052-715-7858
080-3392-8844

2021年03月

相性のいい先生・成績をアップさせてくれる先生

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今日は暖かいですね〜。

 

初夏といった感じです。

 

 

昨日の続きですが・・・

 

私の学力を伸ばした先生が3人います。

 

一人目は・・・

 

中一の3学期に出会った家庭教師のような先生。

 

私は真面目ではなかったため、

 

中一の3学期の期末テストで8点を取ってしまいました。

 

平均点が80点くらいのテストだったので、

 

クラスで後ろから2番目。

 

激怒した親に家庭教師をつけられたのです。

 

人生で初めて個別で算数を習いました。

 

小学校1年生まで戻され、ひたすら復習。

 

できないと・・・

 

非常に怖い思いをしたものです(笑)

 

特に、計算間違いをすると、殺されると思ったものです。

 

今の時代だと・・・

 

完全にアウト!

 

中学1の1学期くらいのところで中2の中間テストになりました。

 

すると・・・

 

数学100点!!!!!!!

 

自尊感情が高まったのと、家庭教師が恐ろしかったので、

 

その後は高校卒業するまでほぼ100点でした。

 

数学は・・・

 

大好きだし、得意教科になりました。

 

自分のレベルに合わせた指導を生まれて初めて受けたことが良かったようです。

 

 

一方・・・

 

英語はダメダメ。

 

高校生になっても・・・

 

I have a friend who lives in New York.

 

という英文を

 

「私は友達を持っています。誰がニューヨークでライブをしていますか?」

 

と素晴らしい訳(笑)

 

 

予備校に通うようになり、2名の偉大な先生に出会いました。

 

ふたりは、真逆。

 

一人は・・・

 

今の私のようなタイプの先生で、話があちこちと飛びますが、

 

普通ではない覚え方で英語を教えてくれました。

 

例えば、比較・・・

 

くじら構文と言われていたno more than , no less than構文を・・・

 

「美人姉妹、ブス姉妹構文」にして教えてくれたり、

 

the +比較級, the +比較級を、「the比the比構文」にしてくれたり、

 

no more than , not more than , no less than , not less thanを図解で説明してくれたりしました。

 

例えば、前置詞・・・

 

「for ため病にかかっている人が多いぞ〜。

 

forには色々な意味があります。

 

例えば、交換のfor

 

私はこの本を10ドルで買いました。

 

英作文してみろ〜。

 

きみ、答えてみて。(予備校なのに指名するのです)

 

I bougut this book $10.

 

違うのだよな〜。

 

君はforため病の患者であると認定します(笑)

 

I bought this book for $10.

 

この本と10ドルで交換するのだよ。

 

このforを交換のforと言う。

 

for nothingっていう熟語があるだろ。

 

交換するものが何もない。

 

だから、「無料で」となるのだよ。

 

他にforの意味知っている人〜??

 

事務の綺麗なお姉さんの新井さんは、若いと思う?年寄りだと思う?

 

きれいだよな〜。

 

だけど・・・

 

新井さんはとしの割に若く見える。

 

英作文してみよう。

 

・・・

 

これは、観点基準のforというぞ〜

 

彼女の歳を基準に考えると若く見える。」

 

このような感じで授業を進めてくれる先生だったのです。

 

その先生の世界にはまり込んで行きました。

 

この先生は・・・

 

暗記するためのフックをいっぱい作ってくれたので、40年近く経った今でも授業のことはよく覚えているのです。

 

 

そこの予備校にもう一人名物先生がいました。

 

例えば、比較・・・

 

「比較はですね。

 

構文を暗記すれば、得点できます。

 

比較の重要な構文は23個。

 

今から書くから(   )に英語を入れてみて。」

 

と板書をし、解説をしながら答えを教え、

 

「次回このテストをするからな〜」と整理整頓してくれる先生でした。

 

ありがたいことに・・・

 

暗記用のプリントを配布してくれます。

 

次の授業では・・・

 

「覚えた構文が入試でどのように出ているかチェックしてみよう!」と入試問題を使った解説授業。

 

整理が苦手な私に取って、

 

整理をしてくれ暗記をさせてくれる先生なので成績が伸びました

 

授業は前の先生の方が面白かったのですが・・・

 

相性のいい先生と成績をアップさせてくれる先生は別だったりすることもあります。

 

 

春期講習会は締め切りました。

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

様々な相性

こんばんは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

名古屋に戻ってきました。

 

本日は・・・

 

春の嵐ですね。

 

 

会計士の先生と今後のことを打ち合わせしてきました。

 

会社の会計の考え方が同じ。

 

私が思っているのと同じようなことを考えています。

 

数字が同じ。

 

また・・・

 

私の質問にも明確に答えてくれます。

 

今後の経営の方向性が明確になりました。

 

この会計事務所に会計を頼むようになってから、会社が急成長。

 

相性がいいですね。

 

それまで・・・

 

4人の税理士さんに頼んだのですが・・・

 

公認会計士さんが一番フィットしました。

 

 

整体も、もう20年来のお付き合い。

 

他にも行くのですが、相性が今ひとつ。

 

 

何事も相性は大事ですね。

 

先生との相性もあります。

 

私が一番相性が良かった先生は・・・

 

予備校の英語の先生

 

最終的には・・・

 

私の上司になるのですが、

 

二人いるのです。

 

その二人のおかげで私の英語力は開花しました。

 

その件に関しては、次のブログに書きますね。

 

 

妻とは、相性がいいな〜と思います。

 

レストランで選ぶメニューはほぼ同じ。

 

食べ物の相性は大切です。

 

 

春期講習会は締め切りました。

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

早ければ、3月中に募集停止になる可能性があります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

私が参加できる無料相談は・・・

 

3月29日のみです。

 

教室長の藤井の面談は、可能ですので、お問い合わせいただければと思います。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

プロの意見を聞く

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

さすがに疲労が溜まってきました、、、

 

昨日、幼児教育の情報交換をしながら、

 

数年来のお付き合いの美女とランチを食べました。

 

「すべては親次第よね!」

 

親の無知は、子どもに重荷を一生背負わせるというようなことをおっしゃっていました。

 

まさに同感!

 

高校受験くらいまでは、子どもは教育を選ぶことはできません。

 

個性ある子の場合は、、、

 

「人生のパートナー(結婚相手)を見つけてあげなければですよね」と私は面談等で、よく言っています。

 

その美女曰く「親がやろうとしないで、プロに頼めばいいのよ!

 

プロは親よりよく知っているのですから」

 

これまた激しく同意!

 

私も、そのように子育てをしてきました。

 

サーフィンをやる時も、プロにお願いしたので、すぐに上達しました。

 

ピアノを学ぶ時も、プロにお願いしました。

 

私同様に絶対音感を身につけることができました。

 

生まれつきの才能かもしれませんが、、、

 

中学受験や英検の時は、プロである私が指導しました。

 

普通では考えられないレベルに合格できました。

 

 

今回も・・・

 

息子なりに囲碁の目標ができたようです。

 

そして、目標を達成するにはどうしたらいいのかを息子なりに考えているようです。

 

それはそれで素晴らしいのですが、

 

私は「目標を達成するにはどうしたらいいのかプロの意見を聞いてきなさい」と伝えました。

 

この部分が欠けていたため、私は非常に苦労をしたのです。

 

プロの意見を素直に聞くようになってから、

 

人生が変わりました!

 

プロは、プロなので、最良の方法を知っているものなのです。

 

本日は・・・

 

会計のプロである公認会計士と

 

3社を上場させたビジネスのプロに意見を聞きに行きます。

 

私もプロの意見を聞くことを実行しています。

 

 

 

春期講習会は締め切りました。

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

早ければ、3月中に募集停止になる可能性があります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

私が参加できる無料相談は・・・

 

3月29日のみです。

 

教室長の藤井の面談は、可能ですので、お問い合わせいただければと思います。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

せめてこれだけは!2021年春休みバージョン

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

天気がいいですね。

 

春を満喫して下さい。

 

昨日は、お子様の自尊感情をアップさせることを意識しましたか?

 

私も・・・

 

息子に対して自尊感情をアップさせることを意識してみました。

 

・日本棋院で囲碁を打ったことに対して褒める

 

・おじいちゃんにボコボコにされたことが悔しくて、囲碁の本を読んでいることを褒める

 

 

 

本日、明日は、私はものすご〜〜〜〜〜〜〜〜くタイトなスケジュールとなっています。

 

当然、息子の世話はできません。

 

その結果・・・

 

学習はしない。

 

日曜日に名古屋に戻るのですが、

 

通っている囲碁教室の新しいクラスに午後から参加

 

月曜日は、いつもの囲碁教室

 

火曜日、水曜日、金曜日は、囲碁教室の春期講習で10時から18時まで。

 

木曜日は、いつもの囲碁教室

 

土曜日から火曜日まで3泊4日で京都で囲碁の合宿

 

学校は・・・

 

4月6日から始まるのに、その日まで京都で合宿なので、初日から学校はお休み、、、

 

学習時間は・・・

 

おそらくマックスで5時間程度。

 

ワーキングメモリの弱い子なので、

 

復習をさせなければなりません。

 

この時にどんどんと切り落として大切なことだけを確認する「せめてこれだけは!」が重要となります。

 

以前ブログで書いた息子の春休みの学習と比べてみて下さい。

 

・春休みの英語の宿題 1時間

 

・1年の時に学習した数学の公式の確認 2時間

 

・英語の疑問文の作り方を使って、代名詞の理解 2時間

 

このくらい削ぎ落としました。

 

これもやるかどうかわかりませんが、、、

 

 

「やらないからもう知らない!」と言ってしまうのは楽ですが、

 

少しでもいいので復習をし、忘れていたことを思い出させるようにして下さい。

 

可能ならば・・・

 

その時に暗記をさせるといいです。

 

長期記憶になっていきますので。

 

 

 

ワーキングメモリを意識した学習をしていけるといいですね。

 

 

春期講習会は締め切りました。

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

早ければ、3月中に募集停止になる可能性があります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

私が参加できる無料相談は・・・

 

3月29日のみです。

 

教室長の藤井の面談は、可能ですので、お問い合わせいただければと思います。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

自尊感情を高めることが大切

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日から・・・

 

群馬でお仕事です。

 

雨の中の移動ではなくてよかったです。

 

昨日は・・・

 

オフにしたので、花見をしながら散歩をしました。

 

息子は・・・

 

以前、写真を撮ると言い出し、カメラを購入。

 

ほとんど使わないまま放置。

 

桜の花を撮りながら歩いていると、

 

妻が息子に「写真を撮るのが上手だね。

 

パパよりも上手だよ。」と言っていました。

 

すると・・・

 

やる気が出てきたようで、様々なアングルで写真を取り出した息子。

 

ある行動をさせたければ、自尊感情を高める事が大切だな〜と再確認。

 

 

 

息子の作品です。

 

 

遊園地に行く予定だったのですが、

 

日本棋院に囲碁を打ちに出かけた息子。

 

昨日は、4勝1敗だったそうで、

 

一つ級がアップしたようです。

 

4月末日までに段位を取りたいらしく、

 

囲碁の学習を続けています。

 

これも・・・

 

学習をすればしただけ、

 

成果が出てきているのと、

 

いろいろな方に褒められるので、自尊感情が高まっているのでしょう。

 

積極的に囲碁の学習をしています。

 

必要な時に、囲碁と同じように学習をする事ができれば、

 

様々な壁を乗り越えていくことができるでしょう。

 

 

「自尊感情をアップさせること」を第一に考えていくといいと思います。

 

フォレスト放課後デイのスタッフには、

 

「自尊感情がアップするような支援をするように」と何度も言っているくらいです。

 

 

本日・・・

 

自尊感情をアップさせることを意識してお子様と接してみて下さい。

 

 

 

この写真の撮影者は、私です(笑)

 

 

春期講習会は締め切りました。

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

早ければ、3月中に募集停止になる可能性があります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

私が参加できる無料相談は・・・

 

3月29日のみです。

 

教室長の藤井の面談は、可能ですので、お問い合わせいただければと思います。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

漢字の書き順がめちゃくちゃ

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今日は暑くなりそうですね。

 

気温差が激しく身体がついていけていません、、、

 

 

昨日、久しぶりに桜の花を見ました。

 

宴会自粛なので、

 

純粋に桜の花のみを見ました。

 

それゆえ・・・

 

花を見たな〜と感じたのかもしれません。

 

新鮮な感じがしました。

 

 

 

私たちと一緒に行動をしている息子。

 

昨日は・・・

 

日本棋院で碁を打ちたいと言い出し、

 

自分で調べ、碁を打ちに行きました。

 

 

ここでも・・・

 

住所を書かなければならない。

 

3回目なので、流石に覚えたようです。

 

しかし・・・

 

書き順はめちゃくちゃ。

 

「区」は、外の部分は一筆書き。

 

書き順をしっかりと書いていないのと、

 

視覚認知の問題もあり、

 

文字が・・・

 

厳しい先生だとバツになってしまうことでしょう。

 

でも・・・

 

大人になり、パソコンやスマホを普通に使うようになれば、

 

書き順は問題なくなるでしょう。

 

しかし・・・

 

漢字の読み方がおかしいのは問題です(笑)

 

春休みに入ってからほとんど勉強をしていない息子。

 

15時間くらいは学習をやらせたかったのですが、

 

それも厳しいでしょう。

 

「せめてこれだけは!」に絞って、やらせようと思います。

 

 

春期講習会は締め切りました。

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

早ければ、3月中に募集停止になる可能性があります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

私が参加できる無料相談は・・・

 

3月29日のみです。

 

教室長の藤井の面談は、可能ですので、お問い合わせいただければと思います。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

時間とお金がかかる

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

 

本日は、気持ちのいい青空が広がっています。

 

桜も満開になりそうですね。

 

 

昨日、息子が通っている囲碁の先生からメールをいただきました。

 

「他の人が2年ほどかけてたどり着くレベルを半年てなっているので、ただただ天才だと思っています。

 

ここではよく笑っていて、コミュニケーションに全く問題もないです。(息子が、発達障害だということを初めて知ったようです。)

 

まだプロを考えるレベルではないですが、将来が楽しみですね。」

 

息子のことを褒めたメールを頂いたのは初めてです。

 

 

昨日・・・

 

妻がぼそっと言っていたことが印象的でした。

 

「ピアノ、ソロバン、英会話、ラグビー、サーフィン、スキー、サイクリング、写真、理科実験・・・

 

色々とやって、やっと真剣に取り組めるものに出会えたのだよね。

 

時間はかかったけど、真剣になれるものに出会えてよかった。

 

私たちも諦めずにやらせ続けてよかったね。」

 

ipodfile.jpg

 

こんなに小さいうちからサーフィンのプロに教えてもらっていました。

 

非常にいいセンスだったのですが・・・

 

海をなめていたので、一度、大波に飲まれる経験をさせたら・・・

 

サーフィンは、2度とやりませんでした。

 

息子の特性を知っていれば、

 

サーフィンもプロレベルになったかもしれません(笑)

 

息子のために買い揃えた・・・

 

サーフボード、ラグビーのグッツ、スキーセット、ピアノ・・・

 

全て投資です(笑)

 

ようやく・・・

 

やりたいことに出会えたようです。

 

前回のブログで「労力と時間がかかる」と書きました。

 

「時間とお金もかかる」と実感しています。

 

大切なことは・・・

 

あきらめないこと!

 

 

 

 

春期講習会は締め切りました。

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

早ければ、3月中に募集停止になる可能性があります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

私が参加できる無料相談は・・・

 

3月29日のみです。

 

教室長の藤井の面談は、可能ですので、お問い合わせいただければと思います。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

欲求が出て自尊感情を高めることが最強の学習法

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日は・・・

 

警報が出るほどの大雨&強風の中、車の運転を200kmもしたので、疲れ果てました。

 

本日も・・・

 

100kmくらい運転をします。

 

 

息子は、昨日、囲碁の大会に初参加。

 

私は仕事だったので、見には行けませんでした。

 

「ま〜、来なくてもいい」と妻に言っていましたが、、、

 

私は息子の囲碁の実力はわかりませんが、

 

そこそこ強いらしいです。

 

でも・・・

 

ワーキングメモリ

 

知覚推理

 

処理速度

 

のことを考えると・・・

 

不利であることは変わりません。

 

大会が終わり、ピックアップに行くと・・・

 

「9勝1敗だった!

 

ミスをしなければ、

 

10連勝だったのに、、、」と悔しそう。

 

「今年中に初段を取りたい(息子は、囲碁を初めてまだ数ヶ月)

 

京都で合宿があるのだけど参加してもいい?」と前向きの発言。

 

「一人で宿泊できる?」

 

「できる!」

 

ソーシャルスキルトレーニングにもなります!!

 

知らない集団の中で4日間も生活をする。

 

嫌いな食べ物も出てくることでしょう。

 

囲碁で悔しい思いもするでしょう。

 

全て自分でやらなければならなくて大変でしょう。

 

それでも、参加をしたいというのですから、すごいです。

 

 

春休み中だけでも・・・

 

名古屋で3日間の通い合宿

 

京都で3泊4日の合宿

 

7日間、朝から晩まで囲碁。

 

その他、ほぼ毎日、囲碁サロンに顔を出しています。

 

フリーの日もAI相手に対戦。

 

強くならないわけありません。

 

 

学習に置き換えてみてください。

 

7日間、朝から晩まで一教科のみ学習。

 

その他の日も、塾で数時間学習。

 

フリーの日は、スタディーサプリで学習。

 

できるようになりますよね。

 

 

息子を突き動かしているのは・・・・

 

・強くなりたいという欲求

 

・勝つことで自尊感情が高まる(今まで人に勝った経験はほとんどないはず)

 

・ADHDという彼の特性

 

 

この組み合わせで一気に囲碁を学んでいるのです。

 

 

学習も同じです。

 

・「できるようになりたい」という欲求

 

・できるようになったことによる自尊感情のアップ

 

これが成績アップのポイントになると思います。

 

 

春期講習会は締め切りました。

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

早ければ、3月中に募集停止になる可能性があります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

私が参加できる無料相談は・・・

 

3月29日のみです。

 

教室長の藤井の面談は、可能ですので、お問い合わせいただければと思います。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

労力と時間がかかる

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は大雨になりそうですね。

 

被害が出ないといいのですが、、、

 

 

先日、息子のソーシャルスキルトレーニングをしました。

 

杓子定規にソーシャルスキルトレーニングをしても、身につかないのが息子。

 

好きをうまく利用して、ソーシャルスキルトレーニングをしました。

 

 

実は・・・

 

本日、日本棋院会館で囲碁の試合があるそうです。

 

(私には、詳細を語ってくれません(笑))

 

それが不安なのか・・・

 

息子:「今日、日本棋院で碁を打ってくるかな。」

 

私:「なんで?」

 

息子:「今日は、囲碁を打てる日なんだよ。」

 

私:「いきなり行っても大丈夫か電話で聞いてみて。」

 

息子:「わかった」

 

 

何を聞くべきか教えました。

 

 

すると・・・

 

ぶつぶつと電話の練習をしてました。

 

 

私の見えないところで電話をしてきたようで(妻は聞いていました)、

 

うれしそうに「大丈夫だって!」と報告に来ました。

 

自尊感情がアップした瞬間でもあり、

 

電話で質問をするソーシャルスキルが身についた時でもあります。

 

 

日本棋院の最寄駅は桜通線の高岳駅。

 

息子に行き方を確認すると・・・

 

「池下から地下鉄に乗り、桜通線に今池で乗り換える。

 

高岳で降りて、1番出口に出る。

 

そこから徒歩で10分かからないくらい。」

 

私:「今池で何方面にの地下鉄に乗るの?」

 

息子:「重がつく方とは反対」

 

この覚え方は私と同じなのです。

 

外国に行く時に最初か最後の文字を覚えるのです。

 

本来は・・・

 

「中村区役所:方面に乗るのですが、

 

彼の中では普段の囲碁教室で降りる駅は「中村公園」

 

中村公園の前は「中村日赤」。

 

中村○○が多く、覚えられないと判断したのかもしれません。

 

桜通線の反対は・・・

 

「徳重」

 

「徳」ではなく「重」の方が覚えやすかったのかもしれません。

 

 

実は・・・

 

これは・・・

 

知的レベルが低い子の覚え方なのです。

 

例えば、幼児だと・・・

 

ラーメン→メン

 

ぎゅうにゅう→にゅう

 

のように語尾を覚えることがあります。

 

それでも・・・

 

「間違わないように暗記しよう!」と覚えたのは偉いと思います。

 

 

 

最初の関門

 

「重」ではないと覚えたのに・・・

 

普通なら・・・

 

「名古屋」を見れば、「こっちだ」と思うのですが、

 

「重」を探して、それがない方向で4番ホームに向かいました。

 

「あっているよ。すごいじゃん。」と言ったら・・・

 

上記のことを言いました。

 

彼なりに工夫しているのです。

 

 

高岳駅に到着。

 

出口も正解。

 

初めて降りた駅。

 

どちらに向かうかわからない、、、

 

 

私なら、地図を見ておいて、「出口を出ると、高速が見えて、ファミマがある。右に行き、高速沿いを歩いていけばいい」と覚えるのですが、息子は最初からGoogle Map頼り。

 

Google Mapあるあるですが、ビルの谷間だと位置が安定しない。

 

この時もそうだったようで、間違った方向に歩き始め、ビルの谷間を抜けたら位置が安定し、ナビを設定していました。

 

 

無事に到着。

 

案内を見て、受付へ。

 

 

受付も自分でやらせました。

 

すると・・・

 

「パパ、御棚町の次はなんだっけ?」

 

「覚えたじゃん」

 

「忘れた。だから、スマホに住所を入れておくって言ったんだよ」

 

「おたなちょうの「御」も違うよ。それは「缶」似ているけど違う。」

 

「こっちか!」と書いていました。

 

上記のことから、わかるのは・・・

 

住所でさえも、繰り返し覚えないと、忘れてしまう。

 

似ているような漢字は間違う。

 

ことがわかります。

 

 

囲碁が終わり、駅まで戻り、今度は国際センター駅に行き、いつもの囲碁教室へ。

 

普段は・・・

 

東山線で名古屋駅に行き、そこからユニモールを通って教室に向かっています。

 

池下駅で乗る場所も決めていて、名古屋駅でも同じ場所に到着し、そこからの行き方を覚えているのです。

 

生きていく上で人とは違う工夫をしていることがわかります。

 

高岳駅に到着したらすぐに電車がやってきました。

 

行き先を確認する時間が短く、

 

「徳重でいい」と言いながら「徳重」行きの電車に乗ろうとしたところでストップをかけました。

 

「落ち着いて考えて」

 

「囲碁教室に行くのだから、徳重の反対に乗らないとだ。」と正解はわかります。

 

でも・・・

 

焦っていたり、時間がなかったり、緊張していたりすると、ミスをしてしまうのです。

 

テストでも同じことが言えます。

 

 

春休みのソーシャルスキルトレーニングは、有効でした。

 

実感するのは・・・

 

労力と時間がかかるということ。

 

 

普通の中学1年生なら、このようなトレーニングは必要ないでしょう。

 

「地下鉄で自分で行って、わからなかったら誰かに聞いて」で済むでしょう。

 

個性ある子の場合は・・・

 

事前の練習

 

実際の行動に同伴

 

その後に・・・

 

「わからなかったら誰かに聞くのだよ。困ったら、電話してヘルプに行くから。」

 

それが終わったら・・・

 

「気をつけて行ってきてね」となります。

 

 

 

春期講習会は締め切りました。

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

早ければ、3月中に募集停止になる可能性があります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

私が参加できる無料相談は・・・

 

3月29日のみです。

 

教室長の藤井の面談は、可能ですので、お問い合わせいただければと思います。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

自分ではできない

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

天気が崩れそうですね。

 

 

私は、色々と仕事が忙しく、息子を先に塾に行かせて自習をやらせていたのですが・・・

 

塾にやってきてチェックをしたら・・・

 

2時間かけて数学の計算問題を10題しかやっていない。

 

やるべきことを本人に伝えてあっても、このような感じです。

 

本当にやる気がなく、

 

ついていないと何もやりません。

 

 

塾で仕事をするべきだったと後悔。

 

昨日のブログでも書いたように、

 

息子の数学にかけられる復習の時間は5時間程度。

 

そのうち2時間で10問では・・・

 

予定が狂いました。

 

時間を作って教えないとです。

 

個性ある子は、嫌なことは自発的にやりません。

 

労力がかかりますね。

 

 

激怒したところで、改善はされません。

 

どのような環境を作れば、

 

やるのかを考えなければです。

 

塾に行けば、教室長の目もあり、やっていると思ったのですが・・・

 

甘かったです。

 

 

今回の私の失敗は・・・

 

「ここまでやること!」とやるべき範囲を明確にしなかったこと。

 

「できるだけ進めておいて」と曖昧な表現だったのが甘さとなりました。

 

また・・・

 

「英語は、学校の宿題をしておいて」と宿題の内容と量を把握していないのもダメですね。

 

 

息子にそんなに関わってあげられないのですが・・・

 

学習はコントロールしないとです。

 

個性ある子の場合は・・・

 

息子と同じようなタイプは多いと思います。

 

自習スペースを活用される時は、

 

「これだけをしてきない。

 

終わったら帰ってきていいから。」とした方がしっかりとやると思います。

 

 

春期講習会は締め切りました。

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

早ければ、3月中に募集停止になる可能性があります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

私が参加できる無料相談は・・・

 

3月29日のみです。

 

教室長の藤井の面談は、可能ですので、お問い合わせいただければと思います。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

 

気にしないと言われても…

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は暖かいですね。

 

日中は暑いくらいで、車の窓を開けて走りました。

 

桜の開花宣言も出たようですが、

 

近所の桜はもう3分咲きくらいです。

 

 

昨日から集中できる環境を作って、

 

パワーを必要とする仕事をしていました。

 

スタッフや関係者にも「連絡をしないように」と伝えてあったのですが、、、

 

いつも連絡をしてくる相手には・・・

 

「明日、明後日は連絡をいただいても対応できません。」

 

とメールをしておきました。

 

しかし、昨夜の19時過ぎに・・・

 

「明日の14時に・・・」とメール。

 

仕方なく返信。

 

本日の8時前に・・・

 

「ありがとうございます。17時以降で・・・」

 

10時くらいに

 

「本日はダメなので、明日の・・・」

 

ここで私はキレる。

 

「昨日、今日は対応できないと言ったはずです。

 

「私の不徳のいたすとろ・・・以後気をつけます。」

 

12時半に

 

「明日は予定があり、月曜日の・・・」

 

さすがに激怒。

 

「連絡をしないでと何度言ったらわかるのですか?」

 

14時くらいに・・・

 

見知らぬ番号から着信。

 

電話に出たらメールをしてきた方。

 

本当にありえない、、、、

 

 

妻は「スマホなんて見なければいいんだよ。

 

気づいても無視。

 

気にしなければいいよ。」と言うのですが、、、

 

 

「明日のことを言っているのなら、無理をしてでも対応をしてあげなければ」と思ってしまうのです。

 

私の特性上・・・

 

いったん思考が切れると、

 

全て消えてしまうのです。

 

同じような特性のある方でないと理解し難いことだと思うのですが、

 

本当に全て消えてしまうのです。

 

 

また、「気にしない!」と言われても、

 

一度インプットされてしまったことは、消えないのです。

 

気になって仕方がない(笑)

 

 

「見なければいい」と言われても、

 

妻や息子から連絡が来るかもと思い、ついつい見てしまいますし。

 

動体視力が非常にいいので、

 

一瞬でも文字が画面に現れると、

 

内容までわかってしまうのです。

 

 

個性ある子に・・・

 

「そんなこと気にしなければいいのだよ」

 

「見なければいいじゃん」

 

「忘れたほうがいいよ」

 

etc.

