052-715-7858
080-3392-8844

2021年02月

才能を見抜く

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は、フォレストキッズで一日中支援なので、

 

朝からブログを書いています。

 

来週からは塾の指導に参加できそうです。

 

 

私は・・・

 

高校時代の恩師のもとで予備校講師をしたことがあります。

 

英語の先生をしていたのですが、

 

大ブレークまではいかず、

 

参考書を出している先生ほど人気があったわけではありません。

 

予備校のナンバー2として、経営にも携わってもいました。

 

そのような私に・・・

 

「撹上先生はさ〜、全体を一瞬で見抜く力が長けているよ。

 

そのような業界で働くと、ものすご〜〜〜〜〜〜〜〜く才能を活かすことができるよ。

 

例えば、流通みたいな業界。

 

アマゾンの奥地にある葉っぱを見て、日本のお店に並んでいるところまで一瞬で分かってしまう力。

 

数万人の生徒を見てきたけど、ピカイチだよ。」と言われたことがあります。

 

人生を振り返ると・・・

 

確かに、一瞬で全てを見抜く力には長けています。

 

昨日も・・・

 

4つの会社の経理をしていたのですが・・・

 

数分集中してエクセルで計算しただけで、

 

4つの会社の会計をどのようにしたらいいのかを見抜きました。

 

経理部長に「全体像が見えました」とメールしています。

 

ありがたいことは・・・

 

私は非常に雑。

 

調子が悪ければ大きな数字を間違えてしまう可能性もあります。

 

経理部長が時間をかけてしっかりと計算をしてくれ、

 

答え合わせをしてくれます。

 

昨日も違いは・・・

 

誤差レベル。

 

我ながらすごいな〜と思います(笑)

 

数字に関しては・・・

 

異常とも思えるくらい一瞬で見抜けます。

 

以前は・・・

 

「決算書ができました」と渡された瞬間に、

 

「ここが違うと思います」と反応したほど。

 

 

数字以外でも、

 

子どもを外から見ているだけでそのこの特性を見抜くこともできます。

 

一瞬で全体像を捉え、

 

何が原因でそのような行動をしているのかが見抜けてしまうのです。

 

今の仕事に才能を活かすことができているな〜と思います。

 

 

恩師のように、私も生徒の才能を見抜き、アドバイスをしてきました。

 

「研究医になったら?」

 

「心理職についたほうがいいよ。」

 

「薬の研究だな。」

 

「外国に行こう!君の居場所は日本ではないよ。」

 

「耳を生かした仕事をしたほうがいい。」

 

「俺と同じで教壇に立てば?」

 

etc.

 

元教え子たちと、Facebookでつながっていますが、

 

みんなその分野で活躍しています。

 

「中2の時に総理大臣になろう!」と宣言された生徒が、

 

総理大臣になったらすごいですよね。

 

でも・・・

 

延長線上には総理大臣がある生き方をしていると思っています。

 

 

私の特殊能力を見抜いた恩師はすごいな〜と思っています。

 

 

 

地上にいたら、名古屋城の場所が分かりませんが、

 

高いところから見れば、一瞬でどこにあるかわかります。

 

私にはこのような能力があるようです。

 

 

個性ある子は、

 

特殊能力を持っていることが多いです。

 

才能を見抜き、それを活かしていきたいものです。

 

 

連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談ももう最短で、3月の第二週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

春期講習会の空き状況

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

花粉がたくさん飛んでいるようですので、

 

花粉症の方は対策をしっかりとして外出してください。

 

小麦、乳製品、糖質を除去するだけでも、

 

花粉症は軽減されるようです。

 

 

フォレスト個別指導塾では、2月22日より春期講習会を実施しています。

 

長い期間を取っている理由は・・・

 

・新型コロナウイルスの感染症対策(密を避ける)

 

・学習特性に合わせた指導を行うため(時間をおいてのリピート)

 

・一人ひとりのニーズ(定期テスト対策、春休み中にやりたい・・・)に合わせるため

 

 

2月27日9時現在の空き状況です

 

3月5日(金) 16時から、18時から、20時から

 

3月6日(土) 9時から、15時から、17時から

 

3月7日(日) 9時から、15時から、17時から

 

3月8日(月) 19時から

 

3月11日(木) 19時から

 

3月12日(金) 16時から、20時から

 

3月13日(土) 9時から、17時から

 

3月14日(日) 9時から、16時から

 

3月15日(月) 19時から

 

3月18日(木) 19時から

 

3月19日(金) 18時から、20時から

 

3月20日(土) 9時から、10時から、13時から

 

3月21日(日) 9時から、16時から、17時から

 

3月22日(月) 18時から、19時から

 

3月25日(木) 18時から、19時から、20時から

 

3月26日(金) 18時から、19時から、20時から

 

3月27日(土) 9時から、13時から

 

3月28日(日) 16時から、17時から

 

3月29日(月) 19時から

 

4月1日(木) 18時から、19時から

 

4月2日(金) 18時から、20時から

 

4月4日(日) 9時から、16時から、17時から

 

4月5日(月) 19時から、20時から

 

以上

 

49コマ(時間)の空きがあります。

 

平均で8コマ(時間)くらい受講していますので、

 

あと6人、2教科選択した場合は、3人で締め切りとなります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

 

連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談ももう最短で、3月の第二週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

塾生大募集

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今日は雨で寒いですね。

 

寒暖差にやられています。

 

教室長の藤井は、ぎっくり腰になってしまいました。

 

私は、喘息は相変わらず、帯状疱疹が身体中にできてしまいました。

 

帯状疱疹はできたことはあるのですが、

 

身体中というのは初めてです。

 

本日、病院に行ってきました。

 

「体が悲鳴をあげているのだよ。

 

体の声を無視すると、とんでもないことになるよ。」と言われて帰ってきたのですが・・・

 

重い案件が次から次に舞い込んできました。

 

それでも・・・

 

全てに対応し、解決まで持っていけています。

 

ブログを書いている今も・・・

 

咳は出るし、全身が痛痒い(涙)

 

 

久しぶりにフリモに広告を出しました。

 

通常の個別指導はもちろんのこと、

 

以下のような講座でも大募集しています。

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

2月26日18時現在の4月からの空き状況です。

 

3月中は春季講習会でもういっぱいのところもあります。

 

また、すでに多数の方が無料相談を受け、入塾をご検討中なので、

 

すぐに埋まってしまう可能性もあります。

 

木曜日

19:00〜19:50

20:00〜20:50

 

金曜日

18:00〜18:50

19:00〜19:50

20:00〜20:50

 

土曜日

17:00〜17:50

 

日曜日

9:00〜9:50

10:00〜10:50

11:00〜11:50

13:00〜13:50

15:00〜15:50

16:00〜16:50

17:00〜17:50

 

月曜日

17:00〜17:50

18:00〜18:50

19:00〜19:50

20:00〜20:50

 

土曜日以外はまだ空きがありますので、ご連絡をいただければと思います。

 

無料相談も実施しております。

 

春季講習会中で空きが少ないので、

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

 

ワーキングメモリが退化していく

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日、妻と一緒に初めての場所に行った時のこと・・・

 

「何番出口だっけ?」と私。

 

「それを聞くのは何度目?」と妻。

 

意味のない数字は頭の中に入れたとしてもすぐに消え去ってしまうのです。

 

新幹線の座席は、以前にも書きましたが、座るまでに5回は切符を見ます。

 

人の名前もそうで・・・

 

なかなか覚えられません。

 

会うたびに「お名前は?」とは聞けないので、

 

覚える努力をします。

 

どのように覚えるのか????

 

例えば、最近、キッズのスタッフを採用したのですが、

 

その時は・・・

 

「渥美半島の渥美さん」と渥美半島をイメージして覚えました。

 

イメージと一緒にすることで、やっと覚えられるのです。

 

昔は・・・

 

手帳など必要のないほどの優れた記憶力だったのですが・・・

 

今は、ワーキングメモリが相当退化したようで、

 

なかなか覚えられなくなっています。

 

 

一方・・・

 

ワーキングメモリは鍛えれば、

 

アップしていきます。

 

 

この本を読んでいます。

 

 

息子は、ボトムだった時は、

 

全て当てはまっていました。

 

改善度→○:改善、△:やや改善、×:改善されず

 

それが・・・

 

教師の指示通りにできない。→○

 

作業の進行状況が分からなくなる。→○

 

同時に幾つかのことが求められる課題に失敗する。→○

 

複雑な課題に失敗する。→△

 

板書がうまくできない。→△

 

話し合いに積極的に参加できない。→×

 

挙手が少ない。→×

 

上の空になることが多い。→×

 

漢字がなかなか覚えられない。→○

 

読みがスムーズに行えない。→○

 

算数の計算や文章題が解けない。→○

 

忘れ物が多い。→×

 

なくし物が多い。→×

 

このような感じです。

 

課題への取り組みや学習は改善されていますが、

 

授業態度や日常生活は全く改善されていません。

 

何が類推されるかというと・・・

 

意識をしっかりと持てることは、改善されますが、

 

どうでもいいと思っていることは改善されません。

 

今朝も、妻の行動に感動しました。

 

私と妻は出張で自宅にいません。

 

息子にゴミ出しを頼んでおいたのですが、

 

瓶を捨てる手提げ袋に自宅の鍵を結びつけてありました。

 

息子の意識レベルが低い状態でゴミ出しに行くと・・・

 

オートロックのマンションなので、締め出されてしまう可能性大。

 

それを防ぐために、

 

鍵を結びつけておいたのです。

 

さすがです。

 

苦手な部分に関しては、環境を整えてあげる必要があります。

 

 

ワーキングメモリは・・・

 

鍛えれば、改善されるものです。

 

学習に非常に大きな影響を与えますので、

 

鍛えていきたいものです。

 

 

昨日、キッズの責任者の北澤からESDMの研修報告がありました。

 

IQが60から75に改善されたとの事例報告があったとのこと。

 

IQ60では、知的障害として障害者手帳が出ます。

 

IQ75では、グレーゾーンとなり、手帳は出ません。

 

正しい介入教育がなされれば、

 

IQも改善されるものなのです。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

特性に応じた学習法

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日は・・・

 

フォレストキッズの日曜日開所についての説明会でした。

 

保護者の方数名に「○○を作る予定はございませんか?」と嬉しいご質問をいただきました。

 

どうしたら実現できるか考えていきたいと思います。

 

 

説明会終了後から・・・

 

ホテルにこもって仕事をしています。

 

 

昨日は・・・

 

23時まで。

 

本日も・・・

 

4時から作業をしています。

 

今年になって・・・

 

4回目

 

毎回テーマが違います。

 

私とリアルに接している方は・・・

 

私がすごい勢いで変化していることにお気づきだと思います。

 

ビジネスメンターは・・・

 

「毎週ホテルに篭ればいい」と言うほど(笑)

 

実は・・・

 

この仕事の方法は、私にとって非常に有効です。

 

ホテルに滞在できるのは・・・

 

15時から12時

 

1泊なら・・・

 

私に与えられた時間は、21時間。

 

この時間内に1つのテーマについて仕事を片付けるのが私のミッション

 

テレビはオンにしません

 

スマホも見ません

 

妻も気遣い、連絡をしてきません

 

外部と遮断をし、

 

好きな音楽を流し、

 

ひたすら過集中するのです。

 

すると・・・

 

面倒な仕事が片付きます。

 

急ぎでない仕事は、

 

目先の仕事に意識を奪われ、ついつい先延ばしになってしまう。

 

しかし・・・

 

急ぎではないけど、大切な仕事をしていくことによって、会社は成長していくのです。

 

 

今回のテーマは・・・

 

「研修」

 

可能ならば、2泊3日が良かったのですが、

 

昨日は説明会

 

明日は群馬に出張

 

と言うことで1泊2日です。

 

スタッフ育成、新規事業である研修について、

 

ひたすら仕事をしています。

 

 

もう一度写真を見てみましょう。

 

 

PCの画面は・・・

 

私がやるべき仕事をコンサルの方に見える化してもらったものです。

 

やるべき仕事が「見える化」してあるので、仕事を忘れることなくできています。

 

 

また・・・

 

私の月間スケジュールには、

 

・60%でもいいから仕上げる

 

・オフを無理してでも確保

 

と書かれています。

 

 

私のダメなところは・・・

 

・100%を追求してしまう

・仕事が仕上がらない

 

 

・オフ無しで働く

・体調を崩してダウン

 

これらを解消するために、

 

手帳に書いて、手帳を開くたびに意識するようにしています。

 

 

上記が「面倒な仕事の片付け方」です。

 

整理しますと・・・

 

・余分な刺激をシャットダウンし、過集中できる環境に身を置く

 

・一つのテーマに絞る

 

・制限時間内に仕上げる

 

・四半期ごとに仕事を見える化してもらっている

 

・自分の弱点を克服できるように意識している

 

 

これと同じように特性のある子の学習法もあるものなのです。

 

それには・・・

 

特性を知ることが大切です。

 

どのようにしたら学習に集中することができ、

 

記憶していけるのか?

 

例えば、息子

 

・すぐにぼ〜〜〜〜っとしてしまう

 

・勉強が嫌い

 

・すぐに忘れてしまう

 

・集中力が続かない

 

これを解消するために・・・

 

・誰かが隣にいて学習しているのを見守る

 

・意図的に繰り返す

 

・1回に暗記する量を減らす

 

・勉強時間を短くする

 

このようにして対処しています。

 

 

まずは・・・

 

特性を知ることがとても大切になります。

 

私は・・・

 

自分の特性を知り、それを仕事に活かせるようになったのは50歳を過ぎてから。

 

計画的に仕事をすることができるようになったのは・・・

 

昨年末からです(笑)

 

 

フォレスト個別指導塾では、連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談ももう最短で、3月の第二週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

小学校入学前にどの程度学力をつけておくべきか?

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は・・・

 

フォレストキッズの集団療育の説明会です。

 

満席になってしまいましたので、

 

2回説明会を行います。

 

咳き込まないか心配ですが、、、

 

 

内容は・・・

 

小学校入学前の栄養アドバイス

 

フォレストキッズの集団療育について

 

スタッフ紹介

 

質疑応答

 

 

私がフォレストキッズの集団療育について話すのですが、

 

そこで使う資料の一部です。

 

<小学校入学までにできるようにしておきたいこと  ・・・ 学習環境への準備を整える>

 

●自分のこと・持ち物に関する自立

・食事、着替え、トイレができる

・規則正しい生活を送る(特に、決まった時間に起きる)

・給食を食べることができる→食べ物に関しては、栄養についての時に

・持ち物を自分の机や鞄、ロッカーに片づけるなど管理することができる

 

●集団参加に関する自立

・交通ルールを守って、分団登校する

・口頭指示を理解し、それに応じる

・刺激を取捨選択し(必要な刺激を受け入れる、不要な刺激を捨てる)授業を受ける

・発語(言葉の理解(特に、きちんと、ちゃんとなどの曖昧語)、発言場面の選択)のコントロール

・授業中、離席することなく、席に座る

・集団行動をする(列に並ぶ・待つ・「集合」する等)

 

●クラスメイトや先生とのコミュニケーション

・友達との距離感をつかむ    ・困ったときに誰かに頼る

・要求や気持ち・意見・を伝える ・他者の問いかけや触れ合いに応える

 

●ものを適切に扱う

・文房具や学校備品を使用する

 

 

<フォレストキッズの集団療育>

 

・対象児の発達段階に合わせ、スモールステップで集団活動ができるようにしていく

 

・個別支援でできる課題は、個別支援でできるようにしていく

 

・世界基準の介入教育(ABA,TEACCH,G-ESDM)を取り入れた集団療育

 

・様々なデータ(離席、着席、指示が通らないetc.)をとり、保護者様にフィードバックを行います

・最低でも2名で療育をおこないます

 

・指導者のペースで療育をおこないます

 

・対象児の発達段階に合わせた課題をおこないます

 

・指導に集中できるようなプログラムをその都度、検討します。

 

・TEACCH理論の構造化を入れていますが、徐々に崩していきます

 

・癇癪が起きた場合でも指導者は指導をし続けます。→補助のスタッフがABAで対応(行動を分析します)→タイミングをみてプロンプト(促し)はしますが、無理矢理に着席させません。

 

・不適切な言動が見られたときは、適切な言動を伝えます → 癇癪が起きたら、ABAで対応

 

・個別療育でできる課題は、個別療育で支援してもらえるように連携をとります

 

 

以前に書いたブログも参照してください。

 

小学校入学前に改善しておきたいこと

 

 

不器用だと公立高校合格が難しくなる?

