1月の振り返りをして、2月の計画を立てよう
2021.01.31
おはようございます。
名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。
私は徒歩での移動が多いので、
気温や湿度の変化を肌感覚でわかります。
今朝は・・・
しっとりとしていて春の空気を感じました。
立春までもう少しですね。
早いもので・・・
1月も本日で終わり。
私にとっては・・・
あっという間だったような、長かかったような。
仕事の種類も変わり、
生活がガラッと変わりました。
スタートダッシュできた感じです。
それは・・・
昨年の12月を新年だと思い、
12月から今年の動きを始めていたからスタートダッシュできたのです。
何事も準備が大切です。
私は、昨日、1月の振り返りと、
2月の計画を立てました。
目先のことだけにとらわれて計画を立てるのではなく、
今年の計画を達成させるために、
2月をどのように動くのか考えます。
1週目のメインの仕事は・・・
2週目は・・・
3週目は・・・
4週目は・・・
と週単位でメインの仕事を考え、行動計画に落とし込んでいきます。
時間単位の行動計画は、2週間先まで。
その時のポイントは・・・
余白の部分を必ず作るということ。
妻に強引に週1回オフの日を作られました。
これしか、余白がない状態(笑)
中学生は・・・
定期テストがある月です。
テスト勉強の計画を立てなければなりません。
「テスト勉強の計画を立てろ!」と言われたから無理して立てた計画は、
全く役に立ちません。
その子の特性に合わせた計画が必要となります。
時間で動ける子には、きっちりとした時間割を作ることが大切。
目先のことにとらわれ、過集中する子には、
「ここまでにワークを終わらして」と少しアバウトな計画の方が有効だったりします。
どちらにしても・・・
見通しを持つのが得意ではない子が多いので、
誰かがフォローをしてあげなければなりません。
息子もそうなのですが、
親の言うことは聞きません。
私はもうノータッチです。
塾のスタッフに任せています。
定期テストの学習法がわからない場合は、
スタッフにお声がけいただければ、
本人が納得するような学習計画を一緒に考えさせていただきます。
年が明け、朝まで生テレビを見たのが、遥か昔のような気がします(笑)
フォレスト個別指導塾では、
・小学校入学準備講座・・・先生の指示に従える、机に座っていられる、板書ができるようにするetc.
・中学入学準備講座・・・英語に絞って、対策を行います。
・総合選抜型選抜入試準備講座・・・慶應大学総合政策出身の教室長が指導します。
をおこないます。
イメージとしては、春期講習会のようなものです。
ご希望の方は、お早めにご連絡をいただければと思います。
りんご塾も本格的に稼働することにしました。
ご希望の方は、お早めに。
高3生、中3生が抜けたので、空きができました。
月曜日もオープンすることにしましたので、
塾生を募集しております。
それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。
塾生でなくても、LINE@の登録ができます。
塾のある日は、毎日情報を発信していますので、
ご興味のある方はHPから登録してみてください。
Instagramでも情報を発信しています。
Facebookでも情報を発信しています。
「いいね」をお願いいたします。