052-715-7858
080-3392-8844

2021年05月

2021年夏期講習会

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、Forest個別指導の撹上です。

 

本日もいい天気。

 

梅雨の中休みを楽しみたいです。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

6月17日(木)から8月30日(月)まで夏期講習会を実施いたします。

 

8月10日〜17日はお盆休み。

 

 

外部の生徒さんも7名募集いたします。

 

最低4コマから受講することができます。

 

新型コロナウイルスの対策も考え、

 

長期間の講習となります。

 

いろいろな活用法が考えられます。

 

・なかなか点数がアップしない期末テスト対策として、10コマくらいを受講。

 

・苦手な科目克服として15コマ受講。

 

・フォレスト個別指導塾との相性を確認するため4コマ受講。

 

・夏休みの宿題を指導で片付けるため10コマ受講。

 

・短期記憶を長期記憶に変えるため、20コマ受講。

 

・受験対策として、普段学習をしていない理科、社会を学習するため、20コマ受講。

 

etc.

 

どのように今年の夏休みを過ごすかわからない場合は、

 

るようにしてくださいを活用してください。

 

 

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

がんばれないからこそ

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、Forest個別指導の撹上です。

 

本日もいい天気ですね。

 

どこかに遊びに行きたくなります。

 

次々に飛び込んでくる新規の仕事を淡々とこなしています。

 

莫大な仕事をどのようにしたら処理できるかが身についてきました(笑)

 

これは私にとって革命的なことなのですが・・・

 

一般の人にとっては当たり前のことなのかもしれませんが・・・

 

「仕事によって力の入れ方を変える」ということ。

 

私は・・・

 

今まですべての仕事をマックスパワーで行っていました。

 

例えば・・・

 

指導(支援)

 

経営に関する決定事項

 

お知らせの作成

 

資料の作成

 

会計業務

 

スタッフ研修

 

etc.

 

これは・・・

 

私の特性である「ゼロ100思考」だからなのです。

 

これを・・・

 

「この仕事は60%の力でもいい」と完璧を求めなくなりました。

 

すると・・・

 

仕事のスピードが爆上がり(笑)

 

昨日からたくさんの仕事をフィニッシュに持っていけています。

 

 

前置きが長くなってしまいましたが・・・

 

昨日のブログの続きです。

 

私が以前勤めていた予備校の先輩講師の合言葉は・・・

 

「やれば、できる!!!!!!」でした。

 

ものすご〜〜〜く人気もあり、とても追いつけるような講師ではありませんでした。

 

授業のたびに・・・

 

先生が「やれば〜〜〜〜〜」と叫ぶと、

 

生徒が大きな声で「できる!!!!!」

 

バブル期の予備校っぽいですね。

 

私は隣の教室(私立文系の一番下のクラスだったと思いまいます)

 

「やっても〜」と私が叫んだら、

 

「できない!!!!!」と数名の生徒が叫び、

 

大爆笑になったことをふと思い出しました。

 

まさに・・・

 

「がんばれば、誰でも絶対にできるようになる」というのは、理想論です。

 

がんばっても、できない子もいますし、

 

がんばれない子もいるのです。

 

 

テストでいい点が取れた=がんばった

 

テストで悪い点しか取れなかった=がんばっていない

 

という方程式なのでしょうか?

 

一般的には・・・

 

このような方程式になっています。

 

でも・・・

 

違和感を感じませんか?

 

 

がんばっても、

 

できなかったり、

 

「もっとがんばれ!」

 

「がんばりが足りない!」と言われたら・・・

 

やる気がなくなってしまいます。

 

だからと言って・・・

 

「もうがんばらなくていいよ」と言われたら、

 

本人は非常に傷つきます。

 

 

東大・医学部受験専門塾をやっていたときのこと。

 

東大を目指して非常に努力をしていた男子生徒がいました。

 

相当勉強していたのですが・・・

 

どうしても国語ができない。

 

そのような息子を見て母親が、

 

「無理に東大を目指さなくてもいいんじゃない。

 

国語のない大学を受験すればいいよ。

 

がんばらなくてもいいよ。」と言われたことが一番ショックだったと高校卒業後に私に話してくれたことがあります。

 

一番愛している母親にそのようなことを言われ、

 

大混乱してしまったとのこと。

 

「がんばらなくてもいい」とは言ってはいけないことばだと思います。

 

では、どうしたらいいのか?

 

「がんばってもできない」

 

「がんばれない」

 

原因を探るのです。

 

原因がわかったら・・・

 

失敗しても大丈夫という安心感を持てるような環境を作り出します。

 

具体的には、

 

そっと支えてくれる人の存在。

 

一緒に走ってくれる人の存在。

 

です。

 

そして・・・

 

「適切な方法で、やればできる」ということを実感させていきます。

 

また・・・

 

「人よりも時間がかかっても、やればできる」ということを実感させていきます。

 

時間がかかることにネガティブになってはいけません。

 

「できた」というところにフォーカスすることが大切です。

 

 

この本に参考になることが書かれています。

 

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

テスト返却時の言葉がけの注意点

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、Forest個別指導の撹上です。

 

本日から晴れマークが並んでいます。

 

これだけでハッピーな気分になります。

 

 

定期テストの結果が返却されていると思います。

 

子どもへの言葉がけに気をつけてください。

 

例えば・・・

 

テストの点数が100点満点中8点

 

どのように言葉がけしますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一般的には・・・

 

「勉強を真面目にやった?」

 

「次回はもっとがんばって!」

 

「もっと勉強をしろって言ったでしょ!」

 

「何やってるの???」

 

etc.

 

 

私も息子に対しては、ついつい口にしがちですが、

 

絶対に最初に言うべき言葉ではないです。

 

「テストの点数が低い=真面目にやっていない」

 

「テストの点数が低い=がんばっていない」

 

「テストの点数が低い=勉強量が足りない」

 

「テストの点数が低い=何やってるの???」

 

と言う方程式が成り立ってしまいます。

 

真面目にやっても、テストの点数が低い子もいます。

 

がんばってテスト勉強をしても、テストの点数が低い子もいます。

 

たくさん勉強しても、テストの点数が低い子もいます。

 

本人なりにがんばったのに、「何やっているの?」

 

 

本人は・・・

 

真面目にテスト勉強をやった。

 

がんばってテスト勉強をやった。

 

たくさんテスト勉強をやった。

 

と思っているのに、テストの点数が悪かった。

 

大ショックのはずです。

 

それを最初から否定されてしまっては、

 

もっとやる気がなくなります。

 

反抗的な態度をとりたくなります。

 

 

では、なんて言葉がけをすればいいと思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「自分ではどう思っている?」と優しく聞いてあげてください。

 

怒った口調で「自分ではどう思っているの?????」では、脅しになってしまいます(笑)

 

答えるのが面倒なので・・・

 

「勉強しなかった」

 

「次回はもっとがんばる」

 

 

上辺の感想だと・・・

 

「難しかった」

 

「苦手なところだった」

 

「やった問題が出なかった」

 

 

できれば本心を聞き出せるといいです。

 

「勉強はしたのに、できなかった」

 

「難しくて、勉強する気になれなかった」

 

「もっとできると思ったのに」

 

 

がんばってもできない子

 

どうしてもがんばれない子

 

もいるのです。

 

 

でも・・・

 

諦める必要はないです。

 

それは次回のブログで。

 

 

テストが返却された時は可能な限り保護者は感情を抑えることが大切なこととなります。

 

お困りの場合は、ご連絡をいただければと思います。

 

塾生に対しては、6月に保護者面談を実施いたします。

 

外部生に対しては、無料相談を実施しています。

 

 

 

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

中学入試説明会の日程に注意

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、Forest個別指導の撹上です。

 

今日は青空が少し見えています。

 

 

愛知県も緊急事態宣言が6月20日まで延長されました。

 

それによって、中学の学校見学会が中止になったり変更になったりしています。

 

学校のHPでリアルタイムの情報をゲットしてください。

 

例えば・・・

 

高蔵中学は6月6日に学校説明会がありますが、緊急事態宣言下の場合は7月11日に延期と書かれています。

 

6月6日に名古屋国際中学も学校説明会を予定していますが、どうなるかはわかりません。

 

5月8日に予定されていた愛知中学の説明会は、中止になりました。

 

多くの塾生が参加する市邨中学の学校見学会は、7月10日に予定されています。

 

 

個性ある子の場合は、学校の説明会の参加も気をつけなければなりません。

 

このブログを参照してみてください。

 

 

今年の説明会参加の場合は、

 

予定変更が苦手な子の場合は、事前のケアが必要になります。

 

例えば、A中学が第一志望だったとして、緊急事態宣言が延長されたため、説明会も中止や延長になったとします。

 

すると・・・

 

「A中学は大嫌い!あんな学校には、絶対に行かない!」となってしまう可能性もゼロではありません。

 

 

また、視覚優位のため、見た目で中学を選ぶ傾向があります。

 

すると・・・

 

英語が苦手なのに、名古屋国際中学が大好きになったり、

 

縛られるのが嫌いなのに、厳しい中学に行きたいと言い出したり・・・

 

この傾向が強い場合は、保護者の方だけで説明会に参加された方がいいと思います。

 

我が子がどこの中学がいいのかわからない場合は、無料相談を活用してください。

 

 

高校の説明会の日程も発表されています。

 

保護者の方が積極的に情報をとりに行かないと、

 

学校で言われているはずの本人たちからは情報が保護者に伝わりません。

 

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

見える化しないと忘れてしまう

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、Forest個別指導の撹上です。

 

本日は、荒れ模様のようです。

 

気圧の変化で体調が優れない方もいると思います。

 

このような日は無理をしないのが一番です。

 

 

最近、仕事量が半端なく、休みは1ヶ月に1日。

 

しかも・・・

 

仕事時間も15時間以上。

 

ついに・・・

 

機能障害が出始めました。

 

昨日は普段は絶対にしないレベルのミスを3つもしてしまいました。

 

少しセーブしないとヤバそうです。

 

特に・・・

 

忘れてしまうのが、すぐに対応しない連絡事項。

 

私が連絡を取る方々が3人お休み。

 

年齢のいっているスタッフには申し訳なかったのですが、

 

連絡してしまいました。

 

それ以外は、保留のまま。

 

結果・・・

 

忘れてしまいます。

 

以前は手帳に書いていたのですが、

 

朝イチで連絡をしなければならないことが多数。

 

妻が、私のデスクにでかいメモを貼り付けてくれました。

 

大きいというのもポイント

 

1枚につき1項目であるのも大切

 

 

仕事が終わってから連絡が来るので、保留となってしまうのです。

 

昨日の夜から今朝までにこのボードに貼られたメモは・・・

 

7枚

 

手帳にはそれ以外の予定がビッシリ。

 

妻から、私の知らない(忘れている)採用面接があると、言われ気づく。

 

知らされていなかったら、面接の時間になっても現れなかったでしょう。

 

妻が秘書のようです(笑)

 

 

私のような特性のある方にとっては、

 

タスクの見える化は大切なことです。

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

筆圧に問題があると学力に影響が…

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、Forest個別指導の撹上です。

 

今夜は・・・

 

皆既月食です。

 

現在は雲の切れ間がありますが、

 

夜まで持つといいのですが・・・

 

個性ある子の場合、

 

リアルな体験は記憶に残りやすいので、

 

皆既月食を使って、

 

天文について教えると効果的です。

 

 

昨日、フォレストのスポーツトレーナーの方から、

 

筆圧が弱い原因は何なのか質問がありました。

 

実は・・・

 

筆圧の問題は、学力に影響を及ぼしてきます。

 

しっかりと修正をしてあげたいものです。

 

早ければ早いほど有効です。

 

 

質問を受けた時、車の運転中だったので、

 

フォレストキッズのスタッフにLINE。

 

「筆圧の弱い子の原因と支援方法の資料はありますか?」

 

私がわかっていないと思われたくないので、

 

「手先が不器用→未分化

 

固有覚の問題

 

低緊張の可能性

 

姿勢保持の問題」

 

と続けてLINE

 

いつまで経っても・・・

 

負けず嫌いです(笑)

 

でも・・・

 

知識のない方に・・・

 

私のような回答をしても、優しくないですよね。

 

時間がなかったので資料を要求したのです。

 

 

おそらく大阪医大の研修で使われた資料をスタッフが送ってきてくれました。

 

単純な私は・・・

 

「さすが自分!知っているね〜。」と自画自賛(笑)

 

 

フォレストキッズのスタッフのすごいのは・・・

 

支援の合間を見て、以下のLINEがきたのです。

 

●筆圧が弱い原因→体の軸がしっかりしていないと手先も上手に動かせない。
指先に力を入れることが苦手。親指・人差し指・中指の文化ができておらずうまく力を入れられない。

●支援方法→指先に力を入れる遊びをする。指先のボディイメージの獲得を促す。つまむ作業を伴う遊びをする。物を操作する遊びを通して、道具の長さや大きさも含めたボディイメージの獲得経験を積んで鉛筆の操作性を上げる。

例:洗濯バサミを使った遊びで三指の分化を促すとともに指先に力を入れる練習をする。シェービングクリームや粘土遊びなど、指先が汚れる体験を通して指先のボディイメージの獲得を促す。

などが考えられるかと思います。

 

 

すごいですね。

 

素直に私よりもすごいと思います。

 

知識をしっかりと支援に落とし込めています。

 

 

最後はスタッフ自慢になってしまいましたが、

 

筆圧の問題は、学力に影響してきます。

 

なぜか???

 

・姿勢保持ができていない可能性があることから、常に疲れている状態。姿勢保持がメイン課題で、授業の内容が入ってこない。

 

・書くことに嫌悪感があり、「学習=書くこと=嫌なこと」と言う方程式が成り立ってしまい、学習を嫌がる→学力不振

 

・書くことが目的となってしまい、肝心な理解&暗記がされない→学力不振

 

 

筆圧のことでお悩みの方は、

 

未就学の場合は、フォレストキッズ、

 

小学生以上の場合は、フォレスト個別指導塾の無料相談を受けてみてください。

 

 

 

息子が小学生だった時ののテストの答案用紙です。

 

目の見え方

 

筆圧

 

共に問題有りでした。

 

トレーニングをすれば・・・

 

 

このように変化します。

 

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

やる気を奪う言葉

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、Forest個別指導の撹上です。

 

本日は天気がいいですね〜。

 

窓から吹き込んでくる風が心地いいです。

 

妻が出張でいないのですが・・・

 

息子の世話は大変(笑)

 

ましてや・・・

 

テスト中

 

本日でテストも終わりますので、

 

息子も私も少しは楽になるでしょう。

 

 

ブログにも書きましたが、

 

息子は、テスト勉強をほとんどしない。

 

おまけに・・・

 

学校に勉強道具を置いてきています。

 

昨日は・・・

 

迎えに行き、車に乗ったと同時に、「問題集やプリントは持ってきた?」

 

「iPadに入っている」

 

いつも言っていることが・・・

 

 

 

『どうしても頑張れない人たち』を読み始めました。

 

ある意味・・・

 

『ケーキの切れない非行少年たち』よりも塾生たちには役立つ内容でした。

 

やる気を奪う言葉のリストを書いておきます。

 

「もっと勉強しなさい」

 

「でも・・・」

 

「もっとできるはず」

 

「だから言った通りでしょ」

 

「どうしていつもあなたは・・・」

 

 

私も息子によく言ってしまいます。

 

言ってはダメだとわかっているのですが、

 

ついつい我が子だと口にしてしまいます。

 

昨日は、妻もいないので、上記の言葉を極力言わないことを意識しました。

 

すると・・・

 

塾で21時近くまで勉強をしてきていました。

 

やっぱり・・・

 

効果的なのですね(笑)

 

でもでも・・・

 

勉強をするように仕向けないと、全く勉強をしないのも事実です。

 

 

 

やる気を奪う間違った方法

 

・保護者が先生の不満を言う

 

・後のフォローがない指導もどき

 

・場違いな褒め言葉

 

・「親の愛情不足では?」と言う言葉

 

・愛情のない励まし

 

 

流石に私は上記のことは我が子にでさえも、行っていません。

 

でも・・・

 

子どもの扱いの不慣れな方を見ていると、

 

上記のことをよくやっています。

 

特に多いのが・・・

 

・場違いな褒め言葉

 

「それって馬鹿にしているよ」と思うことが多いです。

 

本人にしてみれば・・・

 

「褒めろ」って言われたから褒めているのでしょう。

 

 

フォレストグループのスタッフには、

 

もう一度しっかりと確認をさせなければと思いました。

 

まだ読了していないのですが、

 

読了したら、

 

フォレストグループの研修に使用しようと思います。

 

 

上記の言葉がけや行動をしていないかチェックしてみてください。

 

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

特性だとわかっていても

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、Forest個別指導の撹上です。

 

梅雨なのに雨が降っていないと、

 

ラッキーと思えますね。

 

 

昨日は・・・

 

テスト期間中ということもありたくさんの生徒が自習に来ていました。

 

学校の問題集やプリントを持ってきているだけで私に褒められたら、

 

「持ってくるだけで褒められたのは初めてです。」と言っていました(笑)

 

息子は何も持ってきていないのですから、

 

褒めるに値します。

 

 

息子は、なぜ持ってこられないのか?

 

これは、小学生でしたら、なぜ連絡帳を書いてこないのか?

 

に置き換えてもいいと思います。

 

根本的な心の叫びとしては・・・

 

「勉強をしたくない」という気持ち。

 

そこから・・・

 

不注意という特性(勉強道具を持って帰ろう)

 

先が読めないという特性(月曜日はまだ先だ)

 

衝動性という特性(碁に早く行きたい)

 

とミックスされ、テスト勉強に使う教科書、ワーク、プリントを持って帰ってこないのです。

 

 

防ぐには・・・

 

金曜日に迎えに行って、

 

必要なものを持ってきた?

 

というのがベスト。

 

 

今回の定期テストの勉強もほとんどしていません。

 

「反抗期&甘さ」が原因。

 

自主性に任せていたのでは、

 

全く勉強をしません。

 

根っこの部分は変わらないな〜と思います。

 

小学校低学年の頃は(今もですけど・・・)、

 

筆箱には鉛筆も消しゴムも入っていない。

 

「困るだろ〜」と思うのですが、

 

本人は困るどころか、ノートを取らなくてもいいのでラッキーなのです。

 

 

期末テスト前にはしっかりと管理をしないとと思っています。

 

学習のさせ方も状況に応じて変化させていかなければならないものなのです。

 

ipodfile.jpg

 

あまり息子に絡みすぎると・・・

 

ストレスが溜まるので、

 

適当に接するくらいでちょうどいいですね。

 

サーフィンに行きたい。

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

何歳になってもフォローが必要

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、Forest個別指導の撹上です。

 

雲は多いものの青空が見えています。

 

本日も暑くなりそうです。

 

 

私は一昨日まで出張で、

 

やることリストを渡しておいたのですが・・・

 

1ページもやっていない。

 

ノー勉で、テストを受けるつもりでいたようです。

 

塾で少しだけやってもらったのは数学。

 

 

昨日、久しぶりに息子のテスト勉強を見てみたら・・・

 

月曜日のテストの教科の教科書もプリントもワークも持ってきていない。

 

仕方ないので、

 

iPadに送られている、解答(それもゴールデンウイークの課題の解答)から問題を類推して、板書をし、テスト勉強をやらせました。

 

 

 

「私は、忙しい。」

 

「これらのバッグは大きい。」

 

 

みなさん、間違い探しをしてください(笑)

 

・「忙しい」を音のままに書いています→visy

 

・ピリオドがありません。

 

・bagが複数形になっていません

 

・Theseと複数形にできているのに、be動詞がis

 

・「大きい」がdig→まだ、bとdを書き間違えています。

 

 

その他、疑問文、否定文を作らせたのですが・・・

 

 

非常事態宣言発出です!!!!!!

 

まだ教科書の問題は触れていませんし、

 

命令文、現在進行形、代名詞の使い分け、複数形の文・・・

 

には手をつけていません。

 

せめて平均点は取って欲しいので、

 

本日は特訓です(笑)

 

私はキッズで支援があるのですが、

 

連れて行き、未就学児と一緒に支援です。

 

たった1日で、どこまで仕上げられるのか・・・

 

 

最近ブログを読み始めた方にお伝えしておくと・・・

 

息子は小6の時に英検3級に合格しています

 

中学に入学してから行われた模試では、学年ベスト3に入っているのですが、、、

 

やらなければ、元の状態です(笑)

 

何歳になっても、フォローが必要となります。

 

息子が大学生になったら・・・

 

大学生の論文提出やテスト対策の塾をオープンせざるをえないかもしれません(笑)

 

 

本日も引き続き断水中です。

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

本日、明日は断水です

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、Forest個別指導の撹上です。

 

梅雨の谷間の晴れで、気持ちがいいです。

 

 

塾名を試しに変えてみました。

 

Forest 個別指導

 

雰囲気が変わりますね。

 

こちらの方が画数が良いそうです。

 

 

先日のブログでもお知らせしましたが、

 

本日、明日と塾の入っているビルが断水です。

 

トイレが困ると思いますが、対応策は考えています。

 

テスト期間中、テスト直前ですので、

 

積極的に自習スペースをご利用していただければと思います。

 

私も、午前、午後のスポット的な対応となりますが、

 

塾にいます。

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

個性ある子はテスト直前の学習法が非常に大事

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

大雨ですね。

 

岐阜の方では、避難指示も出ているようです。

 

雨にはお気をつけください。

 

早い梅雨入り、

 

この時期に大雨も珍しいです。

 

異常気象が異常ではなく、当たり前になってきているのかもしれません。

 

 

昨日の藤井が発信した塾のLINEに、

 

「早い学校で今日から、新学年になって初の定期テストが始まります。

 

個性ある子はテスト直前の学習方法が大切になってきます。」

 

と書かれていました。

 

 

まさに・・・

 

テスト直前の学習法が大切になってきます。

 

その子のタイプにもよるのですが、

 

以下のようなテスト勉強は一般的には有効でも個性ある子には、悪影響となる場合があります。

 

・基礎ができたら、応用問題を解く

 

・同じ問題集(学校で配布されたもの)や教科書を何度も繰り返し解く

 

・漢字や英単語などを書いて覚える

 

・長時間勉強をする

 

普通なら、このようにするように言うのではありませんか?

 

 

 

なぜダメなのか説明します。

 

・基礎ができたら、応用問題を解く

・応用問題を解くことで混乱することが多く、できていたことまでできなくなる。

 

・応用問題ができなく、自信をなくし、「もう○○(例えば、数学)ができない」となってしまい(ゼロ100思考のため)、放棄した気持ちで試験に臨む。ひどい場合は、白紙で提出。

テスト前はできていたのに、テスト本番でできなくなっている場合はこのパターンの場合が多いです。

 

 

・同じ問題集(学校で配布されたもの)や教科書を何度も繰り返し解く

・解答を暗記してしまっていたり、位置で解答を覚えていたりします。

テスト終了後に、「やった問題が出なかった」と言っている場合は、このパターンです。

 

 

・漢字や英単語などを書いて覚える

・ワーキングメモリが弱い子は、暗記が辛いので、書くことが目的となってしまいます。

 

 

・長時間勉強をする

・頭が混乱をする

・長時間勉強したことがテストの得点が悪いことの免罪符とする

 

 

では、どのような学習方法がいいのでしょうか?

 

・テスト直前に暗記できているか確認をする

小学校時代、漢字ドリルのテストの直前に学習をさせると、高得点だった子は、これをやらせると効果大です。

 

 

・単元ごとでなはく、テスト範囲の基礎的な問題をアットランダムに解く

本質的に理解しているかどうかがわかります

 

 

・前回の点数を基準に学習法を考える

例えば、30点以下だった場合は、「できないな〜」と思う問題には手を出さないなど。

 

 

どうしてよいのかわからない場合は、

 

塾生は、教室長に相談してください。

 

 

テスト直前の学習法も普通の子と同じでは得点できないものなのです。

 

メンタルの問題もありますし。

 

 

 

その子にあった学習法を身につけさせたいですね。

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

精神論ではできるようにならない

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨夜も・・・

 

ほぼ徹夜

 

相当栄養を使っているはずなのに・・・

 

サプリメントを持ってくるのを忘れるという大失態をしてしまいました。

 

ステロイドを使っているので、ビタミンD が不足しているでしょう。

 

頭も使っているので、ビタミン群は相当不足しているはず。

 

偏った食事なので、

 

食事からの栄養は期待できない。

 

妻に電話をして、何を食べたらいいのか聞いてみようと思います(笑)

 

妻と別れてから食べたものは・・・

 

サンドウィッチとブロッコリーのサラダ

 

ソースカツ丼

 

寿司

 

焼肉

 

全食食べたら、8食なのですが半分しか食べていません。

 

体が栄養を欲している感じまします。

 

 

日本政府はどうしても東京オリンピックをやりたいようですが、

 

明確な数字を発表していません。

 

もしかしたら、私が知らないだけかもしれませんが、、、

 

例えば、「オリンピック開始○日前に1日の新型コロナ感染者数が全国で○人を下回っており、感染拡大のトレンドにない。」

 

○人の根拠も必要。

 

このように思うのですが・・・

 

「コロナに打ち勝った証として・・・」

 

「絆を取り戻す・・・」

 

「世界最大の平和の祭典であり、国民の皆さんに勇気と希望を与えるもの」

 

「勇気を持って・・・」

 

精神論ばかりです。

 

Twitterで「聖火リレーのトーチが竹槍に見える」と皮肉ったツイートがありましたが、

 

世界大戦の時の日本と同じだな〜と思いました。

 

 

学習に関しても、いまだに精神論で学習をさせるのがいかに無駄かわかります。

 

例えば、文字を書くのが苦手な子。

 

丁寧に書くことを意識して何度も書く。

 

手が覚えるまで書く。

 

と、まるで精神論。

 

 

上の写真の下の氷山モデルを見てみてください。

 

支援教育では、氷山モデルという考え方をよくします。

 

見えている行動(状態)から、見えていない部分の本当の原因を探るのです。

 

 

最近、入塾した児童に促音(小さな)っの抜けや書き間違いがある子がいます。

 

その児童に対して、

 

「気をつけて書こうね」→精神論そのもの(笑)

 

「はっぱ」の「つ」は大きい?小さい?」

 

「何度もトレーニングをすれば、覚えられるよ。」と促音のトレーニングプリントをやらせる。

 

etc.

 

氷山モデルを見ると・・・

 

音韻認識の弱さ→聴覚や視覚が弱い傾向あり

 

※音韻意識とは、「話されている言葉について、その意 味だけでなく、音韻的な側面にも注意を向け、その音 を操作する能力のことで、例えば「くるま」の真ん中 の音を取ると何になると聞かれたら『くま』と答える 能力」(高橋1996)のことである。一般的には、こ の能力は、自然と獲得されていくものであり、4 歳の 前半から後半にかけて発達。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

視覚トレーニングのための点結び

 

音韻認識を手助けするための教材を使っています。

 

つまり・・・

 

精神論的アプローチではなく、

 

論理に基づいたアプローチを行っているのです。

 

私も知らないことが多いので、

 

フォレストキッズに在籍している2名の言語聴覚士にプロの見解を聞いて、指導に役立てています。

 

その言語聴覚士も学会に出席したり、

 

研修を受けたりしながら、

 

学術的にも正しいとされていることをベースにその子にあった指導(支援)をしているのです。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

精神論ではなく、

 

科学的根拠に基づいた指導を心がけています。

 

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

 

刺激が必要

こんばんは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日から頭を使うことや身体を使うことが多く、

 

疲労しています。

 

でも・・・

 

動けば動いただけ、様々な刺激があり、

 

状況が変わっていきます。

 

この二日間は・・・

 

人生の大きな転換点となるようなことが次々と生じました。

 

刺激を求め、

 

多動であり、

 

感情のもむくままに突っ走るのは・・・

 

ADHDだな〜と思うのです。

 

 

会計の話をすれば・・・

 

会計も勉強しなければと思います。

 

 

経営の話をすれば・・・

 

もっと真剣に経営のことを学ばなければと思います。

 

 

スタッフが受けた研修の資料を見れば・・・

 

私ももっと学ばないとスタッフのレベルについていけなくなると思います。

 

 

 

 

感覚統合の専門家である友人と話をすれば・・・

 

私ももっと学び続けなければと思います。

 

 

出版に関して、編集者と話をすれば・・・

 

もっとうまい文章を書くための技術を学ばなければと思います。

 

 

新規出店のことを考えると・・・

 

法律についてもっと学ばなければと思うのです。

 

マーケティングについて学ばなければと思うのです。

 

 

恐ろしいことに・・・

 

全て本はたくさんゲットしてあるのです。

 

手元に写真のあるものだけですが・・・

 

 

感覚統合の本

 

 

 

法令の本

 

 

書く人の本

 

 

マーケティングの本

 

読了しているのは・・・

 

感覚統合の本のみ。

 

あとは・・・

 

読むのを忘れないように写真に撮っておいても、

 

その存在すら忘れてしまっているのです。

 

見えないものは、存在しない(笑)

 

 

自宅には・・・

 

本が溢れかえっていて、多すぎて読めない。

 

最近は・・・

 

kindleまで使っているので・・・

 

本の存在すら忘れてしまう。

 

 

 

お子様に似ていませんか?

 

やるべきワークがあっても忘れてしまう。

 

何か刺激(親に言われる、学校の先生に言われる、友達がぼやいているのを聞く)があると、

 

「やべ〜やらなければ」と思いますが、

 

すぐに忘れてしまう。

 

ましてや・・・

 

iPadの中の課題なんて開きたくないので開かないから見えてこない。

 

 

私も含めたADHD傾向の子は、行動を起こすときに、刺激が必要となるのです。

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意図的に自尊感情を高める

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

出張で某所にいるのですが・・・

 

雨です。

 

移動する電車の中でこのブログを書いています。

 

移動時間を有効利用しています(笑)

 

 

4月に算数・数学検定をフォレスト個別指導塾で初めて実施しました。

 

10名が受験して全員合格

 

息子も、ほとんど勉強せずに5級(中1程度)を受験し、合格しました。

 

誇れるようなものでもないのですが・・・

 

本人はうれしそうでした。

 

 

賞状まで貰えるのですから、合格が見える化されます。

 

そして・・・

 

少なくとも

 

家族(離れて暮らす祖母二人にも)

 

塾の先生

 

には褒められます。

 

これで、自尊感情がアップするのです。

 

 

私は・・・

 

個性ある子の子育てて一番大切なことは、

 

自尊感情をアップさせることだと思っています。

 

個性ある子の子育てをしていて実感するのは・・・

 

ほめる機会が本当に少ないということ。

 

意図的に自尊感情がアップする場面を作り出すことが大切なのです。

 

算数・数学検定、英語検定、漢字検定(漢字検定は個性ある子は苦手な子が多い)などを有効活用してみてください。

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

苦しいのは本人

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

ついに・・・

 

梅雨に入ってしまいましたね。

 

梅雨が早く開けてくれるといいのですが、、、

 

 

週末は、

 

保護者面談をしたり、

 

指導に入ったり、

 

キッズで支援をしたりしていました。

 

 

例えば、保護者面談

 

「学習をした時は覚えられるのに、覚えていられないのです。」

 

「文章問題になると全くできなくなってしまいます。」

 

「何度言っても、連絡帳を書いてこないのです。」

 

etc.

 

 

例えば、指導

 

「英語を書くのが苦手なんですよ。」→単語が書けない

 

「公式を何度覚えても、覚えられない。」→公式3/4πr3

 

「数学と英語がヤバイ。全くわからない。」→ゼロ、100思考

 

etc.

 

 

例えば、キッズの支援

 

・40分間、癇癪を起こしている

 

・すぐに離席してしまう

 

etc.

 

 

どのケースも苦しいのは本人なのです。

 

どうしたら、それぞれの問題が解決できるか真剣に考え、

 

スタッフと指導(支援)方法を話し合いました。

 

 

この子はどうしようもないな〜。

 

この子はダメだな〜。

 

と思う前に、この子は相当苦しんでいるな〜と思うと、

 

どうにかして解決策を見つけて、

 

フォローしてあげたいと思うのです。

 

 

お子様が苦しんでいる原因を探り、

 

解決策を一緒に考えましょう。

 

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

重要なお知らせ

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今日も天気は悪そうですね。

 

これだけで・・・

 

家から出たくなくなります。

 

個性ある子はこのような感じです。

 

 

重要なお知らせがあります!!

 

定期テスト直前の来週の土日である、

 

5月22日、24日はフォレスト個別指導塾が入っているビル全体が断水。

 

可能な限りトイレを使用しないで欲しいと管理会社から連絡が来ました(涙)

 

テスト直前の大切な週末なのに・・・

 

来塾する前にトイレを済ましてきてください。

 

自習スペースを利用する児童生徒には、

 

ここには書けませんが、

 

対応策を教えます。

 

ビルの外に出なければならず、

 

面倒なのと、

 

感染対策の面で塾のトイレより劣ることが予想されます。

 

そのことを是非ともお子様にお知らせしておいてください。

 

自習スペースでなければ学習できないような子(息子のタイプ)の場合は、

 

言い方を工夫しないと・・・

 

「だったら行かな〜〜い」と勉強をしない理由となってしまいます。

 

お気をつけください。

 

 

晴れて欲しいですね。

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

定期テストを見える化する

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日から天気が悪く、

 

梅雨入りする可能性もあるようですね。

 

梅雨が長引き、7月末まで続いたら・・・

 

2ヶ月半も雨や曇りベースの日々。

 

私は、移動が徒歩なので嫌ですね〜。

 

昨日は仕事で国際センターにいたのですが、

 

次の仕事がある久屋大通りまで歩きました。

 

暑かったですが、気持ちよかったです。

 

 

昨夜、息子に定期テストについて、

 

「中間テストの日程とテストの範囲、提出物はあるの?」と聞いたのですが・・・

 

「わからない」

 

個性ある子は、未来のことが見えない。(今しか考えられない子が多い)

 

見えないものは見えない。(定期テストの範囲や日程はiPadの中)

 

みたくないものは見ない。(iPadを開かない)

 

怒ったところで、逆ギレされるだけです。

 

息子が信頼しているのが教室長や昔からいるスタッフ。

 

「藤井井先生かA先生に確認してもらって」と言ったら・・・

 

素直に「わかった」

 

 

前回の定期テストの時、

 

私はほとんで手を出しませんんでした。

 

 

定期テストまで約1週間。

 

テストの日程

 

テスト範囲

 

提出物

 

勉強のスケジュール

 

提出物に関しては、紙に書き出し、チェックリストを作成。

 

勉強のスケジュールも紙に書き出す。

 

定期テストを見える化してみてください。

 

親子だと厳しい場合は、教室長に依頼をしていただければと思います。

 

見える化しないと・・・

 

提出物は出さない

 

テスト勉強はしない

 

となってしまう可能性があります。

 

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

時間で縛るのか?量で縛るのか?

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今日は暑くなりそうです。

 

明日からは、天気が悪そうなので、貴重な晴れを有効利用したいものです。

 

梅雨入りも早そうです。

 

確実に気候が変わってきています。

 

 

私は現在、様々な仕事を同時進行でやっています。

 

誰も手伝えない仕事ばかり・・・

 

どのように仕事を管理しているかと言うと・・・

 

時間と量で縛っています。

 

強力な縛りです(笑)

 

この量を明日の9時までに終わりにするというような縛りです。

 

何時から何時まで○○をするというものではなく、

 

明日の9時までに終われば、いつ作業をしてもいい。

 

このような縛りが、私には一番有効であるとわかりました。

 

 

息子の場合は・・・

 

量で縛るのが有効。

 

「この量が終われば、テスト期間中でも囲碁に行けるよ」と言葉をかければ、

 

あっという間に終わりにします。

 

 

中学生は定期テストが近くなってきました。

 

自由にさせていたら全く勉強をしないのが、個性ある子。

 

どのように縛るのが有効なのか考え、試してみてください。

 

 

環境で縛るのもありです。

 

例えば・・・

 

勉強が終わったら、スマホを渡す。

 

勉強が終わるまで自習スペースにいる(迎えに行かない)

 

など。

 

 

 

去年の今頃の写真です。

 

去年の今頃も緊急事態宣言下にありました。

 

あっという間の一年でした。

 

来年は・・・

 

自由に世界を歩き回れるようになっているといいですね。

 

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

プロの見立て

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は天気が悪そうですね。

 

新型コロナウイルスの陽性者数は、過去最高を記録しています、、、

 

私は基礎疾患ありまくりなので、自宅でリモートワークが理想なのですが、

 

毎日、出勤せざるを得ない状況です。

 

免疫力をアップさせ、気をつけています。

 

 

昨日、腰痛の病院に予約をとって行ってきました。

 

数日前は、腰は痛いし、右足の至る所が痛いし、足首も痛かったのに・・・

 

昨日、ドクターが足首を様々な角度から触っても痛くない。

 

あれ〜〜。

 

どうして〜〜????

 

痛かったのに・・・。

 

と思っていたら、

 

「痛くないのが問題なのです。」とキッパリ。

 

MRI画像を見ながら、

 

「腰痛の原因であるこの部分なのですが、

 

これが右足の神経を圧迫して痛かったのです。

 

今は、圧迫していないから痛くない。

 

腰痛の原因となっているこの部分が悪化している可能性もあるので、

 

MRIを撮ってみましょう。」

 

プロの見立てはすごいな〜〜〜と思いました。

 

 

病院の後、顧問先の児童発達支援事業所が本郷駅近くに開所し、

 

初めての体験があるということで行きました。

 

約1時間観察をすることで見たて(アセスメント)をしました。

 

検査をしたわけではないのですが、

 

ただひたすら行動を見て、見立て(アセスメント)。

 

 

事業所の見立ても行い、

 

アドバイスを行いました。

 

その後、

 

数枚撮った事業所内の写真をフォレストキッズの児童発達支援管理責任者にに送り、問題点を指摘させたら、

 

私と一緒。

 

素晴らしく育っているな〜と再確認。

 

見立ての力(アセスメント力)がないと治療、療育、指導内容を間違ってしまいます。

 

医療も私が今やっている仕事も見立てる力が重要だな〜と再確認しました。

 

 

それにしても・・・

 

MRIで悪化してることが判明したら・・・・

 

オペ。

 

オペしている場合ではないのですが、、、

 

写真は借り物です。

 

音と狭さが嫌なのですよね〜〜〜。

 

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

得意を活かす

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

愛知県は、本日から緊急事態宣言下ですね。

 

昨日の陽性者数は過去最高ですので、気をつけたいものです。

 

 

囲碁将棋部の息子が「俺は以後は強いのだけど、将棋は全然強くない。」

 

「なんでだと思う?」と私。

 

「将棋は複雑なんだよね。

 

読めない。」

 

「よくわかっているじゃん。」

 

このような会話がなされました。

 

私は、囲碁のことはよくわからないのですが、

 

きっと将棋より同時操作が少なくてすむような気がします。

 

それゆえ・・・

 

ワーキングメモリの弱い息子でも強くなれているのでしょう。

 

得意を活かすことは大切です。

 

ついつい、あれもこれもと思ってしまいますが、

 

まずは・・・

 

得意を活かして、

 

自尊感情をアップさせることを意識してみてください。

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

市邨中学専願入試を狙っている方へ

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は、気温も低く天気も今ひとつのようですね。

 

 

今年も市邨中学専願入試を目指している塾生が数名います。

 

この1週間に2名の専願入試希望者の無料相談を実施しました。

 

昨年も一昨年も第1回の説明会(7月)や入試説明会(10月、12月)が終わると、

 

入塾してきてくれます。

 

当然のことなのですが・・・

 

合格する確率は、どんどん下がっていきます。

 

その理由は・・・

 

市邨中学専願入試のキモは?」を参照してみてください。

 

個性ある子だからこそ中学入試という選択もあります。

 

 

勧誘はしませんので、

 

専願入試を少しでもお考えの方は、無料相談をお申し込みください。

 

HP からメールでもお申し込みできます。

 

火曜日・水曜日はお休みとなっています。

 

木曜日〜月曜日の対応となりますので、

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

オフだったのですが…

こんばんは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

夕方になったら曇ってきましたが、

 

本日もいい天気でしたね。

 

愛知県の月曜日の陽性者数は過去最高のこと。

 

明後日から緊急事態宣言ですね。

 

 

私は・・・

 

久しぶりのオフのはずだったのですが、

 

普段と同じくらい働いてしまいました。

 

 

朝の読書

 

領収書の整理

 

会計事務所の会長から電話

 

あるアドバイスをいただき、仕事モード

 

整形外科に定期検診に行ったのですが・・・

 

激混みで1時間待ったのですが、時間が無駄なので、退散。

 

ランチを食べていたら・・・

 

銀行から資料を提出して欲しいと電話

 

経理部長と連絡を取り、あれこれと。

 

その後お仕事に

 

おそらく・・・

 

普段よりやや少ないくらいの仕事量といった感じです。

 

 

 

息子が囲碁の試合で初めてゲットした商品です。

 

これをつまみに飲みます(笑)

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

個性ある子の学習指導その2

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日の愛知県の新型コロナウイルスの陽性者数には驚きました。

 

5月12日からは愛知県に緊急事態宣言が出されますね。

 

ボヤいても仕方ないですが・・・

 

「いつも今が山場だ。ここを乗り越えれば・・・」と言っているのに、状況は変わらない。

 

私の特性上、もう言うことを聞きたくな〜〜〜〜〜いとなってしまいがち(笑)

 

でも、感染防止には力を入れていきます。

 

少しでも体調が悪い場合は、お休みしていただければと思います。

 

 

小1の塾生の学習の様子を見ていると・・・

 

国語の読みが苦手。

 

ひろい読みになっています。

 

指導しているスタッフに、

 

「読めてはいるけど、意味はわかっていないよ。

 

これを使ってみて。」

 

と渡したのがこれ。

 

 

恐竜が大好きなので、

 

好きを使って読みの練習をします。

 

読ませたら・・・

 

ひろい読み。

 

そこで・・・

 

「テリジノサウルスの見た目は、怖い優しい?」と聞いたら、

 

「先生もう一度読むね!」

 

スイッチが入った瞬間です。

 

文字から情報を得ようとしたのです。

 

「み・た・め?」

 

「見た目ってね、見た感じだよ。」

 

「見た目は、怖いよ。でも、優しんだって。」

 

 

個性ある子は、好きなことは、大好き。

 

それを使って、学習をしていくのは有効です。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、読み書きが苦手な児童生徒に対して、

 

しっかりとしたアプローチをしています。

 

 

 

専門機関でしっかりと研修を受けています。

 

お子様が読み書きが苦手な場合は、無料相談を受けてみてください。

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

個性ある子の学習指導

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

愛知県は、新型コロナウイルスの感染者が過去最高になっています。

 

少しでも体調が悪い場合は、お休みしていただければと思います。

 

 

今朝、私が「定期テストが近くなっているけど、大丈夫?」とたずねたら・・・

 

「中国文明のところがごちゃごちゃしていてわからないんだよな〜」と息子。

 

「教えてやるよ」

 

「わかった」

 

ということで、テスト範囲の勉強を教えることに。

 

 

まずは・・・

 

世界地図を書き、

 

「ここの国は?」(中国)

 

「ロシア?」

 

「違う」

 

「朝鮮?」

 

「韓国?」

 

「中国か・・・」

 

このような感じで、世界地図上で四大文明の現在の国名をチェック。

 

川の特徴を説明しながら、

 

エジプト文明・・・ナイル川

 

メソモタミア文明・・・チグリス川、ユーフラテス川

 

インダス文明・・・インダス川

 

中国文明・・・黄河

 

これだけを覚えさせます。

 

次に、暦、文字をイメージで教えます。

 

視覚優位であるので、視覚支援を利用しています。

 

 

この絵で、

 

エジプト文明は、

 

太陽暦

 

ピラミッド

 

象形文字

 

 

メソポタミア文明は、

 

太陰暦

 

くさび形文字

 

ハンムラビ法典

 

を覚えさせました。

 

息子は・・・

 

数秒で暗記。

 

 

インダス文明は、

 

この写真

 

 

モヘンジョダロ(「モヘンジョ、ダロだろ」)

 

 

中国文明は・・・

 

「いん、しゅう、しん、かん」唱える。

 

「言ってみて」と私。

 

「いん、しゅう、しん、かん」

 

「できたじゃん!」

 

「殷、周、秦、漢の、真ん中にはるあきせんごくが入る」と言って、

 

「殷、周、        秦、漢」と板書。

 

「殷、周、春秋・戦国、秦、漢となるよ」

 

 

このような感じで教えました。

 

視覚支援

 

スモールステップ

 

自尊感情を高める

 

暗記するフックをいっぱい仕掛ける

 

単調ではない繰り返し

 

 

あっという間に全て暗記できました。

 

例えば・・・

 

 

上記のような表で暗記をしても暗記はできます。

 

でも・・・

 

次の日には綺麗に忘れてしまっているのです。

 

それを少しでも記憶に残す工夫が、個性ある子の学習には必要となるのです。

 

 

スタッフを増やしましたので、

 

お好みの時間に指導を入れられる可能性が出ています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

環境を整えることの重要性

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日は暑かったですが、気持ちのいい暑さだな〜と思いました。

 

本日は少しだけ天気が崩れそうですね。

 

 

個性ある子は、環境を整えれば、できることも多いのです。

 

先日、フォレストキッズで支援をしていた時のこと。

 

フォレスト個別指導塾に通っていたAくんの変化に驚きました。

 

塾時代は机に座るなんて、next to impossible(ほとんど不可能)

 

電話に固執して大変でした。

 

妻と二人で協力しながら指導をしました。

 

その子が・・・

 

机におとなしく座り、課題をしているのです。

 

 

この青いものは・・・

 

ムービングクッションというものなのですが、

 

これを使うと、正しい姿勢で座っていられるのです。

 

私にとってはメガネのようなもの。

 

メガネのおかげで、視力がアップできているのです。

 

それと同じです。

 

勘違いして欲しくはないのですが・・・

 

ムービングクッションを使えば、メガネと同じように誰でも座っていられるというものではありません。

 

Aくんは、保護者の方が遅延型アレルギーの検査までしてしっかりとした栄養的アプローチを行い、

 

フォレストキッズで、感覚統合、TEACCH、ABAなどのアプローチや言語聴覚士による支援を受けているので、

 

机に座って課題をするというレディネスができてきているのです。

 

少し足らないものを補うものとして、ムービングクッションが有効であるということなのです。

 

 

息子の囲碁に関しても、環境を整えたので、実力が伸びています。

 

私の仕事に関しても、環境を整えることを意識しています。

 

環境が整えば、よりパワーを発揮できることがわかっていますので。

 

 

お子様にどのような環境を与えてあげると、

 

できることが増えるのか考えてみてください。

 

 

全然関係ないことなのですが・・・

 

愛知県に緊急事態宣言が出されるようですね。

 

このことを思い出したのは・・・

 

写真を選ぼうとしていたら・・・

 

 

去年に使用したこの方の写真を見たからなのです。

 

まさかと思いますが・・・

 

学習塾には休業要請は出ないと思いますが・・・

 

でもでも・・・

 

変異株の流行により、子供が集まる場所は去年よりもリスクはアップしていると思うのです。

 

フォレスト個別指導塾では今まで以上に感染対策には力を入れていきたいと思います。

 

 

私の特性ですよね〜(笑)

 

写真を見た瞬間に、意識が全く別のことに飛んでしまいました。

 

妻によく「今は何の話をしているの?」と聞かれます(笑)

 

 

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

GWが終わってしまった

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は暑くなるようですね。

 

季節は春から夏に向かっているようです。

 

昨日・・・

 

5月から8月までのスケジュールを考えました。

 

不確定な要素はあるのですが、

 

相変わらずハード、、、

 

「体調を崩したらどうするの?」と妻にいつも言われているので、

 

詰め込みすぎないようにしないとなのですが・・・

 

本日も早朝からPCに向かっています。

 

 

本日は・・・

 

GWが終わって、初登校の日です。

 

実は・・・

 

本日より不登校になったり、自殺したりする児童生徒もいるのです。

 

特に・・・

 

真面目に自粛生活を送っている子ほどその傾向があるかもしれません。

 

そのようになる理由は・・・

 

ストレス

 

自粛生活をしていても、ストレスを発散できればいいですが、

 

ストレスが溜まっていると、もう限界だ〜となってしまうのです。

 

 

個性ある子の場合、

 

新学期が始まり環境がガラッと変わり、

 

相当ストレスだったと思います。

 

でも・・・

 

そのストレスに気づかないことも多いものなのです。

 

GWで緊張感が解け、

 

「GWは楽じゃん。

 

学校はやっぱり嫌だな。

 

夏休みまではまだまだだし、、、

 

嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ・・・」

 

と言う思考になることもあるのです。

 

 

息子も、GW後半から

 

「木曜日から学校か・・・」

 

「明後日から学校か・・・」

 

「明日は学校か・・・」

 

と呟いていました。

 

妻には学校まで送ってあげてと言ってあります。

 

息子には塾で勉強をしなくてもいいと言ってあります。

 

可能な限りストレスを取り除いてあげることを心がけています。

 

 

私はおかしな性格(特性)なので、

 

月曜日大好き人間なのですが、

 

それでも・・・

 

GW、夏休み、年末年始に海外に行き、

 

日本に到着すると・・・

 

次回はいつ行けるのか????と考え、

 

「仕事したくな〜〜〜〜い」と思ったものです。

 

 

本日は・・・

 

お子様のストレスを少しでも軽減してあげる行動をとってみてください。

 

褒めることも忘れずに。

 

 

 

私も・・・

 

このような日が戻ってくるまで生きていられるようにがんばります。

 

基礎疾患がたくさんある私の最大の敵は・・・

 

新型コロナウイルス

 

気をつけます。

 

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

子どもの日

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は天気が悪いようです。

 

外で活動をする予定の方は残念ですが、リカバリーをして楽しんでください。

 

 

息子は一昨日くらいから・・・

 

「木曜日から学校だ・・・」と呟いていました。

 

息子にとって今年のGWは囲碁三昧でパラダイスだったでしょう。

 

それゆえ・・・

 

学校に戻るのが大変。

 

学校に戻ることを考えれば、

 

本日は少しは学習をさせればいいのですが、

 

「子どもの日」なので、好きに過ごさせるようにします。

 

毎年、子どもの日は、息子の好きなように過ごさせています。

 

 

今年は・・・

 

 

囲碁教室に参加です。

 

昨日は・・・

 

東刈谷の教室に参加をし、

 

徹底的に鍛えられたようです。

 

本日も・・・

 

10時から18時まで徹底的に囲碁を鍛えられることでしょう。

 

 

こどもの日ですので、子どもの好きなように過ごさせるのもいいかもしれません。

 

前の息子は・・・

 

「好きなように過ごしてもいい」と言っても、

 

好きなように過ごすことができないでいました。

 

個性ある子は、自由になんでもしていいという時間はどう過ごしていいかわからないケースがあるものです。

 

環境を整えてあげたり、

 

ヒントを与えるのもいいかもしれません。

 

何もできない場合でも、

 

「3回は意識的に褒める」だけでも効果があるかもしれません。

 

 

昔は・・・

 

GWには、よく長野県飯山市の菜の花公園に行っていました。

 

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

自分の特性を知り対策をする

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日まで晴れのようですね。

 

私は、息子に付き合い、東刈谷まで電車で送って行きます。

 

 

GWに昇段試験を受験した息子。

 

さすがに・・・

 

段位は難しいようで、

 

苦しんでいました。

 

囲碁を習っている師匠からは・・・

 

「詰碁をやりなさい」と言われているようですが、

 

息子はそれが苦手。

 

地味な努力が苦手。

 

息子は自分の特性を理解してきたようで。

 

・覚えたことをすぐに忘れてしまう

 

・基本を応用に変えられない

 

・刺激の少ない地味な努力は嫌い

 

そこで考え出したのが、

 

・様々なパターンを頭に入れ、しっくりきたものが残る作戦

 

・一つの基本書を繰り返すのではなく、刺激的な本から学ぶ

 

・実践から学ぶ

 

ということを自分で、始めたのです。

 

「強くなりたい」という気持ちが行動に変えたのです。

 

 

学習も同じで・・・

 

「できるようになりたい」と自分で強く思うことが大切。

 

そして・・・

 

自分の学習特性を知り、それをカバーする学習法で学習をするのがいいのです。

 

 

 

やり方はめちゃくちゃかもしれませんが、

 

力はついてきているようです。

 

 

まさに・・・

 

「彼を知り己をしれば、百戦危うからず」孫子

 

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

栄養的アプローチ再考2

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日は・・・

 

フォレストキッズで支援。

 

自分の思い通りにならなくテンションがアップしている子に対して、

 

「あの状態だと、本人が大変だよ。

 

ABAで対応している?」とスタッフに尋ねたら・・・

 

「支援中はもちろん、ご家庭でも対応してもらっています。」とスタッフ。

 

どうしたらいいのか・・・

 

と考えていました。

 

あの状態だと、ABAのA(行動問題が起こる前の状況)→B(行動問題)→C(結果)のCにしかアプローチできないし、、、

 

どうすればいいのか・・・

 

と考えていて、ランチの時に妻に話したら、

 

「鉄とタンパク質は足りている?

 

血糖値は安定している?」と栄養的アプローチ。

 

カルテを見てみると・・・

 

「鉄、タンパク質を摂取するようになったら、行動が改善されたと園で言われた」と書いてありました。

 

さすがです。

 

「最近の食事の状況を保護者に聞いてみて」とスタッフに伝えました。

 

食事はすぐに乱れてしまうものです。

 

特に、小麦と糖質は、

 

摂取すると、また摂取したくなる。

 

麻薬なのです。

 

それが・・・

 

様々な悪戯をします。

 

 

私も、食事を変えたら、

 

調子がいいです。

 

栄養的アプローチをしてみてください。

 

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

栄養的アプローチ再考

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日は雷が凄かったですね。

 

雷が凄かった時間に外にいたので大変でした。

 

気圧のアップダウンがすごいです。

 

 

妻に「健康のために体重を落とした方がいい」と言われました。

 

薬の影響とストレスで一気に太ってしまったのです。

 

仕方ないと言えば仕方ないのですが・・・

 

「健康」と言う視点で見れば、問題が多い。

 

妻のアドバイスに従うことにしました。

 

1日2食にして、糖質オフの食事。

 

ストイックに糖質制限をするのではなく、

 

緩やかに糖質制限。

 

アルコールは基本的にウイスキー。

 

ダイエット終了までワインは封印。

 

緩やかに運動もする。

 

こんな感じです。

 

まだ2日ですが、1kgダウンしました。

 

なんとなく体調もいい。

 

睡眠の質も改善されています。

 

妻は・・・

 

 

オーソモレキュラー・ニュートリション・エキスパートの資格を持っています。

 

我が家では当たり前のように・・・

 

副腎疲労

 

腸内環境

 

○○が足りない

 

etc.

 

どのようなものを食べているのか・・・

 

 

昨夜の夕食

 

 

一昨日の夕食

 

 

3日前の夕食

 

このような感じです。

 

肉や魚をミックスさせ、

 

肉も種類(鶏肉→牛肉→豚肉)と変えています。

 

糖質の緩やかなオフ

 

タンパク質の摂取

 

可能な限りグルテンフリー

 

カゼインフリー

 

サラダ油を使わない(油を気にする)

 

遅延型アレルギーの食品は可能な限り使わない

 

ようです。

 

ストイックにやろうとしないというのがポイントのようですよ。

 

 

フォレストグループの利用者の中で、栄養的なアプローチをされている方々は改善されています。

 

息子は非常に改善されました。

 

体型もポッチャリ型から筋肉質型に変わりました。

 

フォレストグループ の利用者の方は、栄養相談を行っております。

 

代表の栄養相談をご希望の方は、スタッフまで申し出てください。

 

 

私のことに戻りますが・・・

 

7月末までに8kg減らす予定なのです。

 

 

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数・数学検定の結果

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

朝は晴れていたのに曇ってきました。

 

午後は雨になるかもしれませんね。

 

先ほど・・・

 

病院に行ったら、GWでお休みでした。

 

先を見通して行動していないと、こうなってしまいます(笑)

 

薬が切れてしまいます、、、

 

 

昨日、算数、数学検定の結果が判明したようです。

 

試験日は、バタバタだったようなので、

 

心配していました。

 

しか〜し、中1になったばかりで中3終了レベルの3級を受験した生徒が二次試験が残念な結果だっただけで、

 

受験した10名は全員合格しました。

 

みんな自尊感情がアップしたと思います。

 

ほとんど勉強をせずに受験した息子も5級(中1終了レベル)ですが、合格しました。

 

それでも・・・

 

うれしそうにしていましたので、自尊感情はアップしたのでしょう。

 

 

私が一番感動したのは・・・

 

該当学年より3つ下の級を受験した生徒。

 

計算が非常に苦手だったのに、

 

がんばって受験してくれました。

 

このように「できる」を重ねることは非常に重要なことなのです。

 

 

 

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP