優先順位がつけられない
2021.01.21
おはようございます。
名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。
今朝は寒かったですね〜。
運動をしようと思っていたのですが、
寒さに負けました。
冷たい空気を吸い込み、喘息の発作が起きるとまずいしな〜と素晴らしい言い訳をして(笑)
昨日、出先から戻ったら、
妻に「またアマゾンから大量に本が届いていたよ。
読んでから注文したほうがいいと思うのですが。。。」と言われました。
確かに・・・
読むスピードに買う量が追いついていません。
読まなければならない本がどんどん積み上がっています。
この写真が昨日届いた本です。
もう読みたくて仕方ない。
LD児の英語指導はすぐに必要な知識だし・・・
スタッフの研修に使うのに、アセスメントツール、ライフスキルトレーニング、心理検査、知能検査・・・
もすぐに読みたい。
でも・・・
昨日まで読んでいた、性教育、感覚統語の本もまだ読み終わっていないし、、、
本を読んでいる場合ではなく、
他の仕事をしなければならないし、、、
あ、そう言えば、出張の新幹線のチケットをゲットしなければ、、、
給与明細を転送しておかなければ、、、
銀行に行くのを忘れていた、、、
あ〜〜〜〜メールの返信もしなければ、、、
ブログも書かなければ、、、
待て待て・・・
本日はオフだから仕事をしてはいけないと言われているだろ。
「休むのも仕事だと思え!」と言われたことを守らなければ、、、
頭の中はこのような感じで、いつもパニック(笑)
優先順位がつけられないのです。
子どもも同じような思考になっているかもしれません。
宿題が、漢字、計算、社会とあったな〜。
どれからやろうか、、、
明日、漢字テストがあるから、漢字をやろう。
待てよ・・・
最初に漢字をやったら、計算をしたら忘れてしまう可能性がある。
最初は、社会か、、、
社会の宿題はなんだっけ?
そうだ、Aくんと遊ぶ約束をしていたんだ。
宿題をしてから遊びに行く約束だったのだけど、時間がない。
おやつが冷蔵庫の中に入っていると言っていたな。
食べないとお母さんに「食べないなら、もうおやつは作らないからね」と言われているぞ。
おやつを食べないとまずい、、、
↓
おやつを食べながらAくんとの待ち合わせ場所へ。
宿題のことなんか忘れ、遅くまで遊んでいる。
上記のような結果になっているかもしれません。
私と同じような特性のある子は、優先順位がつけられないのです。
え〜〜〜〜!!!!と思われるでしょうが、本当のことなのです。
プラス・・・
疲れていることもわからないので、全てのことをやろうとしているうちにダウン、、、
これらの特性を私は理解していますので、
優先順位を他人につけてもらっています。
昨日は・・・
やるべきことがあまりにも多くなり過ぎてしまったため、
コンサルを頼みました。
お金を支払って、優先順位をつけてもらっているのです。
ここまで書いて・・・
やっぱり秘書が必要だ!と再確認(笑)
優先順位がつけられない子がいます。
そのような場合は、保護者の方が言うことを聞かなかたとしても、見える化してあげるといいです。
一番やってはいけないアドバイスは「優先順位を考えてしっかり勉強をしてね」
定期テストの勉強だとすれば
1 学校のワークを仕上げる(実技科目の提出物を出すのを忘れない!)
2 必要事項を暗記する(何を使って暗記するかも書く)
3 総仕上げ問題(例えば、数学の章末問題)を解く
4 できなかった問題をもう一度解き直す
このようにしてあげると、優先順位が見えてくると思います。
りんご塾も本格的に稼働することにしました。
ご希望の方は、お早めに。
高3生が抜けたので、空きができました。
塾生を募集しております。
それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。
塾生でなくても、LINE@の登録ができます。
塾のある日は、毎日情報を発信していますので、
ご興味のある方はHPから登録してみてください。
Instagramでも情報を発信しています。
Facebookでも情報を発信しています。
「いいね」をお願いいたします。