個性ある子のための学習塾 フォレスト個別指導塾

052-715-7858
080-3392-8844
    • 7つの特徴
    • 入塾までの流れ
    • 塾長プロフィール
    • フォレストグループ概要
    • アクセス
    • お問い合わせ

お知らせ

何のための勉強か

2020.06.08

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日は・・・

 

頭を使いすぎて、

 

夜眠れなくなるほどでした。

 

今回の久しぶりの出張で私の特性を嫌という程思い知らされました。

 

知ってはいても・・・

 

注意できない。

 

大人になても注意欠陥は治らないというのは事実だと思います(笑)

 

 

息子は・・・

 

個性ある子の多くの子と同様に文章を書くのが下手。

 

と言うより・・・

 

書けない。

 

小学校時代の夏の読書感想文は、

 

息子の意見を聞きながら私が文章を組み立ててあげていました。

 

英検3級の英作文に関しては、

 

英文を丸暗記させました。

 

自分で意見を書こうとすると、何も書けないので。

 

 

息子の通っている中学は、

 

息子の弱点を伸ばしてくれるというところもあり志望しました。

 

普通の中学では教科にない、

 

Language Artsという教科があり、

 

日本文の構造、情報の読み取りをしています。

 

 

国語は「弁論」に取り組んでいます。

 

自分の主張を論理的に伝えるのが苦手な息子にとっては、

 

嫌いな課題だと思います。

 

フォレスト個別指導塾のスタッフに手助けをしてもらいながら課題に取り組んでいます。

 

中高一貫校の良さが出ているな〜と再確認。

 

高校受験のための暗記を繰り返すのではなく、

 

根っこの部分を育ててもらっている感じです。

 

 

昨日私に送ってきたLINEも進化していました。

 

今まででしたら・・・

 

「国語の勉強をやっていい?」

 

「なんで?」

 

「やりたいから」

 

「数学をやって!」

 

「国語がいい」

 

「数学から逃げない!数学をやれ!わかった?」

 

というような展開になっていたでしょう。

 

まだまだ伝え方は拙いですが、

 

なぜ国語をやりたいのかを相手に伝えられています。

 

 

何のために勉強をしているのかが見えた瞬間でもありました。

 

 

私も・・・

 

小学生の頃は作文は苦手。

 

まともな文が書けなく、

 

先生が卒業文集を書いてくれたほど。

 

でも・・・

 

バカにされ、「先生が書いたのを写しなさい」と言われたときのことは昨日のことのように覚えています。

 

そんな私でも、

 

読書が好きになり、

 

小説の世界にはまり込み、

 

文章を書くことが好きになったら、

 

文章は上達しました。

 

大学受験の時、

 

模範解答として模試の成績優秀者に掲載されたことがあるくらいです。

 

大学受験の頃から文章や論文を書くことに抵抗はなくなりました。

 

個性ある子も成長するものです。

 

 

 

リマインダーです!

 

6月1日〜6月7日 分散登校  学校に慣れる 休みの日に予習

 

6月8日〜6月14日 本格的に授業が始まる 毎日学校がある生活に慣れる 家庭学習は軽めに ストレス発散を意識する

 

6月15日〜6月21日 学校+家庭学習のリズムを作り出す

 

6月22日〜定期テスト 定期テスト対策を始める(小学校時代とテスト勉強が異なることをわからせる)

 

定期テスト〜夏休み終了 夏休みの学習課題(英検、数学検定など未来に向けた学習)

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

夏期講習会は7月2日〜8月31日に行う予定です。

 

月曜、木曜、金曜は、13時から21時

 

土曜、日曜は、9時から18時

 

8月6日(木)〜8月10日(月)はお休み

 

現在のところ上記のような計画です。

 

フォレスト個別指導塾は、あと5名塾生を募集しています。

 

 

りんご塾も7月よりオープンする予定です。

 

日曜日 9時から18時

 

月曜日 15時から19時

 

に実施する予定です。

 

りんご塾は、11名の募集です。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

学習場所を変える

2020.06.07

 

 

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

本日も暑い1日となりました。

学校が本格的に始まって初めての土日が終わりという人も多いのではないでしょうか。

 

 

日中は暑いですが、朝や夕方はまだ涼しいです。体力をつけるという点でも、散歩をしてみるのも良いかもしれません^^

 

 

