算数・数学検定の使い方
2021.03.06
おはようございます。
名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。
本日も天気が悪そうですね。
反抗期&思春期を迎えた息子の行動問題をどうするかを夫婦で話し合っています。
13年子育てしてきましたが、
次から次へと壁が出てくる感じです(笑)
フォレスト個別指導塾では、
4月に実施される算数・数学検定を塾で実施いたします。
ここまで書いて色々な問題があるとわかりました。
どのように対処するべきかを本日話し合います。
初めての試みですので、
これまた色々な問題点が出てくるものです。
息子も昨日、申し込みました。
教室長に「もう一つ級をあげてもいいのでは」と言うようなことを言われましたが、
「中1該当の5級でいいです。」とキッパリ。
理由は・・・
彼の学習特性的にみて、
忘れている可能性があるので、
復習をメインでやらせたい。
合格することで自尊感情をアップさせたい。
「中1の数学ならできる」という感覚を持ってもらいたい。
上記のことが目的となります。
10月の検定で中2該当の4級を受験させるつもりです。
これも・・・
彼の学習特性を考えてのこと。
予習は必要なので、夏休みに中2の範囲を終わりにしておき、
2学期の中間テストにはテスト範囲をしっかり復習させ、
テスト終了後から数学検定までの期間に過去問をやらせて中2の学習をする。
このようなイメージです。
算数・数学検定もどのように使うかは保護者の考え方だな〜と思っています。
我が子に最適な狙いで受験させるのがいいと思います。
基本的な考え方としては・・・
どのようにしたら自尊感情がアップするのか?を考えていただければと思います。
どの級を受験していいのかわからない場合は、
ご相談していただければと思います。
連日お問い合わせをいただいております。
無料相談は最短で、3月の第三週となってしまっています。
ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。
入塾希望者も多数いますので、
月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。
入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。
フォレスト個別指導塾では、
・小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.
・中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。
・総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。
をおこないます。
イメージとしては、春期講習会のようなものです。
ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。
りんご塾も本格的に稼働することにしました。
ご希望の方は、お早めに。
高3生、中3生が抜けたので、空きができました。
月曜日もオープンすることにしましたので、
塾生を募集しております。
それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。
塾生でなくても、LINE@の登録ができます。
塾のある日は、毎日情報を発信していますので、
ご興味のある方はHPから登録してみてください。
Instagramでも情報を発信しています。
Facebookでも情報を発信しています。
「いいね」をお願いいたします。