やる気を出すには
2023.05.08
おはようございます。
名古屋市千種区池下、大阪市淀川区十三、東京都新宿、国分寺市にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。
GWが終わりましたね。
連休明けの雨の月曜日。
最悪です。
本日は、あまり強制をしないようにしてあげてください。
イライラしているか気分が落ち込んでいると思いますので。
そろそろ定期テストに向けて計画を立てていきたいものです。
未来の予測ができない傾向にあるのが個性ある子たち。
勉強計画を立てても、すぐに頓挫。
勉強時間がゼロ更新になりがち。
やる気を出すにはどうしたらいいのか???
答えは非常にシンプルです。
何も考えずにできる勉強を毎日繰り返すことです。
息子にやらせようと思っているのが・・・
数学のプリントの例題を毎日1題解く
英語の単語、熟語を10個覚える
英語の教科書を1ページ音読する
物理の問題を1問解く
化学の問題を1問解く
漢字を5個覚える
古文の教科書を1ページ音読する
たったこれだけでいいと思うのです。
可能ならばチェックして、褒めてくれる人がいるとパーフェクト!
やる気になりさえすれば、上記のことは1時間以内に終わりにできます。
息子の特性の弱点を補うベストの方法だと思うのです。
ゼロ100思考なので、やらない科目の勉強時間はゼロになる可能性大。
ワーキングメモリが弱いので、すぐに忘れる。
やる気がなくてもやることが決まっているので、勉強をする。
勉強をするという行動をすると、やる気が出てくる。
私もそうなのですが、仕事に取り掛かるまでに時間がかかります。
最初にする仕事は何も考えなくてもできる仕事から始めると、
やる気が出てくるものです。
やる気は、自ら動くことで出てくるものなのです。
そうしたら自ら動けるのか???を考えて、
簡単に動く仕組みづくりをしてみてください。
例えば、断捨離。
断捨離をするぞ〜と思っていてもなかなかできないものです。
私は、1日1ついらないものを捨てようと思って行動をします。
1つなので簡単です。
着ない服を1着捨てるのは非常に簡単。
1ヶ月で30のものを捨てられます。
やる気がある時は2つ捨てればいいのです。
そのくらい行動のハードルを下げることで、やる気が出なくても行動でき、
行動しているうちにやる気が出てくるのです。
部屋の片付けができない方は、1つだけでいいので何かしてみてください。
ゴミを捨てる
テーブルの上のいらないものを捨ている
コップを流しに持っていく
etc.
なんでもいいので行動してみてください。
変化していくものです。
1日で、この動画を見て、1問解くだけで内申点はアップするはずなのです。
このブログをどのような方が読んでいて、
今後どのような内容を期待されているのかを知りたいので、
アンケートにご協力いただけると幸いです。
お気軽に質問してください!!!!
フォレスト個別指導塾東京本部校(5月開校)
渋谷区代々木2-23-1
080-3392-8844
無料相談を東京で実施中、zoomでも可能です!!!!
フォレスト個別指導塾池下校
名古屋市千種区1-4-5 川辺318ビル5F
052ー715ー7858
フォレスト個別指導塾十三校
大阪府大阪市淀川区十三東2−9−8 十三田中ビル301
06−4862−4824
フォレスト個別指導塾国分寺校
東京都国分寺市本町3−11−15 石川第二ビル2F
フォレスト個別指導塾池下校ではスタッフを増員して、教室も広げたので、塾生を大募集しています。
無料相談もタイミングが合えば、私も対応いたします。
りんご塾も本格的に稼働しています。
ご希望の方は、お早めに。
塾生でなくても、LINE@の登録ができます。
塾のある日は、毎日情報を発信していますので、
ご興味のある方はHPから登録してみてください。
妻と私の共著である『かくあげ先生の発達障害・グレーゾーン子育て新ベストテクニック54』がAmazon、楽天で1位になりました。
Instagramでも情報を発信しています。
Facebookでも情報を発信しています。
「いいね」をお願いいたします。