さて、先日、勉強場所を変えることについてのブログをアップしました。今日はその中でも少し触れていた、「エピソードと関連付ける」ということについてお話したいと思います。

 

 

 

例えば、「昨日の夕食は?」と聞かれたときに、すぐには思い出せないけれど、昨日の行動をさかのぼってみて、

 

 

「スーパーの野菜売り場で〇〇さんに会って、カレーの話をして、そうだ、カレーを作って食べたんだ!」

 

というように、芋づる式に思い出せることがありますよね。

 

 

 

カレーを食べたこと自体は記憶として残っているけれども、それを思い出す「きっかけ」がなかったのです。

 

 

この例だと、「スーパーの野菜売り場で〇〇さんに会った」という出来事がきっかけとなり、夕食を思い出すのに至ったのです。

 

 

 

これが学習にも繋がります。

 

 

情報を単体で覚えるのではなく、「いつどこで覚えた情報なのか」という一つの出来事として記憶してしまえば、出来事自体は思い出しやすいですから、覚えたかった情報自体も思い出せるというわけです。

 

 

 

 

ではなぜ場所を変える必要があるのか?

 

 

 

それは、「この英単語は自分の部屋で覚えた」「この公式は自分の部屋で覚えた」「この古文単語は自分の部屋で覚えた」「この公式は自分の部屋で覚えた」

 

 

 

・・・すべて「自分の部屋で」覚えたとなると、結局混乱してしまいますよね。

 

 

 

「この英単語は自分の部屋で一人で覚えた」

 

 

「この公式は学校の図書館で〇〇ちゃんと覚えた」

 

 

「この古文単語は地域の図書館で覚えた」

 

 

 

など、場所を変えることで、出来事を整理することができます。

 

 

 

先日フォレストの公式LINEで撹上が配信していましたが、なんと撹上の元教え子で東大に合格された生徒さんは、1日で学校の教室、図書館、市立の図書館、カフェ、塾の自習室、教室、フリースペースと、コロコロと場所を変えていたというのです。

 

 

 

 

もちろん、情報を結びつける出来事は場所だけでなくても良いのです。

 

 

使う筆記用具、教えてもらう人、着ている洋服・・・

 

 

中でも変えやすいのが「場所」というわけです。

 

 

 

もちろん、場所を変えると気分転換にもなりますよね^^

 

 

 

せっかく覚えた単語や公式。

 

せっかくできるようになった問題の解き方。

 

 

 

テスト本番でしっかり思い出して使えるようになるためにまずは、学習場所を変えてみませんか?

 

 

 

その学習場所の一つに、フォレストも入っていると嬉しいです^^♩

 

 

 

 

 

 

フォレストの自習室の一席です。

 

 

窓が真ん前にあるので、開放感があり、気持ちが良いですよ^^

 

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

夏期講習会は7月2日〜8月31日に行う予定です。

 

月曜、木曜、金曜は、13時から21時

 

土曜、日曜は、9時から18時

 

8月6日(木)〜8月10日(月)はお休み

 

現在のところ上記のような計画です。

 

フォレスト個別指導塾は、あと5名塾生を募集しています。

 

 

りんご塾も7月よりオープンする予定です。

 

日曜日 9時から18時

 

月曜日 15時から19時

 

に実施する予定です。

 

りんご塾は、11名の募集です。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

自分の子どもを任せられる塾作り

2020.06.07

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

暑い日が続いていますね。

 

昨日は外にいる時間も長かったので、

 

日焼けをしてヒリヒリしています。

 

 

実は・・・

 

私は出張中なのです。

 

この出張で私は、自分の特性を嫌という程感じました。

 

妻がいる環境だったから(昔は秘書がいたのですが・・・)、

 

私の弱点が目立たないでいたのです。

 

具体的には・・・

 

妻が買ってきてくれたお土産を持ってくるのを忘れる

 

心のこもった手紙をもらったのですが、大切な手紙を忘れてきてしまう

 

食事の時間を確保できなく、食べてはいけないパンを移動しながら食べてしまい、蕁麻疹が出てきてしまう

 

多動が止まらず、ひたすら動き回り、ホテルに到着したと同時に意識を失い(シャワーも浴びず、歯も磨かず、服薬もせず、服も着替えず)、寝てしまう

 

やりたいことは全てやってしまう

 

自分のことより子どものことを優先

 

水分補給も忘れる

 

見えない仕事(メール、電話、資料作りなど)は全て忘れる

 

etc.

