2021年市邨中学専願入試
2020.10.04
こんにちは。
名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。
昨日、市邨中学の入試説明会が行われました。
昨年とは大幅に変更になりました。
大学入試も今年から変更になり、
AO入試が総合選抜入試
推薦入試が学校選抜型入試
となり、問題も変わってきました。
例えば、学校選抜型入試では、
大学で行う講義を聞いて、
レポートにまとめる、内容についてディスカッションをする。
(↑は今年のフォレスト個別指導塾の塾生が受ける入試の内容です)
市邨中学の専願入試の内容も大学入試の変更に連動しているかのように変わりました。
昨年の入試に関しては、ブログを参照してみてください。
昨年までは
算数・国語の基礎学力試験が60分
適性検査が60分でした。
今年は・・・
適性検査(言語分野)50分
適性検査(理数分野)50分
おまけに・・・
面接
面接も、昨年の大問3の「意見形成と表現」大問5「挑戦とひらめき」が面接へ。
個性ある子の場合、面接の対策も必要になります。
一般的な対策では効果がある場合は少ないと思います。
専願入試の受験者に渡された問題集も、
昨年に比べると、問題が難しい。
昨年から出題されているデータの読み取りや算数の知識を使う問題も出題されることでしょう。
今まではきっちりした形での記述問題はありませんでしたが・・・
写真のような東大に合格者を出しているような中高一貫校の入試問題になっています。
個性ある子にとっては非常に手強い入試となりました。
今年は去年の4名より増えた専願入試を目指す小6生がいます。
それゆえ、保護者様からたくさんの情報を得られます。
塾生に市邨中学、高校の生徒もいます。
息子が市邨中学に通っています。
情報量はものすごいものがあります。
昨日から本格的な対策が始まりました。
高3生が抜けたため、指導枠に空きができました。
市邨中学を目指している方で少しでもご興味がおありの方は、
早めにお問い合わせいただければと思います。
入試まで・・・
あと3ヶ月。
あっという間です。
塾生を募集しております。
それに伴い、無料相談の枠も拡大いたしました。
塾生でなくても、LINE@の登録ができます。
塾のある日は、毎日情報を発信していますので、
ご興味のある方はHPから登録してみてください。
Instagramでも情報を発信しています。
Facebookでも情報を発信しています。
「いいね」をお願いいたします。
昨年12月より
車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。
未就学児でお困りの子がいる場合は、
ご連絡をいただければと思います。
おかげさまで、フォレストキッズも締め切り間近です。
ご希望の方はお早めに。