 

 

では・・・

 

学力的な部分ではどのようなことができるといいでしょうか?

 

・点結びで真っ直ぐな線が書ける

 

・自分の名前が読める、書ける

 

・ひらがなが、読める

 

・書き順を正しく、ひらがなが書ける

 

・音読ができる

 

・35までの数字が読める、意味がわかる(出席番号)

 

 

可能なら・・・

 

・時間の感覚がわかる(「10分でやって」)

 

・時刻がわかる(「10時半になったら・・・」)

 

・時計が読める(教室の時計はアナログです)

 

 

フォレストキッズの集団療育は定員いっぱいですが、

 

フォレスト個別指導塾の小学校入学準備講座にはまだ空きがあります。

 

無料相談も行っておりますので、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談ももう最短で、3月の第二週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

できているのにできない

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

春を感じますね〜。

 

昔は・・・

 

春は嫌いだったのですが、

 

ぼや〜〜〜〜っとした空気感も好きになりました。

 

 

緊急事態宣言が発出され、

 

1ヶ月くらいお休みをしていた生徒が試験直前なので、

 

塾にやってきました。

 

「ボロボロになってしまいました」と言うことなので、

 

自習の時間に数学の入試問題を解かせて何が問題なのかをチェック。

 

確かに・・・

 

数学は60%〜70%は得点できていたのに、30%しか得点できていない。

 

私は原因を分析。

 

生徒の弱点がもろに出てしまっていました。

 

「少しでも高得点を取ろう!」

スピードを意識して解いている

ただでさえ汚い字が余計に汚くなっている

目の見え方が弱いのに汚い字&書いてある状態がぐちゃぐちゃ

計算ミス

 

 

「少しでも高得点を取ろう!」

「全部解くぞ〜!」

簡単な問題は素早く解く

意識は難しそうな問題にありながら簡単な問題を解く

簡単な問題で計算ミス

 

 

「ミスした問題をきれいな字、見えやすい字で計算をし直して。ゆっくりでいいから。」

 

たったこれだけで・・・

 

得点が75%に。

 

 

個性ある子の場合・・・

 

一般的な指導では、得点力がアップしないものなのです。

 

勉強をすればするほど=入試問題を解けば解くほど、

 

泥沼にはまり込んでいってしまう、、、

 

悩んでいたようです。

 

入試直前ですが、塾に来てくれて良かったです。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談ももう最短で、3月の第二週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

見えないものはないもの

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今日、明日は、暖かくなりそうですね。

 

春はもう少しですね。

 

今、塾なのですが、生徒もスタッフも「花粉症で鼻をかみすぎて鼻が痛い」と言っています。

 

栄養のアプローチをすれば、

 

花粉症は改善します。

 

息子の花粉症は可哀想になる程ひどかったのですが、

 

今は、症状が消えています。

 

食事と花粉症のブログを書きますね。

 

 

中学1年の息子は・・・

 

反抗期

 

私の言うことは聞きません。

 

親子だとすぐにバトルに。

 

定期テスト1週間前になったので、

 

スタッフに試験範囲をチェックしてもらっています。

 

 

iPadに試験範囲が教科ごとに送られてきています。

 

これが整理が苦手な息子にとっては、大変なこと。

 

教室長の藤井と一緒に試験範囲を書き出し、

 

どのように勉強をするのかをチェックしてもらっています。

 

この作業は大切なことなのです。

 

個性ある子にとっては、

 

「見えないものは存在しないもの」であるし、

 

「嫌なことは見たくないので、見ない」のです。

 

iPadの中の情報を見える化してあげないと・・・

 

全く勉強をせずにテストとなるか、

 

塾のテキストを勉強をし、

 

効果的な勉強をしないでテストとなるか、、、

 

市邨中学は、親切で、これを勉強しておきなさいと問題がiPadに送られてきていたり、

 

授業の振り返り動画が送られてきたりしています。

 

成績不審者には補習もしてくれています。

 

息子は常連です(笑)

 

それも・・・

 

全てiPadの中に送られてきています。

 

彼らにとっては開かないと見えない情報であり、

 

ぐちゃぐちゃに送られてくるメールを整理する力も乏しい、、、

 

そこからのフォローが必要となるのです。

 

 

フォレスト個別指導塾では、連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談ももう最短で、3月の第二週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

一人ひとりに合った学習法

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

次々と色々なことが生じ、

 

心身ともに疲れているようです。

 

昨日は、保護者の方にいい針治療院を紹介していただきました。

 

健康にいいものはどんどんとトライしていきたいです。

 

 

フォレスト個別指導塾では、保護者面談を実施しています。

 

保護者様のご要望やご意見をいただき、

 

スタッフ間で学習法の見直しをおこなっています。

 

受験生には・・・

 

学習カリキュラムを作成し、

 

ご家庭と連携を図っていきます。

 

緻密なカリキュラムと言うより、

 

ざっくりとしたものになっています。

 

「えええ〜〜〜〜〜〜〜、これだけ?」と思うと思いますが、

 

ゼロ、ヒャク思考のある子の場合、

 

緻密に決めたスケジュールが守れなくなると・・・

 

ゼロ(全く勉強をしない)となってしまう可能性が高いからなのです。

 

それゆえ・・・

 

通知表から△をなくすようにしましょう。

 

それには・・・

 

塾では予習をしていきます。

 

テストの日がわかったら、教えてください。

 

漢字ドリルのテストに関しては・・・

 

この程度の計画です。

 

 

例えば、息子の定期テスト勉強

 

数学の定期テスト対策の勉強をやらせようとしたのですが・・・

 

範囲が広い上に苦手な単元も多い。

 

学習時間もそれほど取れない。

 

今までの学習法と同じにしていたのでは、

 

一桁になってしまう可能性も。

 

彼の特性を考えたやり方で学習をさせています。

 

知識がきれいに抜けているので、

 

フォレスタの解説を読みながらWarm Upを学習。

 

これを試験範囲全てやらせます。

 

予想時間4時間

 

提出しなければならないワークをやらせます。

 

解くのが無理な問題は解答をうつさせます。

 

予想時間8時間

 

テスト前日に「せめてこれだけは」に絞り込み、最後の仕上げ。

 

これで平均点くらいはとれるでしょう。

 

今は・・・

 

「少しでもいい得点を」と言う時期ではないので、

 

好きなこと(囲碁)に時間を割けばいいと思っています。

 

でもでも・・・

 

あまりにも低得点だと、自尊感情が下がってしまいます。

 

そうならないようにしてあげることも大切なことなのです。

 

 

 

小学校時代は・・・

 

長期休みごとにこのドリルを2年生から解き直していたものでした。

 

今は・・・

 

もう言うことを聞きません。

 

個性ある子の場合・・・

 

言うことを聞くうちに基礎学力はつけておいた方がいいと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾では、連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談ももう最短で、3月の第二週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

環境って大切だな~と再確認

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日から気温が上がるようでよかったです。

 

昨日、ある方がおっしゃっていました。

 

「この寒さが、本来の2月の寒さですよね。」

 

確かに、、、

 

温暖化が進んでいることを再確認。

 

地球が心配になりました。

 

 

妻が出張でいないと・・・

 

息子も私も大変。

 

妻にものすご〜〜〜〜く支えられていたな〜と感じます。

 

環境は・・・

 

慣れてしまうと当たり前となってしまうものです。

 

その当たり前がなくなると・・・

 

本当に大変。

 

 

また・・・

 

個性ある子の子育ては・・・

 

心身ともに疲労するな〜ということも再認識しました。

 

妻がいなくなった日の弁当事件。

 

昨日は・・・

 

友達や学習でのトラブル。

 

今朝は・・・

 

メンタル的に弱ってきているのか、体調不良。

 

それに伴い、特性が出て、固執。

 

「小学校時代に戻りたい」と息子。

 

「どうして?」

 

「平和だったから」

 

心理を読み解けば・・・

 

今は平和ではないということ。

 

 

息子から離れた方がいいと思い、離れていたのですが、

 

学習、交友関係、社会性・・・

 

いろいろなことでもっと関わってあげた方が良さそうだな〜と思いました。

 

環境を作って行ってあげることは大切ですね。

 

 

ここまで書いて・・・

 

あることを思い出しました。

 

私の日常に少しブレーキをかける必要がありそうです。

 

 

先ほども書きましたが・・・

 

環境は慣れてしまうと当たり前になってしまい、

 

環境設定の大切さを忘れてしまうものです。

 

個性ある子の場合、意識して環境を作っていってあげないとだと再認識しました。

 

 

ここまで書いたところで妻からLINE。

 

妻が悪い夢を見たそうで、

 

夢判断によると、家族にトラブルがある暗示とのこと。

 

早急に家族に介入しないとです。

 

今から行動を始めます。

 

 

 

2013年のブログを読んで私もびっくり。

 

息子の特性に気づいているのに、小学校は普通級。

 

私は、もう学習障害(LD)の子を塾で受け入れているのです。

 

基本に戻って、家族に寄り添わないとですね。

 

ブログを読んで、息子の成長にも驚きました。

 

環境を整え、介入教育をしっかりとすれば、できるようになります。

 

 

フォレスト個別指導塾では、連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談ももう最短で、3月の第二週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

市邨中学専願入試対策コース

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

名古屋は雪が舞っています。

 

寒いですね〜。

 

私は・・・

 

シングルパパの状態ですので、

 

朝から・・・

 

洗濯

 

息子の世話(雪が降っていたので、学校まで送って行きました)

 

主婦の方が・・・

 

「子供や夫が出かけると、ホッとする」と言いますが、

 

実感しています。

 

個性ある子の子育ては大変、、、

 

 

もうすでに4名の児童が来年の市邨中学の専願入試を狙っています。

 

市邨中学、高校に在籍している生徒も数名います。

 

2019年度入試 市邨中学専願入試4名合格

 

2020年度入試 市邨中学専願入試4名合格

         市邨中学一般入試1名合格

         市邨高校から日本福祉大学健康科学部理学療法学専攻に学校推薦型選抜で合格

 

おそらく・・・

 

名古屋市内で市邨学園に関わりのある個別指導塾としては、関わり度がトップレベルだと思います。

 

 

市邨中学専願入試が難しくなってきています。

 

早めの対策が必要になりますし、

 

対策をすることでのメリットもたくさんあります。

 

具体的には・・・

 

・計算、算数の文章題(速さ、割合など)、図形問題、漢字、文法、読解などの基礎学力を身につけることができる。

 

・文章を書く力を身につけることができる。

 

・情報を分析する力を身につけることができる。

 

 

市邨中学専願入試の問題は良問だと思います。

 

これからの時代を生き抜いていくのに必要な力となります。

 

個性ある子が市邨中学専願入試の受験勉強をするのは、非常に有効だと思います。

 

2年連続で12月くらいから市邨中学専願入試対策をした児童は、残念な結果になっています。

 

早めの対策をお勧めします。

 

 

 

中高一貫校なので、

 

中学入学後に、好き(得意)を伸ばすこともできます。

 

学校推薦型選抜で大学入試を狙う生徒も大募集です。

 

学校推薦型選抜を狙うには・・・

 

高1から定期テストの成績で好成績をゲットしなければなりません。

 

その対策も得意としておりますので、

 

無料相談を申し込みしていただければと思います。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談ももう最短で、3月の第二週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

個性ある子の定期テスト対策

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

妻が本日から出張なので、名駅に送ってきました。

 

本日よりシングルパパです(笑)

 

仕事も忙しく、20時までに外食に行けるかどうかわからないので、

 

Uberとなる予定です。

 

便利な世の中になりました。

 

 

昨年から息子の勉強をみていません。

 

定期テスト2週間前になっても全くやる気がないので、

 

「せめてこれだけは!」にしぼり、学習時間をキープしました。

 

たった30分、、、

 

数学を少し指導したのですが、

 

何も覚えていない。

 

階級、度数、ヒストグラム、相対度数、メジアン、モード、、、

 

普段使用しない言葉なので、

 

暗記をしなければ、全くわからない。

 

「お前な〜〜〜〜〜〜〜」と言えば・・・

 

「なんとなくは覚えているよ」と息子。

 

そうなのです。

 

得点に結びつくような学習をしていないのです。

 

 

ここまで書いたところで、ハプニングが、、、

 

 

弁当を届けに行きました。

 

いつも息子の世話を妻に任せていたので、

 

彼が個性ある子であることを忘れていました。

 

出かけるときには・・・

 

持ち物チェックをしてあげるという、

 

基本的なことを忘れていました。

 

弁当だけでなく、お金も置きっぱなし。

 

コートを着ないで出かけている、、、

 

 

今朝の出来事でもわかるように・・・

 

個性ある子は、労力がかかります。

 

定期テスト対策も、

 

個性ある子用の対策をしなければです。

 

提出物を期限までに提出する

 

テスト範囲をしっかりと学習し、得点に結びつける

 

学習したことを主張してくるので、学習時間と得点できる力は違うことをわからせる

 

ピリオド、クエスチョンマークをどうしたら書き忘れないか教える

 

etc.

 

妻がいない間は・・・

 

きちんと生活できるようにサポートしてあげなければですね。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談ももう最短で、3月の第二週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

個性ある子の読解力の伸ばし方

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

急に寒くなりましたね。

 

寒暖差についていけていません、、、

 

また咳が出始めてしまいました。

 

 

本日スタッフから・・・

 

「小学高校学年の児童の読解力をどのように伸ばしたらいいのか」と相談を受けました。

 

Aさんは・・・

 

・自閉傾向がある

 

・ワーキングメモリが弱い

 

・手帳は出ていない

 

・小学校高学年なのに、文章読解問題が全くできない(小1の問題も怪しい)

 

上記のような条件です。

 

 

どのようにアドバイスをしますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は・・・

 

自閉傾向があると言うことは、

 

興味の幅が狭いことが予想されます。

 

 

それなので・・・

 

興味の幅を広げるようにとアドバイス。

 

 

 

それに・・・

 

興味のないことは覚えないと言う傾向もあることが予想されるので、

 

興味あること(例えば、好きな漫画など)を使って、

 

語彙数を増やすようにする。

 

とにかく語彙数を増やす!

 

 

きっと・・・

 

抽象語や感情を表す言葉が苦手なので、

 

それらの言葉を経験させたり、具体化して、体得させる。

 

ポイントは・・・

 

無理矢理言葉を覚えさせるのではなく、

 

体得させるということ。

 

 

上記のことと並行して、

 

できるレベルから「朝5分ドリル」を継続的にしていく。

 

 

なぜ「朝5分ドリル」がオススメなのか?????

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それは・・・

 

文章が短いので、ワーキングメモリのスコアが低くても、

 

問題を解くことができるからなのです。

 

答えがあっている間違っているが重要なのではなく、

 

認知の歪みを正したり、

 

設問に対する答えの見つけ方や答え方を教えることが大切なのです。

 

 

 

また・・・

 

ワーキングメモリを鍛えることも意識するように伝えました。

 

ワーキングメモリの鍛え方を覚えていますでしょうか?

 

食事からのアプローチ法もあります。

 

ワーキングメモリを鍛えることは、

 

将来非常に役立つことですので、

 

やって欲しいことです。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、連日お問い合わせをいただいております。

 

無料相談ももう最短で、3月の第二週となってしまっています。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思いもいます。

 

入塾希望者も多数いますので、

 

月曜日も開講して対応しているのですが、締め切りとなってしまう可能性が高いです。

 

入塾をご検討されている方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年バレンタイン

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨夜、地震がありました。

 

群馬県でも相当揺れたようです。

 

お袋に電話をしたら、

 

「何もできなかった」とのこと。

 

様々なことに備えておく必要があると再確認。

 

 

本日はバレンタイン

 

初めてチョコレートをもらったのは・・・

 

小学校6年の時

 

その当時、バレンタインデーという言葉さえ知らなかった私は、

 

女の子にチョコレートをもらった意味がわかりませんでした(笑)

 

 

昔(予備校講師時代)は・・・

 

段ボールでチョコレートを持ち帰ったものですが、

 

今は、妻からしかもらえません。

 

ここ数年は・・・

 

1個か2個

 

妻とたまたま誰かにもらったレベルです。

 

今年も妻からチョコレートをもらいました。

 

今年も愛情いっぱいのチョコレートとチョコレートケーキでした。

 