 

フォレスト放課後デイの子どもたちと一緒。

 

それより悪い(笑)

 

 

そんな状況なので、

 

息子をフォレスト個別指導塾で学習をみてもらっています。

 

コロナ禍の世の中なので、

 

3月からハードな日々が続いていて、時間がない。

 

息子も思春期を迎え、父親に従順ではなくなる。

 

スタッフを育てなければならない。

 

ということで・・・

 

私が息子の学習を見ることは非常に少なくなりました。

 

フォレスト個別指導塾のスタッフに学習面のフォローをしてもらっています。

 

スタッフが育ってきてくれているので、

 

安心して任せられることを実感しました。

 

私は息子を通わせたいと思う塾作りをコンセプトにしています。

 

放課後デイを立ち上げた時も、「息子を通わせたいデイを作る」ことをコンセプトにしてきましたし、今もしています。

 

つまり・・・

 

保護者目線の「塾」、「放課後デイ」、「児童発達支援」を作っているのです。

 

昨日の指導もフォレスト個別指導塾のグループラインに以下のような報告がきました。

 

 

 

保護者のニーズにきちんと対応しています。

 

また、継続的な学習指導をしていて、

 

息子の弱点もしっかりと指摘できています。

 

これを読むと、

 

息子の見えない課題も私にはわかってきます。

 

ワーキングメモリ

 

わかってはいますが、記憶の忘れ方

 

処理スピード

 

将来絶対に必要になる文章作成能力(論文、英作文)

 

これをスタッフにフィードバックをし、

 

保護者のニーズ、本人の学力を効果的にアップする方法を一緒に考えていくのです。

 

私は・・・

 

「色々とありがとうございます。

 

保護者として、安心して預けられます。」と返信。

 

スタッフが育ってくれていて嬉しいです。

 

 

 

リマインダーです!

 

6月1日〜6月7日 分散登校  学校に慣れる 休みの日に予習

 

6月8日〜6月14日 本格的に授業が始まる 毎日学校がある生活に慣れる 家庭学習は軽めに ストレス発散を意識する

 

6月15日〜6月21日 学校+家庭学習のリズムを作り出す

 

6月22日〜定期テスト 定期テスト対策を始める(小学校時代とテスト勉強が異なることをわからせる)

 

定期テスト〜夏休み終了 夏休みの学習課題(英検、数学検定など未来に向けた学習)

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

夏期講習会は7月2日〜8月31日に行う予定です。

 

月曜、木曜、金曜は、13時から21時

 

土曜、日曜は、9時から18時

 

8月8日(土)〜8月10日(月)はお休み

 

現在のところ上記のような計画です。

 

フォレスト個別指導塾は、あと5名塾生を募集しています。

 

 

りんご塾も7月よりオープンする予定です。

 

日曜日 9時から18時

 

月曜日 15時から19時

 

に実施する予定です。

 

りんご塾は、11名の募集です。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

 

自習室利用が増えてきています

2020.06.07

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

今日も気持ちの良いお天気ですね^^

 

暑さにも少し慣れてきた頃でしょうか。

 

 

エアコンの風によってコロナが飛沫流れ感染する、という内容のニュースが朝から出ていましたが、

 

問題はエアコンの風ではなく、「窓を閉めてしまうこと=換気ができないこと」です。

 

エアコンをつけずに熱中症になってしまうのでは元も子もありませんから、しっかり活用して、注意していきましょう^^

 

 

 

先週より再開しています自習室の利用ですが、徐々に利用する生徒さんが増えてきました。

 

 

特に高校生以上の生徒さんは、自ら「〇時から空いていますか?」と予約をとって利用してくれています。

 

 

本日朝に公式LINEにて一斉配信しました撹上のメッセージにもありますように、学習場所を変えると学習効果が50%アップするということです。

 

 

 

まずは学習環境による集中力ですね。

 

 

普段から1日の多くの時間を過ごす家、信頼している親御さんの前、このような環境だと本人は無意識ですが、どうしても集中しづらい場合があります。

 

 

 

特に個性のある子どもたちは、周りの環境に過敏な子が多いですから、人が居るか居ないかだけでも大きな変化になります。

 

 

 

