欲求が出て自尊感情を高めることが最強の学習法
2021.03.22
おはようございます。
名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。
昨日は・・・
警報が出るほどの大雨&強風の中、車の運転を200kmもしたので、疲れ果てました。
本日も・・・
100kmくらい運転をします。
息子は、昨日、囲碁の大会に初参加。
私は仕事だったので、見には行けませんでした。
「ま〜、来なくてもいい」と妻に言っていましたが、、、
私は息子の囲碁の実力はわかりませんが、
そこそこ強いらしいです。
でも・・・
ワーキングメモリ
知覚推理
処理速度
のことを考えると・・・
不利であることは変わりません。
大会が終わり、ピックアップに行くと・・・
「9勝1敗だった!
ミスをしなければ、
10連勝だったのに、、、」と悔しそう。
「今年中に初段を取りたい(息子は、囲碁を初めてまだ数ヶ月)
京都で合宿があるのだけど参加してもいい?」と前向きの発言。
「一人で宿泊できる?」
「できる!」
ソーシャルスキルトレーニングにもなります!!
知らない集団の中で4日間も生活をする。
嫌いな食べ物も出てくることでしょう。
囲碁で悔しい思いもするでしょう。
全て自分でやらなければならなくて大変でしょう。
それでも、参加をしたいというのですから、すごいです。
春休み中だけでも・・・
名古屋で3日間の通い合宿
京都で3泊4日の合宿
7日間、朝から晩まで囲碁。
その他、ほぼ毎日、囲碁サロンに顔を出しています。
フリーの日もAI相手に対戦。
強くならないわけありません。
学習に置き換えてみてください。
7日間、朝から晩まで一教科のみ学習。
その他の日も、塾で数時間学習。
フリーの日は、スタディーサプリで学習。
できるようになりますよね。
息子を突き動かしているのは・・・・
・強くなりたいという欲求
・勝つことで自尊感情が高まる(今まで人に勝った経験はほとんどないはず)
・ADHDという彼の特性
この組み合わせで一気に囲碁を学んでいるのです。
学習も同じです。
・「できるようになりたい」という欲求
・できるようになったことによる自尊感情のアップ
これが成績アップのポイントになると思います。
春期講習会は締め切りました。
通常指導の空きもわずかとなっています。
早ければ、3月中に募集停止になる可能性があります。
ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。
無料相談を実施しております。
私が参加できる無料相談は・・・
3月29日のみです。
教室長の藤井の面談は、可能ですので、お問い合わせいただければと思います。
りんご塾も本格的に稼働することにしました。
ご希望の方は、お早めに。
塾生でなくても、LINE@の登録ができます。
塾のある日は、毎日情報を発信していますので、
ご興味のある方はHPから登録してみてください。
Instagramでも情報を発信しています。
Facebookでも情報を発信しています。
「いいね」をお願いいたします。