それは・・・

 

オーソモレキュラーのローカーボのチョコレートとチョコレートケーキ

 

 

 

 

美味しかったです。

 

妻は健康のことを考えていてくれるのに・・・

 

私は・・・

 

ハイカーボ生活(笑)

 

全身にアレルギー反応が出たので、もう食べていませんが、、、

 

 

2年前に書いた記事ですが、

 

手作りのココアケーキもお勧めです。

 

 

素敵なバレンタインデーをお過ごし下さい。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

親に似ているからできること

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今日は・・・

 

3月下旬並みの暖かさ。

 

週明けは寒波襲来。

 

気温差にによる寒暖差疲労という病気があるようです。

 

服装で調節して、体調を維持していきたいものです。

 

 

昨日、妻とLINEで写真のようなやりとりをしました。

 

 

社会のレポートが間に合わず、朝起きてから仕上げたようです。

 

私も・・・

 

提出日のギリギリにならないと仕事を完成させられません。

 

大学生の時は、

 

卒論を提出する学生部の窓口でc締め切り直前まで書いていました(笑)

 

もっと早くすればいいのはわかっているのですが、

 

どうしても先送りしてしまうのです。

 

これは・・・

 

ADHD傾向のある人の傾向です。

 

息子は私の生写しのように似ています。

 

・人と違うことが好き

 

・型にはめられるのが嫌い

 

・物事をなんでも先送り

 

・他人の言うことを聞かない

 

・大切なことであってもすぐに忘れる

 

・整理整頓ができない

 

・感情が先走る

 

・物事に固執をしたりしなかったり

 

・好き嫌いが激しい

 

・字が汚い

 

etc.

 

と言うことは・・・

 

私が人生で上記のことが原因で失敗したことを息子もする可能性が大。

 

失敗する環境を作らなかったり、

 

失敗する原因を取り除いてあげれば、

 

失敗する回数が減るのです。

 

「失敗をさせた方がいいよ」と言う声が聞こえてきそうですが・・・

 

失敗を減らしたとしても・・・

 

一般的な人以上に失敗します(笑)

 

 

最近、私が失敗が減ったのは・・・

 

苦手なことは全てスタッフや妻に任せ、

 

得意なことしかしない。

 

ものすご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く成長したのは・・・

 

他人に必ずアドバイスをもらうようになりました。

 

新規の仕事をするには・・・

 

妻、友人、メンター、コンサル、会計士にアドバイスをもらいます。

 

契約書を作成する時は、弁護士に作成してもらいます。

 

労務関係は全て社労士にお任せ。

 

だけど・・・

 

税務関係は得意なので、私も分析します。

 

このようになったのは・・・

 

50歳を過ぎてからです。

 

それまでにどのくらい様々なものを失ったことか、、、

 

息子にはせめて私の半分くらいの失敗で人生を歩んで欲しいな〜と思っています。

 

それには・・・

 

似ているからできるアドバイスもたくさん。

 

一番のポイントは・・・

 

息子に聞く耳を持たせることなのです。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

お子様にうつ症状は出ていませんか?

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日のブログに書いたように小麦の摂取しすぎでアレルギー症状が出てしまいました。

 

全身が痒い、、、

 

本日から当分の間、小麦を摂取しないようにします。

 

症状が治るまでは、何も食べないようにしようと思っています。

 

2月12日の沖縄タイムスに

 

「新型コロナ感染拡大を受けた昨年春の緊急事態宣言の期間中、18%の人が治療の必要なうつ状態にあり、48%がストレスを感じていたとする約1万1千人へのオンライン調査結果を、徳島大の山本哲也准教授(臨床心理学)らのチームが26日、発表した。」

 

という記事が出ていました。

 

私も治療が必要なくらいストレスを抱えているのだろうな〜と再確認。

 

私は・・・

 

コロナが流行し始めてから、喘息が酷くてどうしようもないくらいなのです。

 

点滴を何回したことか、、、

 

心臓の発作も数回

 

立てなくなるほどの腰痛も何回も

 

腸の調子が悪く大腸カメラで検査したほど

 

上記の病気の原因は・・・

 

ストレス

 

睡眠の状態も良くないので、完全に鬱状態ですね。

 

原因は・・・

 

新型コロナウイルス

 

基礎疾患のある私が感染したら死んでしまう可能性大

 

家族、スタッフ、利用者が感染しないか?

 

愛知県は緊急事態宣言が2回も発出され、

 

会社の経営も薄氷を踏む思い。

 

ヒヤヒヤ、ドキドキの連続。

 

ストレスが溜まっているのに・・・

 

大好きな海外旅行に行けない。

 

つまり・・・

 

ストレス解消ができない。

 

そうなれば・・・

 

うつ状態にもなりますね。

 

メンタルケアもしっかりとしていかなければだと思います。

 

 

2月10日のNHKのニュースでは

 

「新型コロナウイルスの流行が子どもたちの心に与える影響について、国立成育医療研究センターのグループがアンケート調査を行ったところ、小学4年生以上の子どものおよそ15%以上で、うつの症状がみられたなどとする結果をまとめました。」

 

驚きなのは・・・

 

小学生の15%

 

中学生の24%

 

高校生の30%

 

に中度以上のうつ症状がみられたのです。

 

小学生の約6人にひとり

 

中学生の約4人にひとり

 

高校生の約3人にひとり

 

ものすごい確率ではありませんか?

 

個性ある子は・・・

 

敏感な子が多いため、ストレスを感じやすいのです。

 

調査をしたら・・・

 

もっと多いかもしれません。

 

お子様のストレスチェックをしてみてください。

 

簡易的なチェックができるサイトのリンクを貼っておきますね。

 

私は、12こも当てはまり、高ストレス状態、、、

 

 

ストレスは・・・

 

目に見えません。

 

それを見えるようにし、ストレスの原因を取り除いていけばいいのです。

 

最初から薬に頼るのはお勧めしません。

 

私も真剣にストレスに向き合わなければと思いました。

 

 

このような日に戻ってくれることを切に願います。

 

ハードに仕事をするので、オフはゆるゆるがいいのです。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

小麦は麻薬

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

週末にかけて気温が上がるようですね。

 

気温差についていけません、、

 

 

出張で一人でいると・・・

 

私の特性が際立ってきてしまいます。

 

いつもは妻が環境を整えてくれているので、

 

人並みの生活ができていることを再確認します。

 

では・・・

 

どのような特性が出てくるのかと言うと、

 

・衝動性が強くなります

 

・注意散漫というか注意(意識を向けている所)が次々と変わる

 

・忘れ物が多くなる

 

・時間管理ができなくなる

 

etc.

 

私をフォローしてくれるバーヤが欲しいとなるのです(笑)

 

今回も・・・

 

薬を飲み忘れ続けている→注意欠陥

 

深夜まで仕事している→時間管理

 

忘れ物多数→注意欠陥

 

「今は何の話?」と何度も妻に聞かれる→衝動性

 

 

そして・・・

 

最悪なのが小麦中毒に陥ってしまったこと。

 

私は、以前は、小麦大好きおじさん。

 

ライスは1ヶ月食べなくても、小麦がないとダメ。

 

主食は小麦。

 

死ぬ前に食べたいもの→ピザ

 

好きな食べ物は?と聞かれれば・・・

 

ピザ、パン、パスタ、ラーメン、うどん、ケーキ、、、

 

昔から私とお付き合いのある方は、

 

いつも小麦を食べていたことをご存知かと思います。

 

その結果・・・

 

遅延型のアレルギー検査をしたら、小麦アレルギーとなってしまっていたのです。

 

小麦を食べると調子が悪くなることはよくわかっていますし、実感しています。

 

ですが・・・

 

小麦は麻薬ななので、摂取すると次々と食べたくなってしまうのです。

 

 

今回も・・・

 

出張に出る直前のランチを一緒に食べました。

 

サラダ

 

スープ

 

 

のカジュアルなコース。

 

美味しいフランスパンが出てきて、

 

妻の冷たい視線を感じながらも全て食べてしまいました。

 

脳が目覚めてしまった瞬間です。

 

 

妻と別れ高崎に到着。

 

夕食は何にしようかと思っていると・・・

 

「そうだ、久しぶりに、はらっぱのパスタを食べよう!