「塾」という場所、学校の図書館、地域の図書館など、勉強できる環境を用意してあげると、たったそれだけで集中できる環境になることもあります。

 

 

 

また、環境と記憶は結びつきがあります。

 

 

テストなどの時に、「この勉強は学校の図書館でやったな・・・」という記憶がエピソードとなって、思い出せることもあります。

 

 

 

これについてはまた後日、詳しくアップいたしますね^^

 

 

 

 

 

 

 

環境を変える、という点でも、自習室を積極的に活用していただければと思います。

 

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

夏期講習会は7月2日〜8月31日に行う予定です。

 

月曜、木曜、金曜は、13時から21時

 

土曜、日曜は、9時から18時

 

8月6日(木)〜8月10日(月)はお休み

(※今朝のブログと変更になっています)

 

現在のところ上記のような計画です。

 

フォレスト個別指導塾は、あと5名塾生を募集しています。

 

 

りんご塾も7月よりオープンする予定です。

 

日曜日 9時から18時

 

月曜日 15時から19時

 

に実施する予定です。

 

りんご塾は、11名の募集です。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

発達障害児の学習法その2

2020.06.07

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日も気持ちのいい天気ですね。

 

 

昨日の私のブログのポイントは・・・

 

戦略的な復習(繰り返し)方法

 

 

本日は、「一生懸命勉強して、暗記したのにテストの点数に結びつかない理由」について。

 

これは非常にたくさんのことが絡んでいます。

 

本日は概要だけ書いておきますね。

 

 

勉強したのにテストの点数に結びつかない理由は・・・

 

・勉強をした気になっている(ノートにまとめる、蛍光ペンで重要なところに線を引く)

 

・学習した時は覚えていたのにテストの時には忘れてしまっている

 

・長期記憶になっていない(長期記憶は、保存と検索があり、保存はされているが検索ができない)

 

・ランダム学習をしていない(解くのに必要な知識に気づけない)

 

・集中できないてない(短期記憶できていない)

 

・教科ごとに学習方法を変えていない

 

・テストの時に緊張してしまう

 

以上のようなことが考えられます。

 

 

詳細は・・・

 

今後のブログで書いていきますね。

 

 

早急にお知りになりたい方は、無料相談を活用してください。

 

 

初めての英検

 

この緊張だと、できなくなりますよね。

 

 

リマインダーです!

 

6月1日〜6月7日 分散登校  学校に慣れる 休みの日に予習

 

6月8日〜6月14日 本格的に授業が始まる 毎日学校がある生活に慣れる 家庭学習は軽めに ストレス発散を意識する

 

6月15日〜6月21日 学校+家庭学習のリズムを作り出す

 

6月22日〜定期テスト 定期テスト対策を始める(小学校時代とテスト勉強が異なることをわからせる)

 

定期テスト〜夏休み終了 夏休みの学習課題(英検、数学検定など未来に向けた学習)

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

夏期講習会は7月2日〜8月31日に行う予定です。

 

月曜、木曜、金曜は、13時から21時

 

土曜、日曜は、9時から18時

 

8月8日(土)〜8月10日(月)はお休み

 

現在のところ上記のような計画です。

 

フォレスト個別指導塾は、あと5名塾生を募集しています。

 

 

りんご塾も7月よりオープンする予定です。

 

日曜日 9時から18時

 

月曜日 15時から19時

 

に実施する予定です。

 

りんご塾は、11名の募集です。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

本質を理解する

2020.06.04

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

今日も1日暑いですね。

 

エアコンも活用しながら、熱中症にも十分注意していきましょう。

 

 

今日は撹上の息子さんが分散登校でお休みだったため、塾に来て指導をしています。

 

学校で復習テストがある関係で、数学の6年生の復習をしました。

 

 

 

 

 

このようないわゆる計算問題は、内積=外積で計算方法を覚えているため、問題なく計算することができます。

 

 

しかし、

 

 

 

 

このような「比を使った問題」になると、解けませんでした。

 

 

彼は、わからない問題や間違えた問題でも、考えた答えをなんとか書いてみることが多いので、

 

 

全くの空白はかなり珍しいですね。

 

 

完全にわからなかった様子がうかがえます。

 

 

 

彼が分かっていなかったのは、「比とはなにか」という本質の部分です。

 

 

 

比とは言い換えれば割合です。

 

一方の数に対して、もう一方の数がどれくらいの割合か、を表していると言えます。

 

 

その部分が理解できていれば、上のような問題でも、他の文章題(応用問題)になっても取り組むことができます。

 

 

ただ、本質を理解させる上で難しいところが一つ。

 

 

本質を理解させようとすると、どうしてもじっくり説明がしたくなりますよね。

 

 

 

いろいろな具体例を出しながら、一つ一つわかるかどうか確認して、問題を解いてみて、説明させてみて・・・

 

 

 

このようにじっくり説明をすると、個性のある子どもたちは混乱してしまいます。

 

 

混乱したまま説明が進んでしまうと、

 

 

「 なんかよくわからない 」

 

 

という印象だけが残ってしまうのです。

 

そうなると、次に問題に取り組むときには、入り口が「わからない」という気持ちですから、なかなか説明も入りにくくなってしまいます。

 

 

 

簡潔に、問題の本質を伝える。

 

 

 

問題の解き方だけを伝えることが必要な場合もありますが、まずは問題の本質を理解させてあげることが、その後より多くの問題を解ける力に繋がります。

 

 

 

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

夏期講習会は7月2日〜8月31日に行う予定です。

 

月曜、木曜、金曜は、13時から21時

 

土曜、日曜は、9時から18時

 

8月6日(木)〜8月10日(月)はお休み

(※今朝のブログと変更になっています)

 

現在のところ上記のような計画です。

 

フォレスト個別指導塾は、あと5名塾生を募集しています。

 

 

りんご塾も7月よりオープンする予定です。

 

日曜日 9時から18時

 

月曜日 15時から19時

 

に実施する予定です。

 

りんご塾は、11名の募集です。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

発達障害児の学習法その1

2020.06.04

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

暑い日が続いていますね〜。

 

マスクをしているので、熱中症にお気をつけください。

 

もすぐ梅雨入りですので、

 

梅雨入り前の晴れ間を有効活用したいですね。

 

 

先日、息子の英語を見ていると・・・

 

三人称単数現在のSが全て忘れ去られています。

 

息子は・・・

 

昨年の秋の英検で3級(中学卒業程度)に合格をし、

 

2月くらいまでは英検準2級(高校生レベル)の勉強をしていました。

 

3月からは中1年の英語に対応できるようにするため、

 

中1の教科書を最初から学び直していたのです。

 

そこで、三人称単数現在のSの問題に久しぶりに出会ったのです。

 

英検5級(中1程度)の問題をいっぱい練習したのは、小5の時。

 

2年前になります。

 

そこからは英語の勉強をしていても、

 

三人称単数現在のSの問題には出会わない。

 

高校生の問題を解いていても、三人称単数現在のSの問題には出会わないのです。

 

中1の最初の英語を勉強していても、三人称単数現在のSの問題には出会わない。

 

ゆえに・・・

 

約2年間、三人称単数現在のSの問題に出会わない。

 

厳密にいうとそんなことはないのですが・・・

 

その結果・・・

 

 

このような状態に(笑)

 

完全とは言いませんが、

 

重要なところは忘れてしまっています。

 

すぐに、人称のチェックと中1の動詞の三人称単数現在のSのつけ方をチェック。

 

10分くらいで復習でき、暗記することができました。

 

そのあとに問題を解かせると・・・

 

パーフェクト。

 

 

息子のようなタイプの個性ある子は、

 

戦略的に復習をしていかなければなりません。

 

短時間に何度も繰り返すのではなく、

 

その子に合ったピッチで繰り返すこと必要なのです。

 

 

一生懸命勉強(暗記)をして、

 

できるようになっていたのに、

 

テストの結果が悪い場合は、

 

ご相談してください。

 

その子に合った学習方法を考えていきましょう。

 

 

分散登校で本日は学校に行かない息子は、

 

スタッフに指導を受けています。

 

普通の子ではないので、

 

研修には非常に適役です(笑)

 

 

きっと・・・

 

本日のブログに研修で学んだことを書いてくれるでしょう。

 

 

 

リマインダーです!

