いい加減に対応する
2021.06.28
こんにちは。
名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、Forest個別指導の撹上です。
昨日出張から戻り、
久しぶりの我が家で、熟睡しました。
21時から6時まで。
7時から9時まで。
相当疲労していたようです。
本日から入れ替わりで妻が出張。
その間、息子の世話をしなければなりません。
久しぶりに名古屋に戻ってきたのと、月末なので仕事が山積み。
月曜日なので、周りは動き始め朝からひっきりなしに、
電話
メール
LINE
しなければならない仕事をすることができない。
経営会議をしている最中も、
電話
メール
LINE
意識が切れてしまいます。
同じような状況でも妻はスマホを触りもしません。
「向こうが勝手に送ってきているだけでしょ。
すぐに反応しなくていいよ。
ビジネスの相手だとしても、1日以内に返信すればいい。
今は、目の前のことに集中して。」と言われて、
1時間、スマホを見なかったら・・・
電話、メール、LINEが積み上がっていました。
処理をしなければならないのにげんなり、、、
仕組みを変えなければなりませんね。
テストが近い息子に、
学校が終わったら、LINEをするようにと強く言っておいたのですが、
仕事とは逆にLINEなし。
LINEで、
私:「学校は終わった?」
無視
私:「夕食のことを考えなければだから連絡して!」
無視
私:「囲碁が終わったら、LINEして!」
無視
私:「いうことを聞かないなら、テストが終わるまで囲碁禁止!」
ここで反応あり。
妻も息子からはLINEがないと言っていましたが、本当に反応しません。。。
仕事の連絡に関しても、息子とのやりとりに関しても、
私のへんな優しさが私の時間を侵食しているのです。
ADHD傾向の方はおわかりだと思いますが、
「NOが言えないのです。」
息子の夕ご飯に関しても、
「お金を塾に置いておくから、好きなものを食べて」としてしまえば、
イライラせずに済みます。
「個性ある子の子育ては、ある意味、いい加減にしたほうがいいです。」と
他人にはアドバイスできても、
自分のこととなると、なかなかいい加減になれません(笑)
でも・・・
個性ある子の子育ては、ある意味いい加減なほうが、
親子どもども幸せになるものです。
こちらのいうことを聞かせようとすればするほど、
いうことを聞かなくなり、親はストレスがたまります。
親もストレスで、イライラして、子どもに対応するから、
子どもも余計にいうことを聞かなくなるという負のスパイラルに突入してしまうのです。
ストレスが溜まっているな〜と感じましたら、
手の抜けるところは手を抜いてください。
↑
自分に言い聞かせています。
塾生の未提出分を含めて夏期講習会の指導の枠が残り10%を切ってきたようです。
未提出の塾生の方は、これからは空いている日時をお伝えしてその中から選んでいただくこととなりそうです。
通常の指導の空きも少なくなってきております。
ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。
無料相談を実施しております。
塾生でなくても、LINE@の登録ができます。
塾のある日は、毎日情報を発信していますので、
ご興味のある方はHPから登録してみてください。
Instagramでも情報を発信しています。
Facebookでも情報を発信しています。
「いいね」をお願いいたします。