 

と言ってもできないものなのです。

 

気にしてしまった時は、それを受け入れて、解決方法を一緒に考えてあげるといいです。

 

例えば・・・

 

「隣の子の視線が嫌なんだよ。」と言われたら、

 

「どのように見るの?」

 

「それは気になるよね。

 

先生に席替えをしてもらう?」

 

・・・

 

このように対応をしてあげると、心が納得します(私もそうしてもらいたい、、、笑)

 

それを・・・

 

「あなたは気にしすぎなのよ」と言われると、

 

反発したくなるし、怒りが込み上げてくるものなのです。

 

個性ある子は、センシティブなのです。

 

 

春期講習会は締め切りました。

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

早ければ、3月中に募集停止になる可能性があります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

私が参加できる無料相談は・・・

 

3月19日、3月29日のみです。

 

教室長の藤井の面談は、可能ですので、お問い合わせいただければと思います。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

春休みの予定を立てよう

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今日も暖かくなりそうですね。

 

 

息子は・・・

 

今日から春休み。

 

何度も「計画を立てなさい」と言っても、

 

計画を立てることはできません。

 

理由は・・・

 

・見通しを持つことができない

 

・面倒くさい

 

私も同じでしたから言ってもダメなのはわかりますが、、、

 

「手帳に囲碁教室の時間だけでも書きなさい」と言っているのですが、

 

それもやらず。

 

結果・・・

 

行ったら、時間変更があり終わっていた、臨時休講だった。

 

今週だけで2回も行ったのに囲碁を習えないという状況。

 

それでも・・・

 

手帳を使うことをしません。

 

私は、時系列がひと目でわかる手帳を使用しています。

 

 

今年の5月の予定がもう埋まり始めています、、、

 

お見せはできませんが、

 

月間スケジュールもフル活用しています。

 

ADHD傾向の方は、このような手帳が便利です。

 

 

話を息子の春休みの計画は、

 

私がある程度立てるしかなさそうです。

 

好きなように過ごさせたら・・・

 

あっという間に春休みは終わってしまうでしょう。

 

息子の目標は・・・

 

・好きな囲碁をとことんやる

 

・中1の復習(英語、数学、国語)

 

・中2の予習(英語、数学)

 

・ソーシャルスキルトレーニング

 

これを3週間弱の中でどのように振り分けるか?

 

見える化をしてあげなければなりません。

 

私のイメージだと・・・

 

何も指示をしなくても、囲碁は好き勝手にやる。

 

学習は、言わなければ全くやらない。

 

ソーシャルスキルトレーニングは、環境を作ってあげなければならない。

 

 

それを考えて予定を入れると・・・

 

学習時間は、20時間は確保できなさそうです。

 

15時間くらいでできるカリキュラムを作ることになります。

 

すると・・・

 

「せめてこれだけは!」レベルになります。

 

数学復習:5時間

 

英語復習:4時間

 

国語復習:2時間

 

数学予習:2時間

 

英語予習:2時間

 

学習はこのくらいしかできないのです。

 

この時間でできることを考えなければなりません。

 

 

一方、囲碁は・・・

 

3月21日 大会

 

3日間の囲碁合宿

 

ほぼ毎日、囲碁サロンへ

 

学習時間の倍くらい囲碁をやるでしょう。

 

それでもいいと思っています。

 

今は、好きなことに集中する時間を持てることの方が大事だからです。

 

 

ソーシャルスキルトレーニングは・・・

 

友達と遊ぶ

 

一人で買い物に行く

 

バスに乗る

 

etc.

 

色々なことを考えると・・・

 

春休みは非常に短いです。

 

ポイントを絞り、何をするかを明確にすることが大切です。

 

 

塾生は、自習スペースを有効活用してください。

 

 

春期講習会は締め切りました。

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

早ければ、3月中に募集停止になる可能性があります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

私が参加できる無料相談は・・・

 

3月19日、3月29日のみです。

 

教室長の藤井の面談は、可能ですので、お問い合わせいただければと思います。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

花束みたいな恋をした

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今日は暖かくなりそうですね。

 

服装選びが難しいです。

 

 

全然休みがなく、頭をオフにするため、夕方から妻と映画を見に行きました。

 

ものすごい量のLINE、メールがくるので(1日約500件程度)、

 

スマホの画面を見ない環境を作るために映画を観るのです。

 

約2時間は・・・

 

スマホをさわれませんので。

 

それゆえ・・・

 

1ヶ月に数回は、映画に行きます。

 

昨日は観る映画もなくなったので、

 

『花束みたいな恋をした』を妻と観に行きました。

 

恋愛物だからか???

 

若い女性ばかり。

 

おじさんはあきらかに浮いていました(笑)

 

このようなピュアな恋をしたのはいつだろうか・・・

 

有村架純ちゃんはかわいいな〜、、、

 

刺さったフレーズは・・・

 

「普通は大変だね」(正確ではありません)

 

 

インスタに・・・

 

「なぜ花束みたいな恋なのかわからない」と書いたら・・・

 

「それは・・・」

 

とコメントをもらいました。

 

「なるほど〜〜〜」と納得。

 

それまでは全く推測することさえできないのです。

 

先生に・・・

 

「なんでもいいから答えてごらん」と言われたとしても、

 

答えられないでしょう。

 

私は・・・

 

比喩を理解することができないのです。

 

人の気持ちがわからないのは・・・

 

心情把握ができない

 

 

 

「花束みたいな恋」(比喩)の理解は特性があると、難しいのです。

 

個性ある子は・・・

 

感情の把握も苦手ですが、比喩を理解することも難しいのです。

 

教えてもらったとしても・・・

 

腑に落ちないことが多いのです。

 

でもでも・・・

 

定期テストで出題されるならば、

 

暗記してしまうしか無いですね。

 

 

「花束みたいな恋」ってどのような恋をイメージしますか?

 

 

 

 

春期講習会は締め切りました。

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

早ければ、3月中に募集停止になる可能性があります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

私が参加できる無料相談は・・・

 

3月19日、3月29日のみです。

 

教室長の藤井の面談は、可能ですので、お問い合わせいただければと思います。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

一緒に大学入試に挑戦しよう!

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

黄砂が凄いようですね。

 

私は・・・

 

この時期にシルクロードを旅したことがあり、

 

黄砂の発生源にいたことがあります。

 

猛吹雪のホワイトアウトのように、

 

砂が舞い、数メートル先が見えないくらいでした。

 

 

フォレスト個別指導塾は、高校生は少ないですが、

 

大学入試を狙うにはいい環境が揃っていると思います。

 

私は・・・

 

予備校の副学院長でしたし、

 

独立した後は、東大・医学部を目指す個別指導塾を経営していました。

 

教室長の藤井は、

 

慶應大学総合政策学部出身です。

 

大学生のスタッフは、5人とも名古屋大学在籍。

 

医学部

 

工学部

 

農学部

 

経済学部

 

自習スペースもあります。

 

以前のように推薦入試か一般入試かという選択ではなく、

 

様々な入試があります。

 

大学入試は情報戦であるとも言えます。

 

個性ある子は・・・

 

大学に行くと、能力を発揮できることが多いものです。

 

教室長の学校推薦型・総合選抜型入試対策講座もあります。

 

名古屋大のスタッフばかりですので、

 

名古屋大学を目指すのもいいと思いますし、

 

国立も狙うこともできます。

 

一発逆転を狙うのなら、無料相談を申し込んでみてください。

 

現状にあった志望校を一緒に考えましょう。

 

 

 

春期講習会は締め切りました。

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

早ければ、3月中に募集停止になる可能性があります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

私が参加できる無料相談は・・・

 

3月19日、3月29日のみです。

 

教室長の藤井の面談は、可能ですので、お問い合わせいただければと思います。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

不登校について

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今日は気温が上昇するようです。

 

昨日はビル風が真冬のように突き刺さりました、、、

 

寒暖差が激しいですね。

 

 

無料相談の種類に応じて、

 

学習をしなおしています。

 

今回は・・・

 

不登校について学び直しました。

 

以前ブログに書いた不登校の記事です。

 

 

 

 

kindleでも読みました。

 

 

私のスタンスは・・・

 

不登校という状態は、現在の子どもにとっては適切な環境ではない。

 

自分で適切な環境を作り出しているのだから、

 

それを認めてあげることが大切。

 

というもの。

 

要するに・・・

 

学校に行かなくてもいいじゃん。

 

 

あと・・・

 

どうして学校に行きたくないのかをしっかりとアセスメントし、

 

本質的な原因を見抜き、

 

それを改善していく。

 

 

学校以外で子どもにとって適する環境はないか探してあげることも大切です。

 

 

そのうえで・・・

 

・自尊感情をアップさせる

 

・生活のリズムを整える

 

・栄養的アプローチをする

 

といいと思うのです。

 

 

一番大切なことは・・・

 

「現在の状況を認めてあげること」だと思っています。

 

 

不登校の原因もタイプも様々です。

 

お困りの場合は、無料相談に申し込んでください。

 

 

 

春期講習会は締め切りました。

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

早ければ、3月中に募集停止になる可能性があります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

私が参加できる無料相談は・・・

 

3月19日、3月29日のみです。

 

教室長の藤井の面談は、可能ですので、お問い合わせいただければと思います。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市邨中学専願入試のキモは?

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日とは違い、

 

本日は気持ちのいい青空が広がっています。

 

換気のため窓を開けていても気持ちがいいですね。

 

 

今年の市邨中学の入試は大きく変わりました。

 

市邨中学専願入試分析を参照してください。

 

今年の入試でも去年の入試でも4名が合格しました。

 

去年の入試と今年の入試に関して、保護者の方々と話をしていると、

 

明らかな違いが見えてきました。

 

市邨中学専願入試のキモが見えてきたのです。

 

絶対に市邨中学に進学したい場合は、

 

4月よりしっかりと対策をすることをお勧めします。

 

早くに入塾させようと煽っているわけではありません。

 

9月からだと・・・

 

解決できない問題に直面してしまう可能性が高いのです。

 

キモは塾生のためにブログでは教えられませんが、

 

昨年の入試に関しても今年の入試に関しても10名以上の保護者様と話した結果、

 

確実にこれであると見えてきたことがあります。

 

今年も3名が市邨中学専願入試を目指しています。

 

去年、一昨年の入塾状況を見ていますと、

 

3月、4月、7月、9月に市邨中学専願入試を目指している児童が入塾してきます。

 

今年も、その傾向となることでしょう。

 

定員の空きもあと数名です。

 

早ければ今月中に締め切りになってしまうかもしれません。

 

市邨中学専願入試を目指している児童の保護者の方は、

 

勧誘は致しませんので、

 

無料相談だけでも受けてみてください。

 

キモをお話しいたします。

 

昔の入試と同じに考えていると・・・

 

不合格になる可能性もあります。

 

 

 

春期講習会は締め切りました。

 

通常指導の空きもわずかとなっています。

 

今週末だけでも4名様の無料相談が入っております。

 

早ければ、3月中に募集停止になる可能性があります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

無料相談を実施しております。

 

私が参加できる無料相談は・・・

 

3月19日、3月29日のみです。

 

教室長の藤井の面談は、可能ですので、お問い合わせいただければと思います。

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

春期講習会は締め切りました

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日から雷がひどいです。

 

まさに春雷。

 

ウィキペディアによると・・・

 

「春雷は、春になる雷のこと。

 

立春から立夏の頃までに発生する雷。

 

寒冷前線通過中に発生する界雷で、

 

ひょうを伴うこともある。

 

立春の頃の雷は春の到来を伝えるとも言われ、

 

冬眠していた地中の虫たちが雷鳴に驚いて目覚めると言う意味から「虫出しの雷」とも呼ばれる。」

 

もう・・・

 

春ですね。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

春期講習会を実施しているのですが、

 

定員に達しましたので、

 

春期講習会の募集を締め切りました。

 

参加の意思を伝えてある方は、

 

座席は確保してあります。

 

ご不安の場合はご連絡をいただければと思います。

 

 

今週末だけでも4名の方の面談を実施する予定です。

 

通常指導の方も早い時期でしめきりになってしまう可能性が高いです。

 

ご検討中の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

 

こちらも募集しています

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

個性ある子は学習以外も教えないと…

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日から雨が降るようですね。

 

気圧の変化で気分のアップダウンがある場合は、

 

栄養的なアプローチをもう一度考えてみてください。

 

 

先日、息子が「自宅の住所を教えて。スマホに入れておく」と妻に言っていました。

 

妻は・・・

 

「暗記しなければダメだよ。

 

住所を言ってごらん」

 

「名古屋市千種区覚王山・・・」

 

「違う!今から書くから覚えて。明日、覚えているかどうかテストするからね。」と妻

 

「いいよ〜」

 

「電話番号は?

 

パパの名前を漢字で書いてみて。

 

ママの名前を漢字で書いてみて。

 

パパの誕生日は?

 

ママの誕生日は?」

 

「なんで〜〜〜〜〜」

 

 

結果は・・・

 

全滅でした。

 

 

全て教えて暗記をさせてあったはずなのですが・・・

 

 

彼の特性を忘れていました。

 

あまり興味のないものはすぐに忘れる。

 

 

思春期&反抗期の息子は・・・

 

様々な行動問題を引き起こしています。

 

ライフスキルを本気で学ばせなければな〜〜〜と再認識しています。

 

ライフスキルとは・・・

 

 

まえがきより

 

「とにかく大切なのが15歳までの期間です

 

 

子どもは多くの場合、小・中学校に通っている間は保護者のサポートを受けられます。

 

教師など、まわりの大人からのサポートを受けやすいでしょう。

 

しかし中学を卒業すると、自立的に活動する機会が一気に増えます。

 

そのとき、生活面のスキルが不足していると、

 

さまざまな問題が起こってくるのです。

 

その最たるものが、職場での失敗だといえます。

 

それらの問題を防ぐために、発達障害の子が15歳までに身につけ始めたい生活面のスキルを本書にまとめました。

 

「ライフスキル」として、10種類に分けて解説しています。

 

それらを習得していけば、

 

15歳をすぎたときにも、

 

社会に出て働きはじめたときにも、

 

大きな混乱には見舞われないはずです。」

 

 

小学校の時は、一人の担任がほぼ一日中子どもの世話をしてくれています。

 

中学生になると、教科ごとに教える先生が変わり、担任と接するのは、朝と帰りの学活の時で授業の時くらい。

 

高校になると、担任との関係性はもっと薄くなる。支援学級はない。

 

となると・・・

 

15歳までに身につけることが大切になります。

 

もっと言えば・・・

 

中学になる前から始めたいものです。

 

 

ライフスキルとは・・・

 

日々の暮らしに必要な、生活実用的な内容。

 

よく聞くソーシャルスキルは・・・

 

会話の仕方や人間関係の作り方などが中心。

 

 

簡単に言うと・・・

 

いきていく上でせめてこれだけは身につけておきたいものが、ライフスキルなのです。

 

ライフスキルが不足していると・・・

 

「大人の引きこもり」になる可能性が高くなるとのこと。

 

WHO(世界保健機関)がまとめたライフスキルとは・・・

 

1 意思決定

 

2 問題解決

 

3 創造的な思考

 

4 批判的な思考

 

5 効果的にコミュニケーション

 

6 対人関係のスキル

 

7 自己認識

 

8 共感性

 

9 感情への対処

 

10 ストレスへの対処

 

一般的に言って・・・

 

発達障害の子が習得するには難しいことが多いですよね。

 

そこで・・・

 

発達障害の子のライフスキルとしてまとめたのが本書に書かれているスキルです。

 

1 身だしなみ

 

2 健康管理

 

3 住まい

 

4 金銭管理

 

5 進路選択

 

6 外出

 

7 対人関係

 

8 余暇

 

9 地域参加

 

10 法的な問題

 

続きは次のブログで。

 

 

 

連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談は最短で、3月の第三週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

記憶が飛ぶ

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は出張なので、早朝にブログを書いています。

 

今まで・・・

 

これほどブログを書き続けてはいなかったのですが、

 

珍しくブログを書き続けているので、

 

無理をしてでも書かないと、

 

明日からまた書かなくなり、

 

スイッチが入ると書き始めるということになってしまいがち。

 

いわゆる・・・

 

ゼロか100か思考(笑)

 

 

昨日の午後は久しぶりの半日オフで、

 

自宅で妻と韓国ドラマを観ようとしたときのこと・・・

 

どのようなドラマを観ていたのか思い出せない。

 

いくら思い出そうとしても、思い出せない。

 

妻が「パク・シネが出ていて、未来から来た・・・」と言ったところで、

 

「あ〜〜〜〜、あれね。」と思い出せました。

 

 

ドラマを観ていたら・・・

 

女優の名前を思い出せない。

 

もう何度も彼女の出演しているドラマを観ているのに、

 

先ほど妻に聞いたばかりなのに、

 

思い出せない。

 

妻に「この女優の名前を思い出せないのだけど」と言ったら・・・

 

「パク・シネだよ。痴呆が始まったの?」

 

「昨夜食べたものも、一昨日食べたものも思い出せるよ。」

 

 

専門書や論文ばかり読んでいたので、

 

久しぶりに小説の続きを読もうとしたのですが・・・

 

どのような内容だったのか全く思い出せない。

 

小説は、短編が積み重なっているような感じのもので、

 

私が生きてきた時代にマッチしている小説なのに、

 

どのような内容か全く思い出せない。

 

 

読んでいた本はこれなのですが・・・

 

題名を思い出そうとしたら・・・

 

『犬がくれた風景』

 

 

出張で、仕事が終わったとに夕食を食べるところを探していたときのこと。

 

明日(今日です)が水曜日だと思っていました。

 

「このレストランは行ってみたいけど、明日は休みだしな〜」と思っていたのです。

 

そのレストランの定休日は、水曜日。

 

 

昨日はこのようなことが立て続けに起こりました。

 

午前中は、ハードに仕事をしていて、

 

その時は、過去のことも難しいこともしっかり思い出せていました。

 

しかし・・・

 

オフとなった午後からは、書いたような状態に。

 

 

先週から非常にハードで頭を使う仕事が多く、

 

月曜日から水曜日の午前中までホテルにこもりひたすら仕事をして、

 

脳が疲れ切っていたのです。

 

そうしたら・・・

 

このようになってしまいました。

 

 

生徒でも・・・

 

計算の途中でスイッチが切れたように計算ができなくなってしまったり、

 

テストの間だけ記憶が飛んでしまったりすることがあります。

 

私と同じで、頭が混乱したり、疲労していたり、緊張していたりすると、

 

長期記憶になっていたことでさえ、思い出せないということになるのです。

 

 

頭に負荷をかけすぎるのは良くないな〜と実感しました。

 

 

私は以下のようなことをツイートしていました。

 

「ツイートしていたら、仕事をしていたのを忘れてしまった、、、

 

本当に、時間の観念と動作の切り替えが苦手」

 

 

「妻に「休み時間を取ることを忘れないで!」と言われていますが、守れていません。

 

ADHDは、過集中すると、時間の感覚がなくなってしまうのです。

 

気がついたら・・・

 

朝だったとなりかねない」

 

 

このツイートからも、時間の感覚がなくなってきているのわかります。

 

時間の感覚がなくなるということで思い出したことがあります。

 

(寝たら、記憶もしっかりとしてきたようです(笑))

 

今から10年くらい前のことですが、

 

国語が得意の生徒が先生から

 

センター試験の前日に「国語は漢文から解いていったほうがいいよ。」と言われ、

 

いつもは大問1の評論文から解いていたのに、

 

漢文から解いてしまい、

 

頭が混乱して、

 

漢文を解き終わった時には試験終了20分前。

 

頭が混乱をして、時間感覚がなくなってしまった例ですね。

 

 

個性ある子は、いきなり記憶が飛んだり、時間の感覚がなくなってしまったりします。

 

その対策をしっかりと立てておくことは大切なことです。

 

普通の対策だと有効でないことが多いものです。

 

 

連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談は最短で、3月の第三週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

通常授業の空き状況

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

外は晴れているのはわかるのですが、

 

暑いのか寒いのか?

