特性は消えない
2021.07.02
おはようございます。
名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、Forest個別指導の撹上です。
梅雨らしい天気が続いていますね。
昨日は、寝る直前まで月曜日と思っていました。
曜日感覚が完全になくなってきています。
息子はテスト直前なのに、
勉強をするのが嫌で仕方ない。
学校から勉強道具を持って来ません。
テスト前日の昨日は、
LINEで持ってくるべきものを送っておき、
学校まで迎えに行き、
「言われてものを持って来た?」と確認。
「持って来たよ」と言うので、
信じてしまいました。
勉強を始めようとしたら・・・
「学校にあると思った問題集はなかったよ。」
仕方ないので、近くの書店に買いに行ったのですが、
私立中学で名古屋市内の中学が使っている教科書と違い在庫がない、、、
学校から持って来たもので対応しようとしたら・・・
「入れたはずなのだけど・・・」
何も持って来ていない。
息子を信じた私がバカでした、、、
学校まで取りに行き、
塾で勉強するはずだったのですが、
自宅に強制送還。
学校を出てから勉強を始めたのが2時間後。
しかも・・・
提出物は、ほとんどやっていない。
教室長の藤井も、妻も提出物のことはしつこく聞いていましたし、
私も聞いたのですが、
提出物はないとのことだったのですが、
問題集やiPadに送られて来ている問題を見たら、
提出するもののようなのです。
この特性は昔から変わりません。
宿題があっても、フォレスト放課後デイのスタッフには「宿題はないよ」と言っていました。
「宿題がなければいい」と言う願望が、
「宿題がない」に置き換わってしまうのです。
中2になっても・・・
「提出物はなければいいな〜」と言う願望が、
「提出物はない」に置き換わっているようです。
本当に・・・
何歳になってもしっかりとフォローしていかなければならないと再確認しました。
このブログを書いている隣で勉強をさせられています。
短期記憶は相変わらずいい。
朝の勉強だけで、平均点くらいは取れるでしょう。
この特性も変わりません。
小学生の時も、テスト当日に勉強をさせると、高得点。
勉強をさせなければボロボロ。
息子に勉強を教えてくれる人と言うより、
しっかりとスケジュール管理をしてくれる人が欲しいと心から思いました。
私も・・・
スケジュール管理にコンサルを雇っているくらいですから、、、
息子も・・・
大人になっても、スケジュール管理をしてくれる人を雇わないとなのでしょう。
特性は消えませんね(笑)
プレリュードダブルエックス
今でもかっこいいと思ってしまいます、
これも変わりません。
塾生の未提出分を含めて夏期講習会の指導の枠が残り10%を切ってきたようです。
未提出の塾生の方は、これからは空いている日時をお伝えしてその中から選んでいただくこととなりそうです。
通常の指導の空きも少なくなってきております。
ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。
無料相談を実施しております。
塾生でなくても、LINE@の登録ができます。
塾のある日は、毎日情報を発信していますので、
ご興味のある方はHPから登録してみてください。
Instagramでも情報を発信しています。
Facebookでも情報を発信しています。
「いいね」をお願いいたします。