アセスメントはとても大切
2021.01.17
こんばんは。
名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。
本日も・・・
マニュアル作成、指導、アセスメント、無料相談・・・
やること満載の1日でした。
咳き込むので、可能な限り声を出さないようにしていましたので、
「冷たい」(声をかけないので)
「無視する」
「咳が出ていて死にそう」
etc.
と言っている児童生徒もいるかもしれません。
喘息ですので、お許しいただければと思います。
無料相談などで話をしていると・・・
アセスメントがあまいな〜と思うことが多いです。
これでは適切な指導(支援)ができないでしょう。
特に・・・
学習面に関するアセスメントは、
あまりされていないケースが多いです。
フォレスト個別指導塾のアセスメントの一部を公開しますと・・・
・空間認知
・視覚認知
・ワーキングメモリ(長期記憶、短期記憶、容量)
・処理スピード
・言語理解
・学習到達度
・感覚特性
・学習特性(記憶の保持、集中力、不注意、感覚、心)
・LDの可能性のチェック
・音韻認識
・栄養
etc.
学習面からのアプローチに特化してアセスメントをし、
学習計画を立てます。
計画に従って指導をしていき、
指導が有効かどうかをチェックし、
改善をしていくのです。
言語に問題があれば、言語聴覚士と話し合い、専門家の視点でアプローチしていきます。
フォレストキッズに関しましても、
アセスメントに力を入れています。
アセスメント力が支援力(支援の効果)に直結していくと思うからです。
飛び立つためには、飛び立てる環境が必要となります。
りんご塾も本格的に稼働することにしました。
ご希望の方は、お早めに。
高3生が抜けたので、空きができました。
塾生を募集しております。
それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。
塾生でなくても、LINE@の登録ができます。
塾のある日は、毎日情報を発信していますので、
ご興味のある方はHPから登録してみてください。
Instagramでも情報を発信しています。
Facebookでも情報を発信しています。
「いいね」をお願いいたします。