 

わざわざ東京から食べにくる人がいるくらいだからな〜。

 

妻ともよく食べたな〜」とパスタを食べてしまいました。

 

 

次の日は仕事がめちゃくちゃ忙しく、時間もない状態。

 

「夕食は駅の立ち食いそばでいいや」とかき揚げ蕎麦。

 

 

妻がいれば「もっといいところで食べて!」と言われて食べなかったでしょう。

 

学生の頃、よく高崎駅でかき揚げ蕎麦を食べたことを思い出したのです。

 

思い出を優先(笑)

 

 

次の日もお仕事が大変。

 

しかも、睡眠不足。

 

妻に「ご褒美に好きなものを食べたほうがいいよ。」と言われ、真っ先に頭に浮かんだのが・・・

 

桐生市にいたので、ひもかわうどん。

 

「俺は桐生人だからな〜。食べたいものと言えば、ひもかわうどんだ」と30分以上の行列に並び、ひもかわうどんをオーダー。

 

 

食べ終わってから・・・

 

「昨夜も、天ぷらと蕎麦を食べた。小麦を摂取したのに、、、」

 

食べる前は、「食べたい」がまさり、冷静に判断できていないのです。

 

妻に電話をして反省の言葉。

 

それにもかかわらず・・・

 

おいしいベーグル屋(福ベーグル)の前を通れば、

 

「移動しながら、仕事をしながら食べることができるぞ!」とベーグルを2つも購入。

 

 

私は・・・

 

1日2食なので、

 

6食しか食べていませんが・・・

 

6食中5食が小麦。

 

ダメだとわかっています。

 

体調に悪影響も出ています。

 

それでも・・・

 

小麦を摂取してしまうのです。

 

麻薬と同じではありませんか?

 

これを防ぐには・・・

 

小麦を摂取しないのが一番なのです。

 

小麦を摂取していると・・・

 

無意識のうちに小麦を選んでしまうのです。

 

本日も明日も、小麦を摂取するリスクがあります。

 

もう頭の中で・・・

 

「デラチッタのピザが食べたいな〜」

 

「ホリエの焼きそばが食べたいな〜」

 

「絶メシのオリタの焼きまんじゅうが食べたいな〜」

 

「田中屋のうどんを食べたいな〜」

 

「久しぶりにシャンゴに行って、シャンゴ風。いつ死ぬかわからないし。」

 

「そばきりのそばも食べに行かなかければ、、、」

 

「マハラジャのキーマカレーをナンで食べよう!お兄さん元気かな〜?」

 

「清仁軒か中島か黒松か大大坊のラーメンを食べたい。」

 

「政次郎の食パンも食べたい。」

 

「リングロードのナポリタンを食べたい」

 

etc.

 

ヤバイですよね。

 

中毒であることがわかります。

 

心の底からどれも食べたいと思っているので、

 

無意識にお店に行ってしまう可能性大。

 

そうならないようにするには・・・

 

環境を整えること。

 

妻がいればこのような行動にはなりません。

 

とんでもないほどの抑止力(笑)

 

 

今日のポイント

 

・小麦は麻薬

 

・食事を見直そう

 

・環境を整えることが大事

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

発達がゆっくりだから

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日のブログで非常事態宣言が解除の方向でよかったですねと述べたのですが、

 

本日は、解除をしない方向になりました。

 

状況が本当によく変わります。

 

 

私は・・・

 

昨日から激しく仕事をしていて睡眠不足。

 

ビジネスメンターとの話し合いに必要な資料を作成していました。

 

結果は・・・

 

褒められて、自尊感情アップ(笑)

 

亡くなった親父に一度も褒められたことがなかったので、

 

親父に褒められているようです。

 

今回の話し合いの中で度々出てきたことは、相続ということ。

 

驚いたのが・・・

 

息子に運営方法ではなく、経営を教え始めるということ。

 

具体的な方法はここでは書けませんが、

 

このような感じで経営を教えていけば良いのだな〜とつかめました。

 

 

メンターから・・・

 

「発達がゆっくりなのだから、ゆっくり始めたほうがいいよ」とのお言葉。

 

 

やはり・・・

 

自分のこととなると、行動できないものです。

 

息子が生まれて、13年。

 

あと13年すれば・・・

 

息子は26歳

 

私は69歳

 

その時から事業継承をしようとしても、

 

発達障害である息子にはすぐには覚えられないでしょう。

 

ミスを連発して、会社を潰してしまうでしょう(笑)

 

 

経営を教えていると悟られることなく、

 

様々な出張に同行させるつもりです。

 

自分でやりたいことがあれば、

 

それをしてもいいと思っています。

 

ポイントは・・・

 

事業継承をしたいと思っても、すぐに継承できるような子ではないということ。

 

発達がゆっくりなのだから、

 

長いスパンで考えていかなければならないと再確認しました。

 

 

このことは・・・

 

個性ある子なら誰にでも当てはまることだと思います。

 

受験の準備

 

就職の準備

 

自立の準備

 

早めに始める必要があります。

 

 

前にも書きましたが・・・

 

個性ある子の子育ては、

 

時間

 

お金

 

労力

 

がかかるものなのです。

 

 

 

高崎市からディズニーリゾートまで自転車で行ったことがあります。

 

その時も・・・

 

息子の特性を考えながら、たくさんトレーニングをしたものです。

 

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

不器用だと公立高校合格が難しくなる?

こんばんは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

急に寒くなりましたね。

 

体調管理には気をつけたいものです。

 

新型コロナウイルスに関しては、

 

非常事態宣言も解除される方向のようでよかったです。

 

 

私は・・・

 

いまだに・・・

 

クロールができません。

 

長縄跳びができません。

 

箸が使えません。(和食店に行きたくありません(笑))

 

服もたためません。

 

服のコーディネートもできません。

 

 

小さい頃は・・・

 

ボタンを止めるのが苦手

 

身なりをきちんと整えられない

 

自転車に乗れるようになったのは、小学校に入学してから

 

野球をすれば、フライを捕ることができない

 

靴紐をうまく縛れない

 

小さい玉を扱う球技は苦手

 

跳び箱、鉄棒が苦手

 

etc.

 

診断はくだっていませんが、

 

おそらく発達性協調運動障害でしょう。

 

個性ある子の30%〜50%に発達性協調運動障害(極度の不器用)が認められるのです。

 

それゆえ・・・

 

自分で何もできない子でした。

 

今でも・・・

 

妻になんでもやってもらっています。

 

ひどい時は・・・

 

箸で食事をすることができなく、

 

妻に「食べさせて」というくらい(笑)

 

 

小中学校の成績は・・・

 

体育の成績は凸凹(短距離、長距離は得意でした)(△、○、◎がつく)

 

音楽も凸凹(音程が取れない)真面目でないので、ほとんど△

 

家庭科も凸凹(裁縫、料理ができない)真面目でないので、ほとんど△

 

図工はず〜〜〜っと△

 

 

どんなことが類推されるかというと・・・

 

・不器用さは大人になっても改善されない

 

・手先が不器用だと、副教科の成績が悪い

 

ということが類推されます。

 

本にも、そのエビデンスが書かれていました。

 

 

ということは・・・

 

不器用だと、体育はもちろん、音楽、美術、技術家庭科の通知表の成績が悪くなり、

 

内申点がダウン。

 

公立高校を受験する時に不利になるということになります。

 

小学校入学前にしておきたいことその2として・・・

 

手先のの不器用さを改善させておきたいものです。

 

私のように全く介入教育がされないと、

 

成績は悪いし

 

大人になっても、できないことが多くなってしまいます。

 

可能な限り早めに介入教育を実行することをお勧めします。

 

The sooner, the better.(早ければ早いほど良い)

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

小学校に入学する前に改善しておきたいこと その1

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今日も暖かいですね。

 

春を感じると、ハッピーになります。

 

 

以前に「個性ある子のための小学校入学準備講座」のブログを書きました。

 

今回は・・・

 

もっと具体的な内容に踏み込んでで書いてみたいと思います。

 

今回は日本語の発音です。

 

日本語の発音は、ほぼ6歳で完成すると言われています。

 

 

つまり・・・

 

小学校に入学するまでに日本語の発音が完成されているということです。

 

 

それなのに・・・

 

個性ある子の場合、

 

発音の問題を持っていることが多いのです。

 

 

するとどうなるのか・・・

 

小学校に入学しても発音が曖昧で、

 

・何を話しているかわからなかったり

 

・特定の音(カ行、サ行、タ行など)を間違って発音する

 

 

その原因は・・・

 

・正しい音が聞き取れないために起こっているから

 

・発音に必要な運動がうまくできていないから

 

 

発音がおかしいと・・・

 

・文字を書く場合に間違ってしまう

 

・友達にからかわれる

 

・先生に発音の間違いをみんなの前で指摘されてしまう

 

 

ゆえに・・・

 

・自尊感情低下

 

・引っ込み思案

 

・言葉を発しない(場面緘黙)

 

etc.

 

となってしまいます。

 

フォレストキッズには、言語聴覚士が2名在籍しています。

 

また、私たちスタッフも専門的な研修を受けて対応をしています。

 

昨日も・・・

 

大阪医大の研修を受けました。

 

構音障害(発音の問題)への気付きと指導

 

 

その他も・・・

 

積極的に研修を受け、専門家としてお役に立てるように精進しています。

 

 

 

名古屋ではなかなかいい研修がないのですよね〜。

 

 

 

発音に不安がある方は、

 

フォレスト個別指導塾の小学校入学準備講座を受けてみませんか?

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

小さい頃の特性を思い出してみましょう

こんにちは。

 

フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は、暖かいですね。

 

昨日も今日も外にいる時間があったので、

 

全身で春を感じました。

 

春はそこまできていますね。

 

 

キッズで支援をしていると・・・

 

一人ひとりの個性が際立っています。

 

普通に課題ができていたのに、

 

何かでスイッチが入った瞬間に、感情が吹き出て泣きわめきだした子がいました。

 

スタッフは慣れているので、

 

ABAという理論で対処。

 

あっという間に、あきらめ、冷静に。

 

 

やりたくない課題を消そうとする子がいます。

 

そのような場合は、

 

話し合って折り合いをつけます。

 

本日は・・・

 

「歩行訓練に行きたくない!」と固執している子(Bくん)がいました。

 

スタッフは「歩行訓練ができたら、かっこいいシールがもらえるよ」と言い、子どもの意識を変えていました。

 

歩行訓練にもかっこいいシールを持って出かけていました。

 

(途中で動かなくなった時に対処するためです)

 

さすがです。

 

etc.

 

 

子どもの時にどのような特性があり、

 

どのように対応したら、

 

行動を起こしたのかを思い出して、

 

そのように対応すると、

 

有効であったりします。

 

 

例えば、本日の息子。

 

レポートを書かなければならないのはわかっていても先送りをしてしまっている。

 

土曜日の午前は塾で勉強をすることとなっているのですが、

 

「今日は、レポートを書けたら、それで終わりでいいよ。」

 

「勉強をしなくてもいいの?」と息子。

 

「1時間でレポートが終われば、1時間だけでいいよ、」

 

「難しんだよね〜」

 

「9時からならA先生に教えてもらえるよ」

 

「よし!」と積極的に塾に向かいました。

 

レポートを終わりにしたようです。

 

(私は息子の学習に絡まないようにしています)

 

 

息子は、小さな頃から・・・

 

嫌なことを引っ込める

 

誰かが手伝ってくれる

 

と課題に取り組めます。

 

変わらないのですよね。

 

 

例えば、先ほど登場したBくんが、中学生の定期テストで勉強をしないときは・・・

 

今回のテスト勉強をがんばって、「全ての教科で平均点以上取れたら、○○を買ってあげるよ」と伝え、

 

勉強していないときは「○○はいらないの?」と言ってあげるのが有効かもしれません。

 

 

私も子どもの頃の特性が抜けません。

 

整理整頓ができない

 

重い仕事はやる気にならない

 

etc.

 

子どもの頃はどうだったのか????

 

怖い親父の前ではやりました。

 

中学生の頃は、怖い家庭教師の先生の前ではやりました。

 

現在は、誰も怖くはないので、他人との約束にすると、やれるものです。

 

例えば、本日までに本のタイトルを考えなければならなかったのですが、

 

全然やる気なし(笑)

 

だけど・・・

 

編集者との約束なので、守りました。

 

自分との約束だったとしたら・・・

 

やらなかったでしょうね。

 

 

 

個性ある我が子のトリセツを知っていると、

 

容易に動く(勉強をする)ものです。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

教科書が変わります

こんばんは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の藤井です。

 

 

先日教材会社の方と話す機会があり、2021年度から新しくなる中学校の教科書の話題になりました。

 

2021年度、特に「新中1生」が大変だそうです!!

 

 

新中1生は、新しい教科書を中学3年間使うことになり、新教科書から出題される高校入試問題が大きく変わる可能性があります。

 

また、全教科で教科書のページ数は増加傾向、中でも英語はこれまで高校で学習していた内容が一部中学に変わり、単語数も増えたそう…かなりの難化です。

 

 

英単語数だけ比較しても歴然の差ですね。

 

 

そして注目は学習する単語の数です。

 

 

この見開きページに小学校の単語が11個、新出単語が9個。

小学英語で扱われた600語~700語の単語が不十分だと、苦労することになります。

 

私が小学生の頃には、まだ英語の授業がなく、中学生になって初めてアルファベットから始める子どもが多かったです。

今は600語~700語の基本単語習得が前提、時代の流れを感じます。

 

個性のある子は単語の習得が苦手です。

10回書いて覚えられる子もいれば、100回書いても覚えられない子もいるでしょうし、声に出して発音したり、イメージ化して覚えたり、1人ひとり習得方法も違ってきます。

 

フォレスト個別指導塾では、中学入学準備講座として、英語に絞って対策を行います。

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生が抜けたので、空きができました。

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

感情が優先してしまう

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

藤井が思考力検定の紹介をしていましたが、

 

得意を伸ばすのに、思考力検定、算数・数学検定を使っていきます。

 

小6で4級(中2終了程度の数学の実力が認められている)に合格している児童もいます。

 

漢字検定は地獄でも、算数系の検定は自尊感情をアップすせるのにプラスになることが多いものです。

 

 

 

 

私は・・・

 

2月に入ってから半端ない忙しさで、

 

起きている間はひたすらお仕事をしているといった感じです。

 

昨日は・・・

 

キッズでミーティング

 

zoomで群馬とミーティング

 

個別指導塾でミーティング

 

銀行で打ち合わせ

 

HP作成のための3時間に及ぶインタビュー

 

報酬改訂案が厚労省から出されたので、分析

 

事務仕事

 

3時から0時まで21時間働いていました。

 

過労死します(笑)

 

声を出し続けたので、喘息は悪化はしても快方には向かわない、、、

 

もっとセーブするべきなのですが、

 

セーブできないのです。

 

妻に「少し仕事量を減らしたほうがいいよ」と言われても・・・

 

「月のミーティングはしないわけにはいかないだろ」

 

「銀行だって早く行動しておかなければならないよね」

 

「HPのインタビューは今日と約束をしていたのだし無理だよね」

 

「報酬改訂案が今日出されたのだから知らなければならないよ。

 

経営方針が変わるからね。」

 

「商標登録も進めておかなければだし、作りかけの資料を仕上げなければだし・・・」

 

と言い訳のオンパレード。

 

「誰が決めたの?」と妻。

 

「俺だけど」

 

「ほら〜、自分でどんどん仕事を入れてしまう。

 

死んじゃうよ。

 

1日12時間までとか決めたほうがいいよ。

 

それ以上は絶対に仕事をしない。

 

1週間に1日は休みの日を作る。

 

その日にはどんなことがあっても仕事は入れない。」

 

このように言われてやっと、時間で縛ればいいと再確認なのです。

 

ADHDは、感情が優先し、過集中している時は、疲労を感じないのです。

 

その結果・・・

 

ダウン

 

このタイプの子には、感情をコントロールしてあげる必要があります。

 

私は・・・

 

時間で縛られました。

 

時間を管理してくれる人がいないと、完全にオーバーワークとなってしまいます。

 

一人ひとりの特性に合わせたスケジュール管理が必要となりますね。

 

 

私の特性でどうにもならないな〜と思ってしまうのが、

 

来週、群馬に行くのですが、毎回、スケジュールがびっしりとなってしまいます。

 

今回は少しゆとりを持たせてと思っていたのですが、、、

 

会計事務所の会長から「お会いしましょう」と言われれば、「ありがとうございます」

 

スタッフから

 

「見学対応のやり方を見てみたい」と言われれば、「いいよ」

 

「○○をアセスメントしていただけますか」と言われれば、「いいよ」

 

元教え子から「先生、会えない?」と言われれば、「いいよ〜」

 

etc.

