052-715-7858
080-3392-8844

2020年09月

最新科学でわかった!最強の勉強法 集中力編

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

窓を開けて仕事をしていると・・・

 

とても気持ちがいいです。

 

 

先ほどのブログの続きです。

 

集中力の高め方です。

 

 

集中力を高めるポイント

 

・A10神経系(ドーパミン神経系)を活性化させる

そのために・・・

 

・達成感が得られる「報酬」を設定する→ADHD傾向の子は、報酬を細分化すると有効です。

 

・安心感や「癒し」が得られる状況にする→癒しは、場所に依存することがあるので、環境を整えるといいですね。

 

 

やる気スイッチをオンにするには・・・

 

簡単なことでいいので、動くことです。

 

例えば、部屋の中が散らかっている場合、整理整頓をしようと思うと、なかなか動かない。結果として、掃除をしない。

しかし、ゴミを1つだけゴミ箱に捨てようレベルなら行動のハードルが下がり、行動できるものです。

 

上記のことを科学的に説明すると・・・

 

勉強を始めてしまうと、

 

線条体(運動や意思決定などに関わる)が勝手に活動し始め、作業することが快感になる状態になる。

 

 

ワーキングメモリを鍛えて脳の容量をアップする

 

本に書かれているやり方はあまりお勧めできません。

 

私がお勧めするやり方は・・・

 

・ワーキングメモリを鍛える(トレーニング、食事面からアプローチ)

 

・ワーキングメモリの負荷を軽減する(切り捨ての術を使う)

 

 

15分勉強法

 

15分でやる内容を変える→刺激を欲しがるADHD傾向の子にはお勧めです。集中力が続かない子にもお勧めです。

 

 

集中できる環境を整えて、学習に取り組みたいですね。

 

 

キャンセルが出ましたので、

 

塾生を若干名募集しています。

 

 

無料相談は引き続き実施していますが、

 

10月3週までの無料面談の枠はいっぱいです。

 

 

 

りんご塾を10月よりスタートいたします。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

 

最新科学でわかった!最強の勉強法 記憶編

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は気持ちのいい日ですね〜。

 

9月末になっても、まだ半袖でいられるのいいです。

 

書店で「最新科学でわかった!最強の勉強法」という雑誌を見つけ、

 

最新科学ではどのくらいわかっているのかと楽しみに読んでみました。

 

「脳のクセを知ることで学習効果が上がる!」というのはまさにその通り!

 

なので、期待値は高かったです。

 

 

結論から言うと・・・

 

ほとんど知っていることばかりだし、

 

これは少しおかしいのでは????と思うことも。

 

ポイントを書いておきますね。

 

記憶を引き出しやすくするには(長期記憶にさせる3つのポイント)・・・

 

・印象(インパクト)が強烈なもの

 

・重要であると認識したもの

 

・反復性

 

フォレスト個別指導塾では・・・

 

例えば、「勢」という漢字なら

 

・土、ル、土、まる(丸)、ちから(力)とインパクトを与えます

 

・「次回の漢字テストに出るから暗記をしてね」と重要であると認識させます。

 

・予習で書き方を教える→暗記させる→授業で教わる→宿題で書き取り→漢字テストの直前に復習→教科書準拠のワークで解く→暗記させる→単元のテスト→季節ごとの復習と何度も漢字を暗記します。

 

「忘れる→暗記」を8回繰り返すと。脳が勝手に重要な情報であると判断をして、長期記憶になります。

 

 

効率よく記憶するには・・・

 

人間は1日経つと74%を忘れる!(エビングハウスの忘却曲線)

 

「寝る前」と「朝」の1セットが効果的+週末の復習

 

私は、高校生の頃、数学でこれを使っていました。

 

従って・・・

 

数学は非常によくできました。

 

この勉強法は、最新科学ではありませんが、ものすご〜〜〜〜〜くお勧めです。

 

 

どこで勉強をするか・・・

 

リビング学習が有効

 

前にもブログに書きましたが、

 

東大に合格した元教え子は、いろいろな場所で勉強をしていました。

 

これは、記憶は外部環境と結びつくからなのです。

 

私のようなADHD傾向の場合は、書斎(勉強部屋)だと低刺激で、脳の働きが活発になりません。

 

私は重要な仕事をするときは・・・

 

「カフェに行ってくる」と外で仕事をします。

 

 

言語野・聴覚野を刺激して覚える→声に出して覚える

 

私は、覚えにくいことを暗記しなければならないときは、授業をしていました。

 

それで授業のレベルが上がり、今の仕事につながっていると行っても過言ではありません(笑)

 

 

長期記憶をつくる記憶法の種類

 

・メモリーツリー法・・・あるテーマを中心に関連ワードを書き連ね、それぞれのつながりを線で結んでいく方法

 

・場所法・・・記憶対象と場所を関連づけていく

場所法は、順番を覚えるときによく使いました。玄関(享保の改革)、廊下(寛政の改革)、リビング(天保の改革)など。

 

・語呂合わせ・・・794(ナクヨ)ウグイス平安京

私は、平城京と平安京どっちがどっちだかわからなくなるタイプだったので、「平安時代(貴族は京都に住む)は京都」と自分がわかるフックをつけていました。

 

・歌唱法・・・覚えたいことを歌で覚える。有名なのは、古文の助動詞の接続の歌。もしもしかめよで「むず、む・ず、じ・しむ、まし・まほし・・・」

 

 

参考にしてみてください。

 

その他、

 

・集中力を高める脳科学

 

・子どもの脳の育て方

 

・やる気を引き出す脳の習慣

 

・勉強力を上げる食事の科学

 

・脳と体を整える睡眠の科学

 

などがあります。

 

時間があれば、ブログに書いていきます。

 

 

キャンセルが出ましたので、

 

塾生を若干名募集しています。

 

 

無料相談は引き続き実施していますが、

 

10月3週までの無料面談の枠はいっぱいです。

 

 

 

りんご塾を10月よりスタートいたします。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

発達障害は遺伝する?

こんばんは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は天気が悪く、

 

心身のバランスを崩している子もいると思います。

 

お子様がそのような場合は、

 

怒らず、「気圧のせいだ〜」と思い、スルーしてください。

 

理想的には・・・

 

寄り添ってあげることです。

 

個性ある子は、寄り添ってあげれば、できることが多いものですよ。

 

 

数日前に、息子が通知表と定期テストの結果を持ち帰ってきました。

 

英語、数学、社会は学年の上位10%に入っているし、

 

平均点よりも25点以上離れているのに、

 

英語、数学、社会の評価がすべて3。

 

普通の親なら激怒をするか、学校に理由を聞くことでしょう。

 

40年以上前に私も経験していたので、

 

激怒をすることもなく、学校に理由を聞くこともありませんでした。

 

私は41年前に、職員室に怒鳴り込んだことを鮮明に覚えているからです。

 

定期テストで90点以上取っているのに、通知表の成績が3。

 

前の席のSくんは、60点台なのに通知表の成績は4。

 

これ見た時、イラっときて、若い英語の先生に罵声を浴びせました。

 

大騒ぎになっているところに、

 

生活指導の先生が現れ、

 

私を捕まえ、

 

往復ビンタ(虐待です)

 

殴られたことに怒りを抑えられなくなり、

 

校長室に乗り込みました。

 

すると・・・

 

校長先生が、

 

「通知表はテストの点数だけでつけているのではないのだよ。

 

授業態度は真面目でしたか?

 

提出物は期限に出しましたか?

 

授業の妨害をしていませんか?」

 

 

「わかりました」と一言だけ言って、校長室を去りました。

 

息子は・・・

 

私とは違い、攻撃性はないので、授業の妨害はしていないと思いますが、

 

授業に参加していない可能性大。

 

環境遺伝なのか?

 

生物遺伝なのか?

 

たまたまなのか?

 

わかりませんが、私とそっくりなのには驚きました。

 

私は、親父にボコボコにされ、

 

親父を本気で殺そうと思ったくらいです。

 

怒ったところで、変わらないものなのです。

 

適切なアプローチをすれば、改善されると、今は知っています。

 

息子の態度はいつかは改善されることを祈ります(笑)

 

私は・・・

 

少しは良くなっていると思いますが、本質的なところは改善されていません。

 

 

私にできることは・・・

 

学力をつけてあげることくらい。

 

普通のアプローチで何も教えないと・・・

 

オール1になってしまうでしょう。

 

そのエビデンスは・・・

 

美術はテストがあることがわからず何も対策をしてあげなかったら、

 

通知表の成績は1。

 

中高一貫校なので、内申点でガミガミ言わなくてもすむのが、

 

息子にとっても私たち両親にとっても幸せなことです。

 

妻とは・・・

 

公立中学に進学していたら、親子共々不幸だったねと言っています。

 

内申点が取れないから、中学受験をするという選択はありだと思います。

 

 

このような状態から・・・

 

学年で上位10%(一桁)に入るのですから、

 

勉強はがんばっていると思って、怒りません。

 

授業態度、生活態度は、スモールステップで対応していくしかないですね。

 

 

フォレスト個別指導塾は、塾生の募集を停止しました。

 

キャンセル待ちはお受けいたします。

 

冬期講習会は受付しております。

 

 

無料相談は引き続き実施していますが、

 

10月3週までの無料面談の枠はいっぱいです。

 

 

 

りんご塾を10月よりスタートいたします。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

突き抜けさせる

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

四連休中も激しくお仕事です。

 

りんご塾の体験もぼちぼちと入ってきています。

 

以前私は「東大・医学部を目指すための個別指導塾」を経営していました。

 

その時のノウハウが使えています。

 

才能ある子は突き抜けさせたいですね〜。

 

 

フォレスト個別指導塾に通っている子の中には、

 

ある特定の分野が大好きでとことん突き詰めている子がいます。

 

私もそうでした。

 

中1の時に宇宙に興味を持ち、

 

専門書を読み漁りました。

 

もしも・・・

 

親がその気持ちをアシストしてくれていたら、

 

偉大な天文学者になったことでしょう。

 

宇宙の本を読むことを否定され、

 

目先の理科の問題集を解くことを強要され、

 

やる気がなくなりました。

 

 

数学に目覚め、数学ばかり勉強していたら、

 

英語をやれ、国語をやれと強要され、

 

大好きな数学まで勉強をしなくなりました。

 

 

個性ある子は私のようなタイプの子もいます。

 

平均を目指させるより、突き抜けさせてください。

 

その方が食べていける大人になると思います。

 

 

小学生でtanθのことを話しかけてくる子もいます。

 

小学校1年で英検準2級を受験する子もいます。

 

歴史オタクの子もいますし、

 

化学オタクの子もいます。

 

大切なことは・・・

 

子どもの「知りたい!」と思う気持ちを潰さないことなのです。

 

 

 

フォレスト個別指導塾は、塾生の募集を停止しました。

 

キャンセル待ちはお受けいたします。

 

冬期講習会は受付しております。

 

 

無料相談は引き続き実施していますが、

 

10月3週までの無料面談の枠はいっぱいです。

 

 

 

りんご塾を10月よりスタートいたします。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

学校のスピードについていけない

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

まだまだ暑いですが、秋を感じますね。

 

世の中がどんな状況であれ、

 

季節は移り変わっていくな〜と感じます。

 

もう少しで、紅葉が始まります。

 

今年は・・・

 

コロナによって、いつもと季節の捉え方が違いました。

 

桜の花は非常事態宣言中のため、ゆっくりと眺めた記憶はありません。

 

夏は、海にも行かず、プールにも行かず、花火大会もなく、夏祭りもなく、寂しい状態でした。

 

秋はどうなるのでしょうかね、、、

 

去年は・・・

 

研修で京都に行き、紅葉を楽しむことができました。

 

 

 

夏休みが終わり、学校がとんでもないスピードで授業を進めています。

 

これでは、個性ある子はおいていかれているケースが多いものです。

 

「わからない」のスパイラルにはまり込んでしまっています。

 

一人ひとりの個性に合わせて、

 

学習法を変えていかなければなりません。

 

例えば・・・

 

数学なら、

 

・応用問題はすべて捨てる。

 

・理解しにくい問題は捨てる。

 

英語なら、

 

・難しい単語のスペルを覚えることを捨てる

 

・文法だけでも理解できるようにする

 

etc.

 

「切り捨ての術」をうまく駆使して、

 

学校の授業が無駄にならない状況を作り出していきたいものです。

 

 

今年は・・・

 

コロナの影響で学校も変化しています。

 

変化に対応するのが苦手な子が多いので、

 

うまく環境調整をして、対応していきたいものです。

 

 

中高生は定期テストまで2週間〜3週間となりました。

 

計画を立てましょう。

 

計画に関しては、以前のブログを参照してください。

 

作業から定期テスト対策を始めましょう。

 

その子に合った定期テスト対策が大切です。

 

 

いつも勉強をしても得点が取れていない場合は、

 

いつもと同じ勉強方法で対策をしたら、

 

いつもと同じ得点になる可能性が高いです。

 

いつもと違うやり方でアプローチをしてみてください。

 

 

フォレスト個別指導塾は、塾生の募集を停止しました。

 

キャンセル待ちはお受けいたします。

 

冬期講習会は受付しております。

 

 

無料相談は引き続き実施していますが、

 

10月1週までの無料面談の枠はいっぱいです。

 

 

 

りんご塾を10月よりスタートいたします。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

コロナが休校だったから成績がいい

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は天気が悪いですね。

 

なんとなくだるだるです。

 

明日の早朝から群馬に出張です。

 

群馬に滞在している間も、スター並みのタイトさ。

 

喘息の症状が出ているので、

 

ドクターに話したら・・・

 

「どうなっても知らないよ」と言われてしまうでしょう。

 

 

保護者の方や本人と話をしていると・・・

 

「今回のテストは良かった」

 

「今回の通知表の成績は過去最高だった」

 

と多くの方から報告を受けました。

 

「休校中に私がみていたので」

 

「休校中に○○をやらせたので」

 

「自分のペースで勉強ができたから」

 

etc.

 

 

ようするに・・・

 

その子にあった学習をしたので、成績が良かったということになります。

 

逆説的に考えると・・・

 

学校で集団授業を受けていると、成績が良くないということになります。

 

 

これは・・・

 

真実だな〜と思うのです。

 

 

集団の中で揉まれれば、できるようになるということは、

 

個性ある子には適用されない場合が多いのではないでしょうか。

 

その子にあったやり方とペースで、

 

学習をしていく方が効果的であることは間違いありません。

 

その子にあった学習法を見つけ出したいですね。

 

 

 

今から12年前の写真です。

 

あの頃も・・・

 

好きな場所で好きなように生徒は勉強をしていました。

 

自分のスタイルを確立できた生徒が伸びていました。

 

 

フォレスト個別指導塾は、塾生の募集を停止しました。

 

キャンセル待ちはお受けいたします。

 

冬期講習会は受付しております。

 

 

無料相談は引き続き実施しています。

 

 

 

りんご塾を10月よりスタートいたします。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

スマホが学力を破壊する その2

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

天気がいいですね〜。

 

雨予想だったのに晴れると、ラッキーと思えます。

 

私は、季節の変わり目ということもあり、持病の喘息が出ています。

 

 

息子とのスマホのバトルは続いています。

 

約束をして、スマホを返したのですが、

 

返した瞬間に約束を破ります。

 

もう・・・

 

スマホ依存症なのでしょうね。

 

スマホを使用できない環境を作り出すしかありません。

 

 

平日の彼のスマホを使うであろう時間は、

 

通学時(徒歩なのでずっと使っているとは思いませんが、、、)

 

帰宅後

 

塾で3時間くらい拘束をすれば、

 

帰宅するのが19時過ぎ。

 

食事、入浴があり、自分の部屋にはスマホを持って行かせていません。

 

遅くても22時半には自分の部屋に行かせていますので、

 

そこから好きに使用させたとしても、

 

2時間くらいでしょう。

 

 

平日は塾で拘束することで解決できます。

 

ただし・・・

 

塾は月曜日〜水曜日は休み。

 

私も群馬に行っていることが多い。

 

月曜日〜水曜日をどうするかは検討中です。

 

具体的には・・・

 

・習い事をさせる

 

・学習以外の課題を与える

 

・外に誘い出す

 

 

問題は土日。

 

3時間は塾で拘束したとしても、たっぷり時間があります。

 

スマホを使わない環境を整えるには・・・

 

・映画を観に行かせる

 

・サイクリングに行かせる

 

・友達と遊びに行かせる

 

・読書をさせる

 

・将棋をやらせる(囲碁将棋部なので)

 

・買い物に付き合いさせる

 

一番いいのは・・・

 

趣味ができてそれに没頭することなのです。

 

私は、中学時代はひたすらギターを弾いたり作詞作曲をしていたものです。

 

そのような趣味が持てると本当にいいのですが、、、

 

 

「スマホを触るな!」と言っても触るのですから、

 

触らない環境を作り出してあげることが大切ですね。

 

 

小学校時代は、

 

小2から小5までは、フォレスト放課後デイに毎日、通っていました。

 

息子の好きそうなこと(理科の実験、将棋などのゲームなど)をスタッフが考えてくれ、

 

楽しく通っていました。

 

ゲーム依存症でしたが、

 

フォレストにいる時間はゲームができませんでしたので、

 

ゲームをする時間が抑えられていました。

 

小6の時は受験があったので、塾に来ていましたので、ゲーム、YouTube、スマホを触る時間はありませんでした。

 

息子の場合は、自発的にゲーム、YouTube、スマホをコントロールすることはありません。

 

コントロールしなくてもいい環境を作り出すのが一番なのです。

 

 

将来的に考えられる依存症は・・・

 

・ギャンブル

 

・アルコール

 

・薬物

 

・性

 

・仕事

 

・趣味

 

etc.

 

などが一般的には考えられます。

 

私は、完全に「仕事依存症」

 

ワイドショーを賑わせた芸人さんは「性依存症」

 

最近ワイドショーで話題の俳優さんは「薬物依存症」

 

○○に依存しなくても済む、精神状態を保てたり、

 

○○に頼りたくなった時、他のことで代用できるようにしていくことも大切なことです。

 

 

フォレスト個別指導塾は、塾生の募集を停止しました。

 

キャンセル待ちはお受けいたします。

 

冬期講習会は受付しております。

 

 

無料相談は引き続き実施しています。

 

 

 

りんご塾を10月よりスタートいたします。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

スマホが学力を破壊する その1

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

天気が悪いですね〜。

 

晴れていたと思ったら・・・

 

急に雷雨。

 

気圧のアップダウンが激しいと思います。

 

それに伴って、お子様も気持ちが安定しないかもしれません。

 

その場合は・・・

 

毎回同じですが、栄養的なアプローチを試みてください。

 

 

本日のLINEにも書いたのですが、

 

息子を放置してどのような行動をするのか見ていたら・・・

 

テスト前日でも全く勉強をせず、

 

スマホをいじっている。

 

何度注意してもいうことを聞かない。

 

エビデンスベースで、納得させようと、

 

『スマホが学力を破壊する』 川島隆太

 

を再読しました。

 

 

 

 

この本の最初に・・・

 

平日のスマホ使用時間と学力の関係を示したグラフが掲載されています。

 

ここから本当に恐ろしいことが読み取れるのです。

 

私が一番着目したのは・・・

 

3時間以上スマホを使うと、2時間以上勉強をしていても、

 

スマホを使わずに、家でほとんど勉強をしない生徒の方ができてしまうということ。

 

ヤバイと思いませんか?

 

我が家では・・・

 

自宅で勉強をしなくてもいい代わりに、

 

スマホを触っていいのは、2時間までとしました。

 

勉強以外でiPadを触っている時間も含みます。

 

iPadで映画が観たければ、テレビに写すようにしました。

 

私が懸念しているのは・・・

 

個性ある子は、前頭前野に問題がある子がほとんど。

 

その前頭前野にスマホはアプローチしてしまうのです。

 

 

息子が、夏休みの宿題で読書紹介で取り上げた本は・・・

 

『スマホが神になる』 島田裕巳

 

 

 

親に似たのか・・・

 

文献には文献で対応してきます(笑)

 

親子バトルは続きますね。

 

 

フォレスト個別指導塾は、塾生の募集を停止しました。

 

キャンセル待ちはお受けいたします。

 

冬期講習会は受付しております。

 

 

無料相談は引き続き実施しています。

 

 

 

 

りんご塾を10月よりスタートいたします。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

不注意はなかなか改善されない

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

台風の影響を受けて本日は雨予想だったのですが、

 

晴れています。

 

東海地域も大雨の可能性がありそうなので、気をつけたいですね。

 

 

昨日、息子が「俺のカバン知らない?」と塾から帰る時に聞いてきました。

 

「知らない」と私。

 

「車の中かな。家の鍵を貸して。」

 

「嫌だ。カバンを探して。大丈夫だよ車の中。」

 

「連絡をして確認をして」

 

「わかった。」

 

・・・

 

「ないらしい」

 

「どこで失くした?」

 

「家にあるかもしれない」

 

一緒に帰宅をして、自宅で探したら・・・

 

ない

 

「どこだか思い出せる?」

 

「火曜日に食事をしたレストランかも。」

 

電話をしてみたらありました。

 

4日間もカバンがないことがわからない。

 

家の鍵を使う状況になって初めて気づいたのです。

 

すごいですね、、、

 

思い返してみると・・・

 

スマホをいじっていたので、カバンを持ってくるのを忘れてしまったのでしょう。

 

ないことに気づいても・・・

 

自分のいいように解釈をして、ことの重大さを回避。

 

実は・・・

 

このようなことは、就職してからも起きうることなのです。

 

でも・・・

 

なかなか改善されないのも事実ですね。

 

ゆっくりとでもいいので、不注意に対する対処法を身につけさせていかなければと思っています。

 

 

本日、中学生と話をしていて、

 

「中間テストが嫌だな〜。100点を取るのは難しいし。」と中学生。

 

「それは難しいよな〜。

 

ケアレスミスを防ぐのは本当に大変だからね。」と私。

 

「ケアレスミスをしないのはほとんど不可能だからね。」と生徒。

 

「防ごうとしないと悲劇が起こるよ。」

 

「だよね〜」

 

 

どのようにしたら、ケアレスミスを防げるかをその子なりの対策を立てなければなりません。

 

 

 

フォレスト個別指導塾は、塾生の募集を停止しました。

 

キャンセル待ちはお受けいたします。

 

冬期講習会は受付しております。

 

 

無料相談は引き続き実施しています。

 

9月11日(金) 16時から

 

が無料相談が可能です。

 

 

りんご塾を10月よりスタートいたします。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

りんご塾覚王山校オープン

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

 

新型コロナウイルスの影響で開講が延期されていたりんご塾を10月よりオープンいたします。

 

最初は・・・

 

日曜日 10:00〜17:50

 

月曜日 16:00〜18:50

 

に開講いたします。

 

日曜日、月曜日が満席になりましたら、火曜日、水曜日も開講していく予定です。

 

 

無料体験指導(30分〜50分程度)を下記の日程で受けることが可能です。

 

9月20日(日) 午後

9月21日(月) 16:00〜19:00

9月27日(日) 10:00〜18:00

9月28日(月) 16:00〜19:00

 

先日、初めてりんご塾の体験を行いました。

 

zoomでりんご塾本部校の田邉亨先生に体験指導をしてもらいました。

 

 

非常にできのいい児童で、慶應中等部の問題を軽々解いていました。

 

田邉亨先生もベタ誉め。

 

募集人数も少ないため、ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

りんご塾はフォレスト個別指導塾内に併設されています。

 

 

りんご塾HP

自分の体調の悪さにも気づかない

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

月初になっても色々とお仕事があり、

 

気づかない間に・・・

 

喘息が再発しそうになっています。

 

自分の体調の悪さに気づかないのは問題ですね。

 

今朝も・・・

 

妻に「体調はどう?」と聞かれても・・・

 

「わからない」としか答えられないのです。

 

体温を測定して、熱があれば、体調が悪いみたい。

 

熱がなければ、体調は大丈夫みたい。

 

とこのような感じです。

 

さすがに・・・

 

38度を超えてくると、ダウンするのですが、

 

37度台だと動けてしまうのです。

 

腰もよく痛むので、

 

痛み止めを飲みます。

 

すると・・・

 

熱があっても痛みを感じないから、大丈夫となってしまうのです。

 

これは、私が特異体質だからではなく、

 

同じような感覚を持っている方はそれなりにいます。

 

私の他にも、フォレスト個別指導塾のスタッフの中にも体調が悪いのがわからないスタッフがいるのです(笑)

 

それゆえ・・・

 

指導に入る前の体温測定が大切になってきます。

 

ADHD系の子は、動き回っているので、体調の悪さに気づかず、

 

気が付いた時には・・・

 

ダウンとなってしまうのです。

 

体調のコントロールもしっかりしたいですね。

 

 

私は・・・

 

昨日、喘息の定期検診で病院に行き、

 

「撹上さん、あなた病気だよ。」と言われて初めて、

 

病気であることに気づきました。。。

 

 

 

本日は天気もいいので、体調がいいと思ってしまうのも、私の特徴です(笑)

 

 

フォレスト個別指導塾は、塾生の募集を停止しました。

 

キャンセル待ちはお受けいたします。

 

冬期講習会は受付しております。

 

 

無料相談は引き続き実施しています。

 

9月11日(金) 16時から

 

が無料相談が可能です。

 

 

りんご塾を10月よりスタートいたします。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP