特性はマイナスだけではなく、プラスにもなる
2023.04.27
こんにちは。
名古屋市千種区池下、大阪市淀川区十三、東京都新宿、国分寺市にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。
今にも雨が降り出しそうで、寒いです。
体調管理をしっかりとしなければですね。
私も気をつけます。
読者アンケートのご質問に回答いたします。
私も娘もHSP気質。
不登校の娘に何かヒントがな
もし、群馬で公演会があれば是非聴講したいで
リンクでHSPを理解してください。
私は・・・
ADHD
ASD
DCD
がベースですが・・・
HSPでもあるかな〜とも思っています。
ASDとの違いはどうでもよくて・・・
HSPには、特徴的な4つの性質「DOES(ダズ)」があります。
■ D:Depth of Processing/深く処理をする
簡単に結論の出るような物事であっても、深くさまざまな思考をめぐらせる
■ O:Overstimulation/過剰に刺激を受けやすい
刺激に対する反応が強く表れやすく、疲れやすい
■ E:Emotional response and empathy/全体的に感情の反応が強く、共感力が強い
他人との心の境界線が薄く、相手の感情の影響を受けやすい
■ S:Sensitivity to Subtleties/些細な刺激を察知する
他の人が気づかないような音や光、匂いなど、些細な刺激にすぐ気づく
全て当てはまってしまいます(涙)
ポジティブに考えれば・・・
■ D:Depth of Processing/深く処理をする
簡単に結論の出るような物事であっても、深くさまざまな思考をめぐらせる
↓
様々な場面を想定して深い思考をすることができる。
■ O:Overstimulation/過剰に刺激を受けやすい
刺激に対する反応が強く表れやすく、疲れやすい
↓
弱い刺激であったとしても、敏感に感じ取れる
■ E:Emotional response and empathy/全体的に感情の反応が強く、共感力が強い
他人との心の境界線が薄く、相手の感情の影響を受けやすい
↓
他人の気持ちを理解しやすい。
■ S:Sensitivity to Subtleties/些細な刺激を察知する
他の人が気づかないような音や光、匂いなど、些細な刺激にすぐ気づく
↓
視覚、触覚、嗅覚が優れている。
でもでも・・・
疲労困憊になってしまいます。
不登校気味とのことですが、
普通に生活を送っていても、疲労困憊となってしまい、学校に行けなくなっている可能性もあります。
環境を整えることでどのくらい刺激を減らせるかという視点を持ってもいいかもしれません。
視覚→話を聞く時は、目を閉じて視覚を塞ぐようにしています。
聴覚→防げない時は、ノイズキャンセリングのヘッドフォンをフル活用
嗅覚→マスクが嫌いなので、マスクでは防げないので・・・
触覚→嫌いな触覚は避けています
大切なのは・・・
ストレスや疲労を溜めないことです。
敏感だからストレスが溜まりやすいのですが・・・
過敏さは、プラスにもなり、それを職業にしている方々もいます
嗅覚味覚は、ソムリエ、珈琲焙煎、シェフ、パテシエ。。。
聴覚は、音楽家、ノイズ検査。。。
特性を、プラスに使えるようになるといいですね。
不登校については、次のブログで書きます。
このブログをどのような方が読んでいて、
今後どのような内容を期待されているのかを知りたいので、
アンケートにご協力いただけると幸いです。
お気軽に質問してください!!!!
フォレスト個別指導塾東京本部校(5月開校)
渋谷区代々木2-23-1
080-3392-8844
無料相談を東京で実施中、zoomでも可能です!!!!
フォレスト個別指導塾池下校
名古屋市千種区1-4-5 川辺318ビル5F
052ー715ー7858
フォレスト個別指導塾十三校
大阪府大阪市淀川区十三東2−9−8 十三田中ビル301
06−4862−4824
フォレスト個別指導塾国分寺校
東京都国分寺市本町3−11−15 石川第二ビル2F
フォレスト個別指導塾池下校ではスタッフを増員して、教室も広げたので、塾生を大募集しています。
無料相談もタイミングが合えば、私も対応いたします。
りんご塾も本格的に稼働しています。
ご希望の方は、お早めに。
塾生でなくても、LINE@の登録ができます。
塾のある日は、毎日情報を発信していますので、
ご興味のある方はHPから登録してみてください。
妻と私の共著である『かくあげ先生の発達障害・グレーゾーン子育て新ベストテクニック54』がAmazon、楽天で1位になりました。
Instagramでも情報を発信しています。
Facebookでも情報を発信しています。
「いいね」をお願いいたします。