 

なんでもOKしてしまうのも、感情のまま動いてしまうからなのです。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

 

ワーキングメモリを生かす効果的な学習支援

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の藤井です。

 

先月に引き続き本の紹介をしたいと思います。

 

「ワーキングメモリを生かす効果的な学習支援」(湯澤正通・湯澤美紀著)

 

 

脳には「ワーキングメモリ」という言葉から想像できるように、必要な情報を一時的に保持しておける機能が備わっています。

「ワーキングメモリ=脳の黒板」という表現が使われていましたが、このワーキングメモリは学習面との関連が大きいんです。

 

子どものワーキングメモリのユニークさがつかめてくると、その子どもの持っている力の伸ばし方や弱い面での補い方が見えてきます。

分かっているのといないのでは、学習面での伸びが全然違ってくることも。

 

 

フォレスト個別指導塾に入塾する子どもは、全員アセスメントを受けています。

授業アセスメントではワーキングメモリもチェックしています。

 

子どもに合った学習方法が見つかる塾になるよう、私も日々勉強です。

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

思考力検定実施します

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の藤井です。

 

今日は春分、「初めて春の気配が現れ、春の始まりを意味する日」だそうです。

 

実際は春の気配とは程遠い寒さ…

教室は感染症対策で窓を開けていますが、今日は教室もお休みでいつもの熱気もなく、すきま風が身に沁みます。

 

最近「思考力」という言葉を耳にすることが多くなってきました。

大学入試共通テストで話題に上がることの多かった「思考力=考える力」ですが、中学受験では数年前から騒がれていた言葉になります。

 

最近「思考力」を問われることが増えてきたんですよ、今後より「思考力」は大切になってきます!

と言われても、そうすればいいのか分からずしっくりこない方も多いのではないでしょうか。

 

個人的には、「思考力」は勉強に限らず日常で使っている力ですので、少し習慣を変えるだけで育むことのできる力ではないかと思っています。

「思考力」は鍛えることができるってことですね。

 

 

この度フォレスト個別指導塾では思考力検定の実施を致します。

春季講習内で対策指導をすることも可能ですので、ご希望される方はスタッフまでご連絡ください。

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

進学中学を考える

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は・・・

 

節分ですね。

 

2月3日でないのは、124年ぶりのようです。

 

恵方巻を食べる場合は・・・

 

喉に詰まらせないようにお気をつけください。

 

自分に言い聞かせています(笑)

 

 

個性ある子だから中学受験をおすすめしますというブログを書きました。

 

学校選びのポイントを書きます。

 

絶対やってはいけない選択は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しでも偏差値の高い中学を受験する

 

ということ。

 

 

これをしてしまっては、

 

子どもに合わない中学に通うことになる可能性大です。

 

 

ではどうしたらいいのか・・・・?????

 

まずは、保護者の方のみで学校見学に行くことをお勧めします。

 

お子様は連れていかないようにしてください。

 

理由は・・・

 

どうでもいいことで「この中学にする!」と決めてしまう可能性があり、

 

決めてしまったら、固執する可能性があるからです。

 

例えば・・・

 

・校舎綺麗

 

・説明をしてくれた先生が優しい

 

・景品をくれたからいい

 

etc.

 

本質的ではないことで決めてしまう可能性があります。

 

 

もう一つ重要な要素があります。

 

それは・・・

 

「通学するのに無理はないか?」ということです。

 

人混み(名駅付近)に行きたくない

 

川を渡るときに風が嫌だ

 

電車通学は嫌だ

 

通学に○分もかかるの嫌だ

 

自転車(徒歩、電車)通学は嫌だ

 

通学途中で小学校時代の同級生に会うのが嫌だ

 

etc.

 

通学手段に関して、納得できるかどうかは重要です。

 

6年も通うことになるのですから。

 

 

保護者の方が見学に行き、「この中学はいい」と思えたら、

 

子どもの説得にかかります。

 

「ノー」と言わない環境を作り上げることが大切になります。

 

お子さまにとってのメリットを整え、

 

ノーと言わない環境を整えてから、話をした方がいいと思います。

 

どのように切り出していいかわからない場合は、

 

ご相談いただければ、対応させていただきます。

 

 

息子の中学選択は・・・

 

市邨中学に決めていたのですが、

 

「名古屋国際に友達が行くんだって」と息子から言われたり・・・

 

「市邨ではなく、南山男子を目指したらいいのに」と友人に言われたり・・・

 

すると・・・

 

正直、心が揺れました

 

 

それでも・・・

 

息子の弱点を補ってくれる中学

 

大学附属の中学

 

息子のレベルにあっている中学

 

息子が通っているところがイメージできる中学

 

ということで市邨中学を受験することを決めました。

 

 

個性あるこの場合、環境が大切です。

 

環境を整えてあげられれば、

 

個性をプラスに発揮できるものなのです。

 

 

 

息子は、オンライン授業を楽しんでいます。

 

私から見ても、授業内容も息子にあっているな〜と思いました。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

個性ある子の国語力養成講座

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

2月になりましたね。

 

今月は・・・

 

3日少ないので、あっという間に終わりになってしまうことでしょう。

 

そのため・・・

 

私は2月の計画は念入りに立てました。

 

息子は・・・

 

高校入試で学校がお休みのためオンライン授業を私の隣で受けています。

 

私立中はオンラインを活用しているな〜と実感。

 

 

 

個性ある子は、国語が苦手な子が多いものです。

 

国語力をつけると言っても、その子の状態によってバラバラ。

 

普通のアプローチをしていたのでは、対処できません。

 

例えば、漢字が書けない。

 

何度も練習をして覚えるのでしょうか?

 

フォレスト個別指導塾では、

 

漢字が書けない場合、空間認知、視覚認知に弱点があると仮説を立て、

 

チェックをします。

 

弱点が見つかれば、

 

それを克服するようにビジョントレーニングなどのトレーニングをします。

 

 

ビジョントレーニング的なものをしているだけでは漢字は書けるようにならないので、

 

その子にあったアプローチをします。

 

適当なアプローチではなく、

 

大学で学んできたことを実践に落とし込んでいるのです。

 

 

読解(文字からの理解)も、様々なアセスメントツールを使い、

 

アセスメントをし、一人ひとりにあった読解力養成をしているのです。

 

脳内で起きていることからアプローチしています。

 

 

単語の読み書きに関わる脳内処理と、

 

文の書きに関わる脳内処理は違うのです。

 

それをわかって、アプローチしているかどうかで、

 

効果は大きく変わってきます。

 

 

フォレスト個別指導塾に通われている保護者の方は、

 

ワーキングメモリ

 

視覚認知

 

眼球運動

 

手指の運動

 

処理スピード

 

などの言葉は、聞いたことがある言葉ばかりだと思います。

 

 

その他・・・

 

感情がない

 

感覚のズレがある

 

認知の歪みがある

 

etc.

 

その部分にもアプローチをしていかなければなりませんので、

 

個性ある子の国語の指導は、算数の指導よりも難しいです。

 

 

国語力がないと・・・

 

・漢字が書けず、自尊感情がダウン

 

・漢字のテストがとにかく嫌だ

 

・漢字書取りの宿題をやるのが嫌で、保護者とバトル

 

・音読したくない

 

・読解問題ができない(問題文を読む気にもなれない)

 

・記述式の問題ができない

 

・作文が書けない

 

・算数の文章題ができない

 

・英語の読解問題ができない

 

・大学入試まで影響をしてくる

 

etc.

 

 

The sooner, the better!(早ければ早いほどよい)

 

国語に関して普通のアプローチではうまくいかないな〜と感じましたら、

 

ご相談いただければと思います。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.

 

中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。

 

総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。

 

をおこないます。

 

イメージとしては、春期講習会のようなものです。

 

ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

りんご塾も本格的に稼働することにしました。

 

ご希望の方は、お早めに。

 

りんご塾HP

 

 

高3生、中3生が抜けたので、空きができました。

 

月曜日もオープンすることにしましたので、

 

塾生を募集しております。

 

それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP