切り替えスイッチ
2019.09.21
特に特性が強い子は納得しないと動かないし早く寝なさいといって寝るものでもない
このご時世子供につきっきりというわけにもいかない。
その苦労は一番親御さんたちが理解されていると思います。
先日、体調管理が苦手で授業によく遅刻する子にどうして遅刻するのかさりげなく確認しました。
その子は塾があると事前にわかっていれば心の準備はできるんだけど、
突然いくよ!って言われると切り替えがうまくできず吐き気を催すようになるとおっしゃっていました。
私自身の妹もダウン症だと以前お話したと思いますが、20歳にして就職しました。
もちろん話もできないし、わがままで超気分屋で働きにつれていくことも一苦労です。
でも気分が乗るとすごく楽しそうに仕事をして帰ってきます。
気持ちの整理だったり、自己肯定感が満たされていたりと特性がある子たちにとっては
ひとつひとつの行動を起こすのにエネルギーを使う子がいるということを最近強く感じています。
そのうえで気分を上げるのか、どうやる気にさせるのか方法はいくらでもあると思うのですが、
そこに頭を働らかなくてはいけないですね。。。
深いです。教育。