 

6月1日〜6月7日 分散登校  学校に慣れる 休みの日に予習

 

6月8日〜6月14日 本格的に授業が始まる 毎日学校がある生活に慣れる 家庭学習は軽めに ストレス発散を意識する

 

6月15日〜6月21日 学校+家庭学習のリズムを作り出す

 

6月22日〜定期テスト 定期テスト対策を始める(小学校時代とテスト勉強が異なることをわからせる)

 

定期テスト〜夏休み終了 夏休みの学習課題(英検、数学検定など未来に向けた学習)

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

夏期講習会は7月2日〜8月31日に行う予定です。

 

月曜、木曜、金曜は、13時から21時

 

土曜、日曜は、9時から18時

 

8月8日(土)〜8月10日(月)はお休み

 

現在のところ上記のような計画です。

 

フォレスト個別指導塾は、あと5名塾生を募集しています。

 

 

りんご塾も7月よりオープンする予定です。

 

日曜日 9時から18時

 

月曜日 15時から19時

 

に実施する予定です。

 

りんご塾は、11名の募集です。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

ケアレスミスではない

2020.05.31

 

 

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

本日は朝から強い雨が降っていましたね。

 

子どもたちからも、「最近ずっと暑いのに今日は寒い!」という声が。

 

寒暖差に注意したいですね。

 

 

 

さて、突然ですが、テストが返ってきたときに、中高生が

 

 

「ほとんどケアレスミスだった~」

 

 

と言っているのを聞いたことはありませんか?

 

 

 

 

分からなかった問題、書けなかった単語、

 

これで点数を落とした時は、しっかり復習をしたり、

先生に質問をしたりすると思います。

 

 

しかし、「ケアレスミス」の場合はどうでしょうか。

 

 

 

「今回たまたま間違えただけ」

 

 

 

「ちゃんとやればできる」

 

 

 

そう思って見直しもしないという人もいるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

個性のある子どもの言う、「ケアレスミス」は

 

 

 

ケアレスミスではありません。

 

 

 

本人が「ケアレスミス」と言う問題を注意深く見ると、

どのようなところでミスをしているのかが見えてきます。

 

 

 

例えば、数学の文章題で、

 

 

 

「減らしました」と書いてあるのに足してしまった!

 

 

 

というミス。

 

 

これも「読み間違い」「ケアレスミス」で済ましてしまいがちですが、「そもそも文を最後まで読んでいない」ことが考えられます。

 

 

 

 

「マイナスを付け忘れた」というミスは、

「付け忘れるのはいつも文字のとき」という傾向があるかもしれません。

 

 

 

「ピリオドの付け忘れ」は普段のノートを見返してみてください。普段からいつも付いていない可能性があります。

 

 

 

 

フォレストに来ている生徒さんに、「ケアレスミス」はありません。

 

 

 

全てのミスに特徴や傾向があり、それを分析してなくしていくことがフォレストの指導法です。

 

 

 

 

 

 

「oがcに見える」

 

「文の最初の文字が小文字になっている」

 

 

 

このようなミスも、「ケアレスミス」で済まさずに、指導の中で逐一注意をして、「ミスの自覚」が持てるようにしています。

 

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

無料で栄養のアドバイスをおこなっています。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

 

 

 

計画の再検討

2020.05.31

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は・・・

 

雨ですね。

 

昨日までの気温に比べたら、

 

一気に下がっています。

 

体調を崩さないようにお気をつけください。

 

 

本日で5月も終了です。

 

5月の振り返りと休校期間の振り返りをしたいですね。

 

私の振り返りを漢字1字で表すとすると・・・

 

3月は「動」

 

4月は「耐」

 

5月は「病」

 

こんな感じです。

 

6月は「攻」にしたいと思っています。

 

 

今年は・・・

 

何度も計画を立て直しています。

 

昨年末

 

息子が中学に合格した時

 

コロナの影響で学校が休業になった時

 

決算を終えた4月

 

非常事態宣言が解除される予定だったGW終了時

 

そして・・・

 

本日、明日で今後のリスケジュールです。

 

 

息子を見ていても・・・

 

学校(政府)に振り回されて、

 

なかなかリズムがつかめない状態です。

 

授業が再開されて、定期テストまでの学習計画を考えなければなりません。

 

 

具体的な大雑把な計画は・・・

 

6月1日〜6月7日 分散登校  学校に慣れる 休みの日に予習

 

6月8日〜6月14日 本格的に授業が始まる 毎日学校がある生活に慣れる 家庭学習は軽めに ストレス発散を意識する

 

6月15日〜6月21日 学校+家庭学習のリズムを作り出す

 

