保護者のイライラを解消するには
2023.02.05
こんばんは。
名古屋市千種区池下、大阪市淀川区十三、東京都国分寺市にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。
本日は、立春
外を歩いていたら、春を感じました。
花粉症の方は辛い時期になってきましたね。
息子は・・・
目が腫れてしまうほどひどい花粉症だったのですが、
オーソモレキュラー療法(栄養療法)を始めてからは、
完治したのでは???と思うほど改善しました。
花粉症のひどい方は、栄養療法もお勧めですよ。
某教室で保護者面談をしていたら・・・
「イライラしてしまうのです。
どうしたらいいですか???」と相談を受けました。
私も息子に対して、イライラしていました。
イライラの対処法としては・・・
保護者の方が精神的ゆとりを持つと、非常にいいですよ。
思いっきり遊んでください。
「子どものためにしてあげてる」という気持ちがあると、イライラを倍増させます。
「ま〜、言うことを聞かないのが我が子だしな〜」と思っていると、イライラが減少します。
「言うことを聞いてくれる」というのを前提にしていると・・・
期待値が裏切りられ、怒りが爆発するのです。
もう一つは・・・
イライラする原因である勉強(宿題)は、塾や放課後等デイサービスに任せてしまう。
自宅では、勉強しなくてもいいという環境を作れば、イライラもなくなります。
今朝、教室長の藤井先生にしたLINEです。
息子の期末テストの日程を聞いて、
勉強をお願いしました。
もしも息子に・・・
「期末テストはいつなの?」
「3月くらいじゃない?」(実際に言っていました)
「本当?」
「おそらく」
「テストの日程が分からないのは問題だよ」(イライラ)
「テスト範囲は出たの?」
「わからん」
「わからんじゃないだろ」(イライラ)
「提出物は、あるの?」
「あるんじゃね?」
「提出しなよ!」
「ハイハイ」
「絶対だからな!」(イライラ)
となってしまうのです(笑)
それを避けるために上記のLINEとなりました。
ま〜、私も彼の苦手な数学をみてあげるつもりですが・・・
イラつかないように指導します(笑)
昔は・・・
かわいかったのですがと思ってはいけませんと自分に言い聞かせています(笑)
このブログをどのような方が読んでいて、
今後どのような内容を期待されているのかを知りたいので、
アンケートにご協力いただけると幸いです。
フォレスト個別指導塾池下校
名古屋市千種区1-4-5 川辺318ビル5F
052ー715ー7858
フォレスト個別指導塾十三校
大阪府大阪市淀川区十三東2−9−8 十三田中ビル301
06−4862−4824
フォレスト個別指導塾国分寺校
東京都国分寺市本町3−11−15 石川第二ビル2F
フォレスト個別指導塾池下校ではスタッフを増員して、教室も広げたので、塾生を大募集しています。
無料相談もタイミングが合えば、私も対応いたします。
りんご塾も本格的に稼働しています。
ご希望の方は、お早めに。
塾生でなくても、LINE@の登録ができます。
塾のある日は、毎日情報を発信していますので、
ご興味のある方はHPから登録してみてください。
妻と私の共著である『かくあげ先生の発達障害・グレーゾーン子育て新ベストテクニック54』がAmazon、楽天で1位になりました。
Instagramでも情報を発信しています。
Facebookでも情報を発信しています。
「いいね」をお願いいたします。