 

内申点がダウン。

 

公立高校を受験する時に不利になるということになります。

 

小学校入学前にしておきたいことその2として・・・

 

手先のの不器用さを改善させておきたいものです。

 

私のように全く介入教育がされないと、

 

成績は悪いし

 

大人になっても、できないことが多くなってしまいます。

 

可能な限り早めに介入教育を実行することをお勧めします。

 

The sooner, the better.(早ければ早いほど良い)

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

小学校に入学する前に改善しておきたいこと その1

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今日も暖かいですね。

 

春を感じると、ハッピーになります。

 

 

以前に「個性ある子のための小学校入学準備講座」のブログを書きました。

 

今回は・・・

 

もっと具体的な内容に踏み込んでで書いてみたいと思います。

 

今回は日本語の発音です。

 

日本語の発音は、ほぼ6歳で完成すると言われています。

 

 

つまり・・・

 

小学校に入学するまでに日本語の発音が完成されているということです。

 

 

それなのに・・・

 

個性ある子の場合、

 

発音の問題を持っていることが多いのです。

 

 

するとどうなるのか・・・

 

小学校に入学しても発音が曖昧で、

 

・何を話しているかわからなかったり

 

・特定の音(カ行、サ行、タ行など)を間違って発音する

 

 

その原因は・・・

 

・正しい音が聞き取れないために起こっているから

 

・発音に必要な運動がうまくできていないから

 

 

発音がおかしいと・・・

 

・文字を書く場合に間違ってしまう

 

・友達にからかわれる

 

・先生に発音の間違いをみんなの前で指摘されてしまう

 

 

ゆえに・・・

 

・自尊感情低下

 

・引っ込み思案

 

・言葉を発しない(場面緘黙)

 

etc.

 

となってしまいます。

 

フォレストキッズには、言語聴覚士が2名在籍しています。

 

また、私たちスタッフも専門的な研修を受けて対応をしています。

 

昨日も・・・

 

大阪医大の研修を受けました。

 

構音障害(発音の問題)への気付きと指導

 

 

その他も・・・

 

積極的に研修を受け、専門家としてお役に立てるように精進しています。

 

 

 

名古屋ではなかなかいい研修がないのですよね〜。

 

 

 

発音に不安がある方は、

 

フォレスト個別指導塾の小学校入学準備講座を受けてみませんか?

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

小さい頃の特性を思い出してみましょう

こんにちは。

 

フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は、暖かいですね。

 

昨日も今日も外にいる時間があったので、

 

全身で春を感じました。

 

春はそこまできていますね。

 

 

キッズで支援をしていると・・・

 

一人ひとりの個性が際立っています。

 

普通に課題ができていたのに、

 

何かでスイッチが入った瞬間に、感情が吹き出て泣きわめきだした子がいました。

 

スタッフは慣れているので、

 

ABAという理論で対処。

 

あっという間に、あきらめ、冷静に。

 

 

やりたくない課題を消そうとする子がいます。

 

そのような場合は、

 

話し合って折り合いをつけます。

 

本日は・・・

 

「歩行訓練に行きたくない!」と固執している子(Bくん)がいました。

 

スタッフは「歩行訓練ができたら、かっこいいシールがもらえるよ」と言い、子どもの意識を変えていました。

 

歩行訓練にもかっこいいシールを持って出かけていました。

 

(途中で動かなくなった時に対処するためです)

 

さすがです。

 

etc.

 

 

子どもの時にどのような特性があり、

 

どのように対応したら、

 

行動を起こしたのかを思い出して、

 

そのように対応すると、

 

有効であったりします。

 

 

例えば、本日の息子。

 

レポートを書かなければならないのはわかっていても先送りをしてしまっている。

 

土曜日の午前は塾で勉強をすることとなっているのですが、

 

「今日は、レポートを書けたら、それで終わりでいいよ。」

 

「勉強をしなくてもいいの?」と息子。

 

「1時間でレポートが終われば、1時間だけでいいよ、」

 

「難しんだよね〜」

 

「9時からならA先生に教えてもらえるよ」

 

「よし!」と積極的に塾に向かいました。

 

レポートを終わりにしたようです。

 

(私は息子の学習に絡まないようにしています)

 

 

息子は、小さな頃から・・・

 

嫌なことを引っ込める

 

誰かが手伝ってくれる

 

と課題に取り組めます。

 

変わらないのですよね。

 

 

例えば、先ほど登場したBくんが、中学生の定期テストで勉強をしないときは・・・

 

今回のテスト勉強をがんばって、「全ての教科で平均点以上取れたら、○○を買ってあげるよ」と伝え、

 

勉強していないときは「○○はいらないの?」と言ってあげるのが有効かもしれません。

 

 

私も子どもの頃の特性が抜けません。

 

整理整頓ができない

 

重い仕事はやる気にならない

 

etc.

 

子どもの頃はどうだったのか????

 

怖い親父の前ではやりました。

 

中学生の頃は、怖い家庭教師の先生の前ではやりました。

 

現在は、誰も怖くはないので、他人との約束にすると、やれるものです。

 

例えば、本日までに本のタイトルを考えなければならなかったのですが、

 

全然やる気なし(笑)

 

だけど・・・

 

編集者との約束なので、守りました。

 

自分との約束だったとしたら・・・

 

やらなかったでしょうね。

 

 

 

個性ある我が子のトリセツを知っていると、

 

容易に動く(勉強をする)ものです。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP