三連休に料理を作ってみましょう!
2023.09.17
おはようございます。
名古屋市千種区池下、さいたま市浦和区、愛知県豊田市、東京都新宿、国分寺市、大阪市淀川区十三、にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。
息子が、冬休みの以後の合宿のチラシを持ち帰ってきました。
1月4日〜6日はいつもの合宿のようです。
冬休みにも韓国の合宿に参加させたいのですが、まだ日程は決まらないようです。
私の日程はどんどんと決まっている。
「早く決めてもらえないかな〜」と言えば、
「パパは関係ないじゃん」
日本で仕事をしていろということなのでしょうね(笑)
本日より三連休ですね。
お子様と料理をすると、様々な能力が鍛えられますよ。
固有覚
ワーキングメモリ
数量を実感
計算
処理速度
曖昧な言葉の理解
何よりも生活に役立つ
自尊感情もアップ!!!
先日、料理好きの子のアセスメント結果に書いた内容ですが、
参考にしてみてください。
・料理を一緒に作ることで、レシピを書かせたり、暗記させたりしながら、数量を実感させる
例えば、
ふわとろオムライス レシピ・作り方
ふわとろ半熟たまごがおいしいオムライスです。冷蔵庫にある手軽な材料で作ることができますよ。お好みでチーズをプラスしてもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
調理時間:20分
費用目安:200円前後
材料1人前
· ごはん 200g
· 玉ねぎ 1/4個
· ピーマン 1/2個
· ソーセージ 1本
· 有塩バター 5g
· ケチャップ 大さじ1
· 卵(Mサイズ) 2個
· (A) 牛乳 大さじ1
· (A) 塩こしょう 少々
· サラダ油 大さじ1
· ケチャップ 大さじ1
※二人分なら?家族全員分なら?と言葉がけをして数字を変えさせる
※200g、5gを実感させる。
※1/4、1/2で分数を理解させる
作り方
1.玉ねぎ、ピーマンはみじん切りにします。ソーセージは小口切りにします。
2.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、1を加えて炒めます。
3.ケチャップライスを作ります。 玉ねぎがしんなりしたらごはんを入れて中火で炒め、ケチャップを加えて炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.ボウルに卵、(A)を入れて、フォークで卵をときほぐしながら混ぜます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れて手早く混ぜ、半熟状になったら火から下ろします。
6.器に3、5を盛り付け、ケチャップをかけて完成です。
※作り方を理解しているかチェックする
※作り方を暗記させる(ワーキングメモリのトレーニング)
※実際にふわとろオムラスを作る→何度も作り、レシピを完全に暗記させる
※1度作って終わりでなく、得意料理になるまで付き合ってあげてください→自尊感情がアップします
好きなことを使って、大好きなお母さんと料理をしながら勉強ができるのはいいですよね。
フォレスト個別指導塾豊田校が7月開校!!!!
フォレスト個別指導塾東京本部校(5月開校)
渋谷区代々木2-23-1
080-3392-8844
無料相談を東京で実施中、zoomでも可能です!!!!
フォレスト個別指導塾池下校
名古屋市千種区1-4-5 川辺318ビル5F
052ー715ー7858
フォレスト個別指導塾十三校
大阪府大阪市淀川区十三東2−9−8 十三田中ビル301
06−4862−4824
フォレスト個別指導塾国分寺校
東京都国分寺市本町3−11−15 石川第二ビル2F
フォレスト個別指導塾池下校ではスタッフを増員して、教室も広げたので、塾生を大募集しています。
無料相談もタイミングが合えば、私も対応いたします。
りんご塾も本格的に稼働しています。
ご希望の方は、お早めに。
囲碁は、息子と同じタイプの子にはオススメです。
息子は、囲碁で自尊感情をアップすることができ、ワーキングメモリも鍛えられています。
人生に必要なことを囲碁で学んでいます。
具体的に・・・
・最後まで諦めない心
・先を読む力
・インスイレーション
・攻撃されたらどのように守るか?
・守りに徹している相手をどう崩すか?
・全体を見る力(俯瞰して状況を見る力)
・忍耐力
・囲碁を通じて世界トップレベル、日本トップレベルを感じることができる
etc.
フォレスト個別指導塾でも囲碁の体験ができます。
中村本因坊とコラボをしています。
塾生でなくても、LINE@の登録ができます。
塾のある日は、毎日情報を発信していますので、
ご興味のある方はHPから登録してみてください。
妻と私の共著である『かくあげ先生の発達障害・グレーゾーン子育て新ベストテクニック54』がAmazon、楽天で1位になりました。
Instagramでも情報を発信しています。
Facebookでも情報を発信しています。
「いいね」をお願いいたします。