6月22日〜定期テスト 定期テスト対策を始める(小学校時代とテスト勉強が異なることをわからせる)

 

定期テスト〜夏休み終了 夏休みの学習課題(英検、数学検定など未来に向けた学習)

 

スケジュールを決めたら、

 

学習内容を決め、学習時間を決めていくといった感じです。

 

 

第二波がきて、再び学校が休校となれば、その時はまたリスケジュールです。

 

このような時期だからこそ、

 

近視眼的にならずに、

 

視野を広げて遠い目標に向かって進んでいきたいものです。

 

軸がぶれないことが大切です。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

夏期講習会は7月2日〜8月31日に行う予定です。

 

月曜、木曜、金曜は、13時から21時

 

土曜、日曜は、9時から18時

 

8月8日(土)〜8月10日(月)はお休み

 

現在のところ上記のような計画です。

 

 

りんご塾も7月よりオープンする予定です。

 

日曜日 9時から18時

 

月曜日 15時から19時

 

に実施する予定です。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

無理強いをしない

2020.05.30

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

今日も1日暑くなりましたね。

 

とにかくマスクが暑い・・・子どもたちも暑そうです。

生徒さんには授業中であってもこちらから声をかけ、水分をとってもらっています。

 

 

「こまめに飲んでね」

 

 

と言っても「こまめって?」となるのが個性のある子どもたちの特徴です。

 

お茶を飲むタイミングでこちらから声をかけて、コロナだけでなく熱中症にも対策をしていきましょう。

 

 

 

さて、緊急事態宣言が解除されて初めての週末です。

 

まだ外に出るのは難しいと思いますが、おうちでどのように過ごされていますか?

 

 

 

保護者の目線としては、来週から学校が始まること、学校が始まればすごいスピードで授業が進められるかもしれないこと、不安があるかと思います。

 

 

 

もちろん塾としても、その不安はありますし、撹上のブログにもありますように、「第二波がくる危険性」もあります。

 

 

実際、北九州では再開後4日でまた、休校になったとの報道もあります。

 

 

 

どんな風に学校が対応してくるのか・・・受験はどうなるのか・・・不安事は多いと思います。

 

 

しかし、子どもたちにとっては、長い休みが明けた久しぶりの学校。それを終えた最初の休日です。

 

 

 

塾に来た生徒の中にも、授業を終え、

 

 

「久しぶりの学校は疲れた~」

 

 

「いきなり6時間だよ」

 

 

「暑くて鼻血がでた」

 

 

「眠い・・・・・・・」

 

 

 

という子が多かったです。

 

 

 

学校が始まる、という心のストレスはもちろん、ずっと自宅で過ごしていましたから、体力的にも厳しい子どもが多いのではないかと思います。

 

 

 

先日のブログにもあげましたが、今はできることを積み重ねることが必要です。

 

 

また、無理強いをしないこと。

 

 

難しい問題に長時間取り組んでも、今はあまり意味がない場合も多いですね。

 

 

 

子ども自身が取り組みやすいと感じられる問題から、短い時間から、徐々に徐々に慣れさせていきましょう。

 

 

 

学校がある生活に慣れた段階で、しっかりと学習面のフォローができるように、こちらはしっかり、その後の対策を考えておきたいと思います。

 

 

 

撹上のブログを読んでいただくとわかると思うのですが、とにかくいろんな場合を想定することです。

 

 

これは子どもたちには難しいと思いますので、大人の私たちがさまざまなところから情報を取り入れてサポートしていきたい部分ですね。^^

 

 

 

 

 

 

 

自習室も解放しています。

 

 

今はまだ2名までと少人数ですが、特に受験生は積極的に利用してください。

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

« «...89101112...20...» »

SELECTED ENTRIES

  • 特性を活かした学習法
  • アセスメントはとても大切
  • 市邨中学専願入試結果
  • できるを積み重ねる
  • 親は見えないサポーターになる方がいい
  • いつ化けるかわからない
  • 今年の目標を決め、それを実現するための計画を立てましたか?
  • 子どもに合わせるという視点
  • 漢字が苦手だと英単語も苦手な傾向
  • まだ緊急事態宣言は出されていませんが、、、

CATEGORIES

  • お知らせ (258)
  • フォレスト個別指導塾のブログ (103)

ARCHIVE

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月

©フォレスト個別指導塾