夏休みの助走を始めましょう
2022.06.30
おはようございます。
名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。
梅雨明けしたようですね。
もう真夏といった感じです、、、
ほとんどの中学高校で来週までには期末テストが終わることと思います。
定期テストが終わったら、
夏休みの助走を始めましょう。
まずは、定期テストの見直しからです。
目標点に達しなかった場合、
その理由を考えて下さい。
「勉強不足」だけで済ませてしまうと、
その先に進まなくなります。
なぜ勉強不足になってしまったのかを分析します。
例えば・・・
テスト範囲の内容がわからないからやる気が出なかった
どのように勉強していいかわからず勉強しなかった
ゲームにハマっていて、ゲームをしてしまった
勉強をする習慣がないから勉強しなかった
やれと言われたことはやったのだが、集中できなかった
etc.
勉強不足の原因によって対策が変わるのです。
フォレスト個別指導塾の塾生は、
定期テストの結果は必ず教室長に見せ、
アドバイスをもらって下さい。
夏休みの助走のイメージですが、
息子が小学生時代は、
漢字の復習と計算の復習が夏休みの助走でした。
漢字はこのレベルでしたので、英単語を覚えるように、少しずつ覚えさせました。
夏休みに入る前に、漢字は完璧にしておくことで、
夏休みの宿題や夏期講習のテキストに対応できたのです。
算数は、計算だけに絞り、計算のやり方を完璧にしておきました。
自分の苦手や学習特性、目標を考えて、夏休みの助走を考えましょう。
例えば・・・
英単語の意味を言える
古語を覚える
歴史なら重要語の1問1答
息子のように漢字や計算
小学生の場合は、1学期のまとめのテストがあれば、
どのような復習をするべきかを知るいい機会となります。
定期テストが終わってから夏休みまでは、
エアポケットのようになり勉強をしないものです。
夏休みを充実したものにするためにも、
夏休みへの助走をして下さい。
わからない場合は相談して下さいね。
フォレスト個別指導塾では、
無料相談を行っています。
私もタイミングが合えば、対応いたします。
りんご塾も本格的に稼働しています。
ご希望の方は、お早めに。
夏期講習会はほぼ満席ですが、まだ若干ですが、空きはあるようです。
ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。
052−715−7858(フォレスト個別指導塾池下校)
無料相談も引き続き実施しております。
塾生でなくても、LINE@の登録ができます。
塾のある日は、毎日情報を発信していますので、
ご興味のある方はHPから登録してみてください。
妻と私の共著である『かくあげ先生の発達障害・グレーゾーン子育て新ベストテクニック54』がAmazon、楽天で1位になりました。
Instagramでも情報を発信しています。
Facebookでも情報を発信しています。
「いいね」をお願いいたします。