 

花粉が飛んでいるのかいないのか?

 

今後の天気はどうなるのか?

 

外の情報にアクセスしていないのでわかりません。

 

刺激の少ない環境で、月曜日からひたすら仕事をしていました。

 

 

3月10日11時現在の4月からの空き状況です。

 

3月中は春期講習会でもういっぱいのところもあります。

 

また、すでに多数の方が無料相談を受け、入塾予定の方が7名いらっしゃいますので、

 

すぐに埋まってしまう可能性もあります。

 

木曜日

19:00〜19:50

20:00〜20:50

 

金曜日

18:00〜18:50

20:00〜20:50

 

土曜日

17:00〜17:50

 

日曜日

13:00〜13:50

15:00〜15:50

16:00〜16:50

17:00〜17:50

 

月曜日

18:00〜18:50

19:00〜19:50

20:00〜20:50

 

秋が少なくなってきましたので、ご連絡をいただければと思います。

 

おそらく後5名くらいしか受け入れができないと思います。

 

無料相談も既に5件入っていますので、4月中に締め切りになってしまう可能性もあります。

 

無料相談も実施しております。

 

春期講習会中で空きが少ないので、

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

 

フォレストキッズプラスとりんご塾はまだ余裕があります。

 

体験もできます。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

教えてもらわないとできない

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

最高気温は14度あるようですが、

 

曇っているからか、寒く感じます。

 

薄着で出かけたからだからですが、、、

 

 

本日、妻をランチに誘ったのですが、断られました(笑)

 

一人でランチを食べに行ったのです。

 

焼肉が食べたかったので、

 

以前に行ったことのある焼肉屋さんで一人焼肉。

 

私の選択範囲は・・・

 

以前行ったことがあるところ

 

が基本です。

 

 

紙エプロンが出てきたのですが、

 

どのようにつけるか分からない。

 

周りを見回してそのようにつけようとするのですが、

 

つけられない、、、

 

店員に聞けばいいのですが、

 

聞くこともできない。

 

結局・・・

 

紙エプロンをつけずに焼肉を食べてきました。

 

 

先日・・・

 

群馬に行った時のこと。

 

早朝にある事業所に車を返却に行き、

 

電車で帰る予定でした。

 

田舎は・・・

 

1時間に1本か2本しか電車はありません。

 

準備に時間がかかり予定していた電車には乗り遅れ、30分以上待たなければならない。

 

そのような状況のところに、バスがやってきました。

 

私は、バスの乗り方がわかりません。

 

どのように乗るのか?

 

スイカは使えるのか?

 

etc.

 

運転手さんに聞けばいいことなのですが・・・

 

聞くことができず、30分以上電車を待ちました。

 

 

以上が私の特性です。

 

・新しいことはできない

 

・人に聞くことはできない

 

 

子どもも同じでだと思ってください。

 

教えてもらえないこと(知らないこと)は、できないのです。

 

「先生に聞いてきなさい」

 

「自分で考えてやりなさい」

 

「わからなかったら誰かに聞きなさい」

 

etc.

 

と言っても私と同じようにできないことが多いと思います。

 

 

私は、

 

・妻がいればできます。

 

・誰かを守らなければならない状況(例えば、息子が一緒)ならできます。

 

・それ以外の方法がないならできます。(例えば、交通機関がバスしかないなど)

 

環境を整えてあげれば、できるし、困りもしません。

 

しかし、

 

自分が我慢すればいいという状況だとできないのです。

 

「それっておかしいよね〜〜〜〜〜〜」と思われるでしょうが、

 

それが個性ある大人なのです。

 

 

 

連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談は最短で、3月の第三週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

個性あるからこそ中学受験をしてよかった

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は雨ですね。

 

 

息子は・・・

 

ワーキングメモリが弱いため、

 

脳に負担がかかる勉強は嫌い。

 

定期テスト直前になっても・・・

 

勉強をしません。

 

 

今までは・・・

 

私が勉強をみてあげていたので、

 

それなりの成績だったのですが、

 

授業は真面目に受けない

 

 

自主的に学習をしないので、

 

成績は下がってきています。

 

それでも・・・

 

それなりの成績をキープできています。

 

 

その理由は・・・

 

塾で「せめてこれだけは」レベルの学習はしている

 

 

囲碁に熱中することによって、ワーキングメモリが鍛えられている

 

 

中学もトップ校を狙う子も混じっている公立の中学ではなく、

 

自分とそれほど変わらないレベルの子が集まっているので、

 

自尊感情もダウンせずに済んでいるのでしょう。

 

 

息子のケツを本格的に叩き出すのは・・・

 

高校生になったら。

 

なりたい職業

 

 

住みたい場所

 

から志望校を決めたら、

 

その大学に一番楽に合格できる方法を考え、

 

勉強をさせる予定です。

 

自宅以外で生活するなら・・・

 

お金の管理

 

掃除ができる

 

料理ができる

 

などの生活力もつけさせていかなければなりません。

 

名古屋市内の大学に通うことになっても・・・

 

一人暮らしをさせるつもりでいます。

 

名古屋市内ならアシストもしてあげられます。

 

そこまで考えてあげなければならないのが、

 

個性ある子なのです。

 

 

それまでは・・・

 

好きなことをとことんやらせる予定です。

 

今は・・・

 

囲碁にはまっていて、

 

火曜日以外は毎日、一人で囲碁教室に通っています。

 

場所も名駅、中村公園駅、一社駅と東山線沿いですが、

 

一人で通っています。

 

それゆえ・・・

 

様々な問題も起こしていますが、

 

一つ一つを乗り越えていっている感じです。

 

 

一年経って実感しているのは・・・

 

中学受験をするという選択をしてよかったと心の底から思えています。

 

 

個性ある子だからこそ・・・

 

中学受験という選択をしてみてはいかがでしょうか?

 

 

今年、息子と同じ中学に合格した子は、

 

「○○の研究をしたい」と言っています。

 

「好きなだけしたらいいよ。

 

リミットをかけるなよ。

 

とことん追求しなさい。」と言ってあげられます。

 

これは・・・

 

本人にとっては、嬉しいことだと思います。

 

公立中学に進学していたら・・・

 

「中学に行くと英語が難しくなるからな〜。

 

○○の研究もいいけど、

 

勉強もしないとね。」と言わざるをえなくなってしまいます。

 

 

 

連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談は最短で、3月の第三週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

特性のある間違え方

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日は暖かたったのに、今朝は寒いですね〜。

 

身体がついていけていません、、、

 

 

中学生は、森塾さんのフォレスタを使うことが多いのですが、

 

一人ひとりにあった使い方で使っています。

 

フォレスタステップ(復習用のテキスト)を使って、中1からの復習をします。

 

息子もやっています。

 

息子の同級生も同じテキストで問題を解いていきます。

 

昨日、二人とも全く同じ問題を間違えています。

 

大問1は二人とも正解。

 

大問2になった瞬間に二人とも2問連続でミス。

 

 

普通の方の分析だと・・・

 

(1)の問題なら、

 

「ケアレスミスをしないように!」

 

(2)の問題なら、

 

「通分は大丈夫だよね?

 

ケアレスミスをしているよ!」

 

 

 

こちらが息子のもの。

 

直しが終わった後に写真を撮ったので、

 

正解となってしまっていますが、

 

(1)の分子を20 としています。

 

(2)の分子を25としています。

 

 

 

どうしてこのようなことになると思いますか?

 

 

 

 

 

 

最初の子は、

 

(1)の分子の計算を間違える

 

3回ミスしています。

 

1つ目は、最初のマイナスを書き忘れている。

 

2つ目は、10 – 11のはずなのに、10 + 11と計算をしている。

 

3つ目は、10 + 11 = 22と計算している。

 

(2)の問題は、

 

通分を間違えている。

 

8 と 6 を通分して36としている。

 

 

息子は・・・

 

(1)の分子の計算を間違える

 

-10 -11=-20

 

(2)も分子の計算を間違えている

 

-18 + 6 = 25かな・・・

 

二人とも・・・

 

通分ができないわけでもなく、

 

正負の計算ができないわけでもないのです。

 

 

 

どうしてこのようなことになると思いますか?

 

 

 

二人に共通していることは・・・

 

「面倒だな〜。

 

分数の計算なんてできるけど、面倒。

 

やるの???」と頭の中で考えながら解いていることが予想されます。

 

 

そもそも・・・

 

注意欠陥の傾向がある

 

同時操作が苦手

 

 

それゆえに・・・

 

このようなミスをしてしまうのです。

 

 

「注意欠陥の傾向を軽減する言葉がけは?」

 

「同時操作をしなくても済むようにするには?」

 

上記のことを考えて言葉がけをします。

 

 

ちなみに・・・

 

(3)からは二人とも全て正解です。

 

本人がどのような点を注意して解かなければならないのかがわかったからなのです。

 

 

 

個性ある子の指導は・・・

 

普通に対応したのではなかなか成績がアップしません。

 

一人ひとりにあったやり方があります。

 

フォレスタ(テキスト)には、

 

フォレストの進め方があります。

 

でも・・・

 

そのように進まないのがフォレスト 流なのです。

 

一生懸命学習しても成績がアップしない場合は、

 

ご相談していただければと思います。

 

 

連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談は最短で、3月の第三週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春期講習会の空き状況

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

3月6日午前9時現在の空き状況です。

 

3月6日(土) 満席

 

3月7日(日) 満席

 

3月8日(月) 満席

 

3月11日(木) 16時から

 

3月12日(金) 18時から、20時から

 

3月13日(土) 9時から、17時から

 

3月14日(日) 9時から、15時から、16時から

 

3月15日(月) 満席

 

3月18日(木) 満席

 

3月19日(金) 18時から、20時から

 

3月20日(土) 満席

 

3月21日(日) 9時から

 

3月22日(月) 満席

 

3月25日(木) 18時から、19時から、20時から

 

3月26日(金) 16時から、18時から、19時から、20時から

 

3月27日(土) 9時から、13時から

 

3月28日(日) 9時から、16時から、17時から

 

3月29日(月) 満席

 

4月1日(木) 20時から

 

4月2日(金) 20時から

 

4月4日(日) 9時から、16時から、17時から

 

4月5日(月) 満席

 

以上

 

28コマ(時間)の空きがあります。

 

 

平均で8コマ(時間)くらい受講していますので、

 

あと3人程度受け入れ可能です。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談は最短で、3月の第三週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

花粉症への栄養学的アプローチ

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は雨上がりで、気温が上昇するようです。

 

花粉もたくさん飛散することでしょう。

 

花粉症の方はキツいですよね。

 

病気の宝庫の私ですが、

 

花粉症とは無縁です。

 

フォレストグループ の代表でもある妻が花粉症に対する栄養学的アプローチについてブログを書いてくれました。

 

 

 

 

おはようございます😃撹上理恵です。

日に日に暖かくなり、

 

空気も春の香りが混じってきているのを実感します。🌸
今日のお話は花粉症についてです。今年は去年より花粉の量が多いとか。🌲

花粉症の方はつらい季節ですよね。😱

 

私と主人は花粉症ではありませんが息子が花粉症です。

 

以前は顔が真っ赤に腫れ上がるほどアレルギー反応が出ていたのですが今は鼻水がでる程度までよくなりました。🤗
実は食事の改善で花粉症の症状は抑えることができるのです。🤔

花粉症はアレルギー、すなわち炎症が体内で起こっています。

免疫細胞の7割が腸内に集まっていますので腸内での炎症を抑えることが重要になってきます。👍

うちの息子は花粉症が酷かった頃お菓子や、パン、揚げ物などよく好んで食べていました。小学校で毎日出される牛乳も原因でした。😥
花粉症の酷い方は小麦、砂糖、悪い油、牛乳をやめてみてください👍
具体的にはパン、麺類、甘いお菓子、揚げ物、牛乳、ヨーグルトなどです。🍟🍔🍕🍜🍭🍮🍫🍦🍩🥛
発達障害のお子様は偏食が多い為に食べられるものが少ないため、お腹を満たせればとりあえず良しとしまいがちでパンや、ラーメンの頻度が多くなりがちです。😣
まずこれらの食品を避け、腸内の炎症を抑えてみてみましょう。👌

オメガ3の油は炎症を抑える効果がありますので積極的に摂取しましょう。🤲

(エゴマ油、アマニ油、青魚に含まれるDHA.EPA)🐟

もう少し詳しく知りたい方は溝口徹先生著者の「花粉症は1週間で治る!」をお読みいただければと思います。

 

 

 

連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談は最短で、3月の第三週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

算数・数学検定の使い方

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日も天気が悪そうですね。

 

反抗期&思春期を迎えた息子の行動問題をどうするかを夫婦で話し合っています。

 

13年子育てしてきましたが、

 

次から次へと壁が出てくる感じです(笑)

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

4月に実施される算数・数学検定を塾で実施いたします。

 

ここまで書いて色々な問題があるとわかりました。

 

どのように対処するべきかを本日話し合います。

 

初めての試みですので、

 

これまた色々な問題点が出てくるものです。

 

 

息子も昨日、申し込みました。

 

教室長に「もう一つ級をあげてもいいのでは」と言うようなことを言われましたが、

 

「中1該当の5級でいいです。」とキッパリ。

 

理由は・・・

 

彼の学習特性的にみて、

 

忘れている可能性があるので、

 

復習をメインでやらせたい。

 

合格することで自尊感情をアップさせたい。

 

「中1の数学ならできる」という感覚を持ってもらいたい。

 

上記のことが目的となります。

 

10月の検定で中2該当の4級を受験させるつもりです。

 

これも・・・

 

彼の学習特性を考えてのこと。

 

予習は必要なので、夏休みに中2の範囲を終わりにしておき、

 

2学期の中間テストにはテスト範囲をしっかり復習させ、

 

テスト終了後から数学検定までの期間に過去問をやらせて中2の学習をする。

 

このようなイメージです。

 

 

算数・数学検定もどのように使うかは保護者の考え方だな〜と思っています。

 

我が子に最適な狙いで受験させるのがいいと思います。

 

基本的な考え方としては・・・

 

どのようにしたら自尊感情がアップするのか?を考えていただければと思います。

 

どの級を受験していいのかわからない場合は、

 

ご相談していただければと思います。

 

 

連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談は最短で、3月の第三週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

特性にうまく対応する

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日から天気は悪くなりそうですね。

 

昨日、テストが終わった息子は、学校が休みのようで、ゆるゆるの生活をしています。

 

本日から塾が始まりますので、春休みの復習をさせようと思っています。

 

やることを見えるかしてあげないと・・・

 

何もやらずに春休みが終わりになります。

 

私が使おうと思っているのは・・・

 

数学、英語は、フォレスタステップで軽く復習。

 

復習が終わったら・・・

 

予習をやらせる予定です。

 

あとは・・・

 

好きなこと(囲碁)をやらせておきます。

 

将来、趣味としてやり続けられるかもしれませんし、

 

囲碁が強くなることで、自尊感情を高めることができるかもしれないからです。

 

 

フォレストグループ で一番勉強をしているのは、私だと言い切ることができます。

 

私の特性は・・・

 

すぐに忘れる

 

同時操作が苦手

 

過集中できる

 

これらの特性にうまく対応した学習をしています。

 

 

新人スタッフ向けのテキストを作成しているのですが、

 

一昨日からTEACCHについて学び続けています。

 

もちろん、TEACCHのことは知っていますが、

 

忘れていることも多いので、もう一度学び直しているのです。

 

すると・・・

 

様々なアイディアが出てきます。

 

インプットをすることで、様々なアイディアが出てくる(アウトプットされる)のも私の特徴です。

 

この作業をしている間にも・・・

 

息子のテスト勉強をみなければならない

 

弁護士から送られてきた契約書をチェックしなければならない

 

HP関連のことをしなければならない

 

etc.

 

私が素晴らしいと思うのは・・・

 

全て後回し。

 

デッドライン(締め切り)に間に合えばいい

 

という考えで、行動しています。

 

過集中しているから、パワーが出るのです。

 

 

特性にうまく対応して子育てをすることは大切なことだと思います。

 

息子に対してどのようにTEACCH理論を活かしていけるか?

 

と単純な私は考えています。

 

TEACCHと言うと・・・

 

「構造化」と言うイメージが強いですが、

 

理論ではなく子どもの観察から自閉症の特性を理解する

 

治療ではなく、子どもが自分らしく地域の中で生きていけることがゴールである

 

正確なアセスメント

 

スキルを伸ばすと同時に弱点を受け入れる

 

ホーリスティック(全体的)な見方を重視する

 

上記のような視点で子育てをしてみる方が、

 

本人も親も楽だと思うのです。

 

 

 

連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談は最短で、3月の第三週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

心情把握ができない 認知の歪み

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今日は晴れていますね。

 

花粉もたくさん飛びそうなので、花粉症の方はお気をつけください。

 

自分で好きなものを食べるようになったため、

 

食生活が乱れ、

 

花粉症が再発した息子は・・・

 

小麦の摂取が妻によって制限されています。

 

そのため・・・

 

悪化はせずにすんでいるようです。

 

 

私は・・・

 

芥川龍之介は好きで、

 

息子に「龍之介」と名付けるくらい。

 

芥川の作品の中でも、『トロッコ』は好きな作品です。

 

しかし・・・

 

今まで、塾の先生、放課後デイの支援員として『トロッコ』を教えてきましたが、

 

ほぼ全員、心情把握ができません。

 

国立医学部に合格した生徒でさえ、

 

「ええ〜〜〜〜、その気持ち真逆じゃん」と会話をしたことを覚えています。

 

彼は研究医なので、患者と接する機会は少ないので、良かったと思っています(笑)

 

放課後デイで指導した時に、保護者の方から「うちの子はその感情はないと思います。」と言われ、

 

「寂しい」という感情がわからない子もいるのだということがわかりました。

 

そして息子・・・

 

 

心情把握は全滅。

 

「「みかん畑に、黄色い実がいくつも日を受けている」を、どうして「不安」だと思ったの?」と聞いたところ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この写真は、息子とみかん狩りに行った時に撮影したものです。

 

彼は、この光景を何度も見ているはず。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「だってさ〜、みかん畑は、見通しが悪くて、ひとりになっちゃうじゃん。

 

そしたら、「不安」になるでしょ。

 

この問題の答えがおかしいよ。」

 

 

 

息子の認知の歪みを忘れていました。

 

いつでもMe視点(自分視点)

 

それも、人とは違う視点。

 

 

論理的に攻めるしかないので・・・

 

「みかんは、プラスのイメージ?マイナスのイメージ?」

 

「プラスかな〜」

 

「黄色い実は、プラスのイメージ?マイナスのイメージ?」

 

「プラスでしょ」

 

「太陽の光は、プラスのイメージ?マイナスのイメージ?」

 

「プラス」

 

「だったら、この文章は、プラスのイメージ?マイナスのイメージ?」

 

「プラスと言いたいところだけでど、組み合わせることでマイナスになることもあるでしょ」

 

「わかった。テストに出たら、「喜び」と書いて。

 

あと、お前は、人と感覚が違うことも覚えておいた方がいいよ。」

 

「なんで?」

 

「パパもそうなのだけど、人はマイナスのイメージで言っているのではなくても、

 

勝手にマイナスのイメージで捉えて、激怒するシーンがたくさんあるからね。」

 

「ふ〜〜〜ん。わかった。」

 

障害告知という大袈裟なものではなく、

 

このような感じで、人と違うことを教えています。

 

 

 

「「広々と薄寒い海が開けた」が、どうして「絶望」だと思ったの?」

 

「もう終わりだな〜〜〜〜って感じでしょ。

 

だから、「絶望」だよ。

 

これから自殺する。」

 

「なるほどね。

 

「絶望」と「不安」の違いはわかる?」

 

「「不安」になって「絶望」するのでしょ。

 

ま〜、同じようなものだね。」

 

 

 

このような感じです。

 

私も共通一次(センター試験)で、大問1の論説文は満点なのに、

 

大問2の小説は半分くらいしか得点できませんでした。

 

それは・・・

 

認知の歪みがあり、人と感性が違うからなのです。

 

これはなかなか修正できるものではありません。

 

自分の認知の歪みがわかると、

 

心情把握もできるようになってきます。

 

 

例えば、③の問題

 

「花の咲いた梅に、西日の光が消えかかっている」の心情は、

 

以前の私なら息子と同じ「絶望」にしたことでしょう。

 

理由は・・・

 

「西日=生命が、消えかかっているのだから、「絶望」」となるからです。

 

勝手に読んでいることがよくわかります。

 

文脈から判断すれば、「絶望」になるのではなく、「不安」になることはわかります。

 

息子が、このような問題を解けるようになるには、

 

何度も失敗をして、

 

「自分は人と違う」ということがわかり、

 

客観視できるようになってからでしょう。

 

それか・・・

 

「どうしても高得点を取りたい!」と思い、自分の感情を殺し、論理的に問題にアプローチするかのどちらかです。

 

私と息子の特性的に・・・

 

人の意見を素直に取り入れることができないので、

 

論理的に問題にアプローチするのは難しいでしょうね。

 

 

 

連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談ももう最短で、3月の第三週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

我が子だと対応が…

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は雨ですね。

 

疲労が溜まっているからか?

 

気圧の影響か?

 

帯状疱疹の影響か?

 

大量に服薬しているからか?

 

体がだるくい、、、

 

そのような状況でもやるべき仕事は山積み。

 

そのような状況(親に余裕がない)で、

 

息子は本日から定期テスト。

 

昨日は・・・

 

高校の卒業式で自宅学習。

 

学校に行かないのをいいことに朝からゲーム。

 

さすがに私もキレ、

 

「数学のワークの答え合わせをしなさい!

 

提出しなければならないのだろ?

 

ヤレ!!!!!」と強い口調で。

 

このような対応はダメだと分かっているのですが、

 

我が子だと正しい対応が難しいですね。

 

反抗期を迎えた息子と勉強で衝突することが多いので、

 

私は教室長の藤井に任せています

 

塾での対応は限界があることもわかっているのですが・・・

 

学習がほとんど進んでいない。

 

おまけに・・・

 

定期テスト前にテストがあったことも知りません。

 

全く勉強をせずに試験を受けている息子。

 

私は彼の特性もIQもわかっているので、

 

学習をしないでテストを受けたらどうなるかはわかっています。

 

数学、理科、英語は得意科目だったのに、

 

最近は・・・

 

「俺は、国語はできる」と豪語しています。

 

数学、理科、英語は、勉強をしないと何も書けませんが、

 

国語は答えが書けるから、得意となってしまうのでしょう(笑)

 

 

「やったところを答え合わせをして!」と言えば・・・

 

「答えは学校だよ。」

 

「取りに行きなさい!すぐに先生に連絡をして!!!」

 

「わかったよ!」

 

とバトル。

 

 

塾に連れていき、私が税理士と話をしている間も勉強をさせておいたのですが・・・

 

全然進んでいない。

 

「進んでいないじゃん!」

 

「パパの声がうるさくって集中できない。」と言い訳。

 

怒りたくなくても怒りがこみ上げてきます。

 

塾の近くの弁護士と打ち合わせがあり、

 

妻と出かけたのですが(離婚調停ではありません(笑))、

 

その間にできることを進めておくはずだったのですが・・・

 

だらだらと漢字書取りをしていただけ。

 

「漢字書取りはどのようにするのだっけ?

 

書いただけでは覚えられないだろ?

 

覚えようとしないとダメじゃん。」

 

「結構覚えているよ。」

 

「書いてみろよ!」

 

「もうご飯を食べないと時間がなくなるよ」と妻が助け舟。

 

 

妻と学校に数学のワークの答えをとりに行ったのですが、なかなか戻ってこない。

 

戻ってきたと思ったら・・・

 

「ワークの答えがなく、先生の答えの写真を撮ってきた。

 

だから大丈夫。」

 

「時間がかかったろ、、、

 

早くヤレ!!!!!」

 

「あっ・・・」

 

「何?」

 

「数学のワークをうちに置いてきてしまった。」

 

「お前舐めてるの???

 

走ってとりに行って来い!」

 

朝8時くらいに「数学のワークをヤレ!」と言われて、

 

数学のワークに取り掛かったのが・・・

 

午後3時前。

 

藤井に1時間指導してもらい、

 

残ったところを私が指導。

 

数学が終わったら・・・

 

「碁に行っていい?」

 

「明日テストで、まだ保健体育と国語はしていないだろ」

 

「国語はパパが弁護士のところに行っている時にやったよ」

 

「漢字を書いただけだろ」

 

「漢字だって国語じゃん。

 

やったよ。」

 

「碁に行ってもいいから帰ってきたらやるか?」

 

「やるやるやる!」と言って立ち去りました。

 

 

碁から戻り夕食。

 

夕食を食べ終わったら・・・

 

「汗かいたから風呂に入る」←勉強をしたくないから積極的に風呂に入ります。

 

ここで・・・

 

私は帯状疱疹の痛みがひどく、寝室へ。

 

痛み止めの薬が効いてきて動けるようになったので、リビングに来てみたら・・・

 

息子はスマホをいじっている。

 

「碁から帰ってきたら、勉強をするはずじゃなかったの?」

 

「あっ、、、そうだ。。。

 

でも、今日は10時から12時、2時半くらいから5時までと4時間半も勉強をしたじゃん。

 

明日ではダメ?」

 

「ダメ!勉強をすると言って囲碁に行ったのだからやれ!」

 

勉強を始めてもいい加減にやっている。

 

彼の特性が出てしまい、ミスの連続。

 

「パパが言ったようにやれよ。」

 

「めんどくさいな〜」

 

「1問でいいから言われた通りにやって!」

 

「わかった」

 

「ミスしないじゃん」

 

「暗算でしても、正解になることの方が多いよ。

 

今は疲れているからミスをしているんだよ。」と言い訳ばかり。

 

隣にいないとやらないし、やったとしてもいい加減なので、

 

私は、息子の隣に座り、お仕事。

 

 

隣にいて、少しだけ声がけをするだけで、

 

非常に効率的な勉強ができるのです。

 

普通の子なら・・・

 

テスト前日にもなれば、勉強をするものですし、

 

提出物があれば、「やらなければな〜〜〜〜〜〜〜」と思うものです。

 

自主性に任せると・・・

 

普通の子のようにやらないのが、個性ある子なのです。

 

怒ってみても仕方ないのはわかっているのですが、

 

我が子だと難しいものがありますね。

 

 

続きはまだあり・・・

 

「もう眠いから明日の朝やる」と言って寝たのです。

 

朝、確かに勉強をしていたのですが・・・

 

怒られないためにしている勉強で、簡単な計算問題をやっているのです。

 

「メジアン、モード、相対度数、確率・・・そこを見直しなよ。」

 

「汗をかいたからシャワーを浴びてこよっと」と逃げていきました(笑)

 

親子バトルは続きます。

 

バトルをしなくてもいい環境を作り出したいですね。

 

そこは私もプロなので、どのような環境を作り出せばいいのかわかります。

 

1年前の受験期は、私の言うことを聞いてくれたものなのですが、、、

 

 

 

連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談ももう最短で、3月の第三週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

世界基準の介入教育

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日から3月ですね。

 

私は、メンターに2月の振り返りのメールを送り、

 

3月の予定を立てました。

 

3月から5月まではとんでもないほどハードな感じですが、

 

今までとは違うフェーズになるな〜と実感しています。

 

昨日は・・・

 

フォレストキッズ千種教室で初めての集団療育。

 

集団行動が苦手な子たちが、

 

どのようになるのか?

 

コントロールすることができるのか?

 

不安の中、スタートしました。

 

ABA、TEACCHといった世界基準の介入教育を行いました。

 

すると・・・

 

集団に参加できないでいた子も参加できたのです。

 

責任者の北澤も来ていたのですが、

 

「あの子が座っていられるなんて・・・」

 

「待つことができていますね。」

 

etc.

 

と感動していました。

 

ワーキングメモリをアップするような活動もたくさん取り入れて、

 

IQのアップも目指しています。

 

環境を整えれば、変化していくものであると確信しました。

 

フォレスト個別指導塾でも、エビデンスに基づいた指導をしています。

 

まだ空きがありますので、ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズは、全日締め切りの状態です。

 

保護者の方数名から「フォレスト放課後デイを作ってください」と言われていますので、

 

真面目に検討を始めています。

 

SSTとブレイントレーニング、ビジョントレーニングを取り入れた、デイにしたいですね。

 

 

連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談ももう最短で、3月の第二週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP