イメージしてしまうと…
2023.01.20
こんばんは。
名古屋市千種区池下、大阪市淀川区十三、東京都国分寺市にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。
10年に一度の寒波がやってくるとのことだったので、
厚着をしてきたら・・・
暑い!!!!!
ニュースをよく聞いていないのですよね。
寒波は来週の月曜日くらいからなのに、
本日から極暖にしたら、暑いのは当たり前(笑)
本日のブログの内容にもなるのですが、
相手の話すことをよく聞かずに、勝手にイメージしてしまい、間違えてしまうのです。
本日のランチに・・・
某上場企業の重役さんに教えていただいたオムライスを食べました。
おいしかったです!!!!
永遠に昭和時代の子どもの私は、このプレートが御馳走なのです。
デパートのレストランの「お子様ランチ」が大好きでした。
フォレスト個別指導塾のアセスメントに、聞く力を試すテストがあります。
1番上の問題を2回読んで答えてもらうのですが・・・
「バスかな〜?電車かな〜?」
イメージが優先して、出題者の言うことを理解していない可能性が・・・
2番の問題をやらせると・・・
4回聞いて、理解できました。
聞く力が全くないわけではありません。
次にこのプリントの2番の問題をやりました。
もう想像できますよね???
「ゾウ!」
「もう1度読むからよく聞いていてね。」
「何が一番重いかな???」
「ゾウ!!!!」
「○ちゃんのイメージではなく、例えば先生が、この電話(色が黒い)を白と言ったら、白が答えになるよ。
よ〜〜〜く聞いて答えてね。」
「何が一番重いかな???」
「ゾウ!!!!」
このようなやりとりが続きました。
なぜこのようになってしまうのか・・・
自分の考えに固執してしまい、柔軟に対応できないからなのです。
「よく聞いて!」
「注意して聞いて!」
と繰り返し言っても効果は少ないものです。
「聞くトレーニング」をしていかなければなりません。
例えば・・・
小学校時代の息子
フォレスト放課後デイのスタッフが「宿題は何?」と聞くと・・・
「ないよ〜」と答えていました。
スタッフを騙そうとしているからではなく、
「宿題がないといいな〜」と言う思いが、
「宿題はない」となってしまうのです。
連絡帳も書いてきませんので、確認のしようがありません(笑)
市邨中学は、課題や小テストのお知らせもメールで保護者にもくるので、
課題やテストがあることがわかります。
これが・・・
市邨中学を受験した動機の一つです。
環境を整えてあげることは大切なことです。
フォレスト個別指導塾池下校
名古屋市千種区1-4-5 川辺318ビル5F
052ー715ー7858
フォレスト個別指導塾十三校
大阪府大阪市淀川区十三東2−9−8 十三田中ビル301
06−4862−4824
フォレスト個別指導塾国分寺校
東京都国分寺市本町3−11−15 石川第二ビル2F
フォレスト個別指導塾池下校ではスタッフを増員して、教室も広げたので、塾生を大募集しています。
無料相談もタイミングが合えば、私も対応いたします。
りんご塾も本格的に稼働しています。
ご希望の方は、お早めに。
塾生でなくても、LINE@の登録ができます。
塾のある日は、毎日情報を発信していますので、
ご興味のある方はHPから登録してみてください。
妻と私の共著である『かくあげ先生の発達障害・グレーゾーン子育て新ベストテクニック54』がAmazon、楽天で1位になりました。
Instagramでも情報を発信しています。
Facebookでも情報を発信しています。
「いいね」をお願いいたします。