052-715-7858
080-3392-8844

2020年05月

ケアレスミスではない

 

 

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

本日は朝から強い雨が降っていましたね。

 

子どもたちからも、「最近ずっと暑いのに今日は寒い!」という声が。

 

寒暖差に注意したいですね。

 

 

 

さて、突然ですが、テストが返ってきたときに、中高生が

 

 

「ほとんどケアレスミスだった~」

 

 

と言っているのを聞いたことはありませんか?

 

 

 

 

分からなかった問題、書けなかった単語、

 

これで点数を落とした時は、しっかり復習をしたり、

先生に質問をしたりすると思います。

 

 

しかし、「ケアレスミス」の場合はどうでしょうか。

 

 

 

「今回たまたま間違えただけ」

 

 

 

「ちゃんとやればできる」

 

 

 

そう思って見直しもしないという人もいるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

個性のある子どもの言う、「ケアレスミス」は

 

 

 

ケアレスミスではありません。

 

 

 

本人が「ケアレスミス」と言う問題を注意深く見ると、

どのようなところでミスをしているのかが見えてきます。

 

 

 

例えば、数学の文章題で、

 

 

 

「減らしました」と書いてあるのに足してしまった!

 

 

 

というミス。

 

 

これも「読み間違い」「ケアレスミス」で済ましてしまいがちですが、「そもそも文を最後まで読んでいない」ことが考えられます。

 

 

 

 

「マイナスを付け忘れた」というミスは、

「付け忘れるのはいつも文字のとき」という傾向があるかもしれません。

 

 

 

「ピリオドの付け忘れ」は普段のノートを見返してみてください。普段からいつも付いていない可能性があります。

 

 

 

 

フォレストに来ている生徒さんに、「ケアレスミス」はありません。

 

 

 

全てのミスに特徴や傾向があり、それを分析してなくしていくことがフォレストの指導法です。

 

 

 

 

 

 

「oがcに見える」

 

「文の最初の文字が小文字になっている」

 

 

 

このようなミスも、「ケアレスミス」で済まさずに、指導の中で逐一注意をして、「ミスの自覚」が持てるようにしています。

 

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

無料で栄養のアドバイスをおこなっています。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

 

 

 

計画の再検討

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は・・・

 

雨ですね。

 

昨日までの気温に比べたら、

 

一気に下がっています。

 

体調を崩さないようにお気をつけください。

 

 

本日で5月も終了です。

 

5月の振り返りと休校期間の振り返りをしたいですね。

 

私の振り返りを漢字1字で表すとすると・・・

 

3月は「動」

 

4月は「耐」

 

5月は「病」

 

こんな感じです。

 

6月は「攻」にしたいと思っています。

 

 

今年は・・・

 

何度も計画を立て直しています。

 

昨年末

 

息子が中学に合格した時

 

コロナの影響で学校が休業になった時

 

決算を終えた4月

 

非常事態宣言が解除される予定だったGW終了時

 

そして・・・

 

本日、明日で今後のリスケジュールです。

 

 

息子を見ていても・・・

 

学校(政府)に振り回されて、

 

なかなかリズムがつかめない状態です。

 

授業が再開されて、定期テストまでの学習計画を考えなければなりません。

 

 

具体的な大雑把な計画は・・・

 

6月1日〜6月7日 分散登校  学校に慣れる 休みの日に予習

 

6月8日〜6月14日 本格的に授業が始まる 毎日学校がある生活に慣れる 家庭学習は軽めに ストレス発散を意識する

 

6月15日〜6月21日 学校+家庭学習のリズムを作り出す

 

6月22日〜定期テスト 定期テスト対策を始める(小学校時代とテスト勉強が異なることをわからせる)

 

定期テスト〜夏休み終了 夏休みの学習課題(英検、数学検定など未来に向けた学習)

 

スケジュールを決めたら、

 

学習内容を決め、学習時間を決めていくといった感じです。

 

 

第二波がきて、再び学校が休校となれば、その時はまたリスケジュールです。

 

このような時期だからこそ、

 

近視眼的にならずに、

 

視野を広げて遠い目標に向かって進んでいきたいものです。

 

軸がぶれないことが大切です。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

夏期講習会は7月2日〜8月31日に行う予定です。

 

月曜、木曜、金曜は、13時から21時

 

土曜、日曜は、9時から18時

 

8月8日(土)〜8月10日(月)はお休み

 

現在のところ上記のような計画です。

 

 

りんご塾も7月よりオープンする予定です。

 

日曜日 9時から18時

 

月曜日 15時から19時

 

に実施する予定です。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

無理強いをしない

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

今日も1日暑くなりましたね。

 

とにかくマスクが暑い・・・子どもたちも暑そうです。

生徒さんには授業中であってもこちらから声をかけ、水分をとってもらっています。

 

 

「こまめに飲んでね」

 

 

と言っても「こまめって?」となるのが個性のある子どもたちの特徴です。

 

お茶を飲むタイミングでこちらから声をかけて、コロナだけでなく熱中症にも対策をしていきましょう。

 

 

 

さて、緊急事態宣言が解除されて初めての週末です。

 

まだ外に出るのは難しいと思いますが、おうちでどのように過ごされていますか?

 

 

 

保護者の目線としては、来週から学校が始まること、学校が始まればすごいスピードで授業が進められるかもしれないこと、不安があるかと思います。

 

 

 

もちろん塾としても、その不安はありますし、撹上のブログにもありますように、「第二波がくる危険性」もあります。

 

 

実際、北九州では再開後4日でまた、休校になったとの報道もあります。

 

 

 

どんな風に学校が対応してくるのか・・・受験はどうなるのか・・・不安事は多いと思います。

 

 

しかし、子どもたちにとっては、長い休みが明けた久しぶりの学校。それを終えた最初の休日です。

 

 

 

塾に来た生徒の中にも、授業を終え、

 

 

「久しぶりの学校は疲れた~」

 

 

「いきなり6時間だよ」

 

 

「暑くて鼻血がでた」

 

 

「眠い・・・・・・・」

 

 

 

という子が多かったです。

 

 

 

学校が始まる、という心のストレスはもちろん、ずっと自宅で過ごしていましたから、体力的にも厳しい子どもが多いのではないかと思います。

 

 

 

先日のブログにもあげましたが、今はできることを積み重ねることが必要です。

 

 

また、無理強いをしないこと

 

 

難しい問題に長時間取り組んでも、今はあまり意味がない場合も多いですね。

 

 

 

子ども自身が取り組みやすいと感じられる問題から、短い時間から、徐々に徐々に慣れさせていきましょう。

 

 

 

学校がある生活に慣れた段階で、しっかりと学習面のフォローができるように、こちらはしっかり、その後の対策を考えておきたいと思います。

 

 

 

撹上のブログを読んでいただくとわかると思うのですが、とにかくいろんな場合を想定することです。

 

 

これは子どもたちには難しいと思いますので、大人の私たちがさまざまなところから情報を取り入れてサポートしていきたい部分ですね。^^

 

 

 

 

 

 

 

自習室も解放しています。

 

 

今はまだ2名までと少人数ですが、特に受験生は積極的に利用してください。

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

新型コロナウイルス第二波が来るのを前提に

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

 

昨日、打ち合わせて喫茶店に行ったら・・・

 

もう日常でした。

 

コーヒーを飲みながら話をするのですからしたかないと思うのですが、

 

どこのテーブルもマスクなしで話が盛り上がっているようでした。

 

名古屋もいつ第二波が来てもおかしくないですね。

 

 

北九州市は第二波に襲われ、

 

学校が再開したもののたった4日で休校となりました。

 

名古屋市もこのようにならないという保証はありません。

 

第二波が来るのを前提に1日1日を過ごしていきたいものです。

 

特に・・・

 

受験生は、どのような状況になっても進路を決めなければなりません。

 

考えられる最善の選択をしていきたいですね。

 

フォレスト個別指導塾では、第二波が来るのを前提に様々な準備をしています。

 

自習スペースを解放していますので、

 

積極的に利用してください。

 

 

飛騨地方で毎日多数の地震があるのも気になるところです。

 

東南海地震にも備えていきたいですね。

 

我が家は・・・

 

新型コロナウイルス、東南海地震に備えて、準備をしています。

 

マスクや消毒液が市中に出回り始めているので、

 

適正価格のマスクや消毒液を社員の分を含めゲットしています。

 

 

特に今年は、学校に子どもの学習を丸投げできるような状態ではありません。

 

入試もどうなるかわからない。

 

9月入学の可能性が高くなったり低くなったり。

 

夏休みが愛知県内でもバラバラであったり。

 

学校によって休校期間中の対応がバラバラであったり。

 

etc.

 

 

保護者がしっかりと学習や入試情報に関して、

 

面倒を見ていかないと、

 

大きな差が出てしまいます。

 

フォレスト個別指導塾では、

 

今まで以上に学習や入試情報のフォローをしていきます。

 

本日も・・・

 

受験生には、何をどうするべきかをしっかりと伝えるようにしています。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

 

亜麻仁油の効果と使い方

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

本日も暑い1日となりましたね。

 

今週は分散登校というところが多いですが、

来週から本格的に授業も始まっていくと思います。

 

集団となるためマスクは必須。

 

しかしマスクをするととにかく暑い・・・

 

 

服装での調節には限界がありますから、

こまめな水分補給を心掛けたいですね。

 

 

 

私はこの時期、日光との闘いとなります。

 

 

もう10年程になりますが、夏になると毎年、

手の甲に湿疹が出て、かゆみと赤みに悩んできました。

 

 

皮膚科へ行っても、何かのアレルギーだろうとのこと。

 

 

冬から春にかけては跡形もなくなるのですが、

最近暑くなってきたこともあり、また出てきました。

 

 

それを代表と撹上に見てもらったところ、

日光や汗の影響ではないかと言われました。

 

 

そして、オーソモレキュラーニュートリションエキスパートの試験に合格している代表から、

 

 

亜麻仁油をいただきました!!!

 

 

亜麻仁油には、オメガ3系脂肪酸が含まれています。

 

 

代表から教わったのですが、

私の手に出ている湿疹等も「炎症」であるということ。

 

 

オメガ3系の油には、その炎症を抑制する効果があるそうです。

 

 

腸は第二の脳と言われており、その腸の炎症を抑制することで、全身の炎症を抑えられるのだとか。

 

 

 

これは私のような皮膚の荒れなど、目に見える炎症だけでなく、個性のある子どもたちの集中力、意欲など、目に見えない炎症にも効果的です。

 

 

 

 

オメガ3系の油、ここでいえば亜麻仁油を効果的に摂取するには、熱を通さないこと!

 

 

 

 

・・・とはいえ、フライパンに油をしく以外の油の使い方を知らなかった私です。

 

 

 

代表にきいてみたところ、

 

 

味噌汁にいれる方法を教えてもらいました。

 

 

他にも、発酵食品である納豆にかけて食べるなど・・・

 

 

 

これなら私もできる!と思い、昨日早速食べてみました。

 

 

 

オリーブオイルのような、クセや強い風味もなく、

味噌汁でも納豆でも簡単においしく摂取することができました( ^^) 

 

 

引き続き摂取を続けていきたいと思います。

効果が今から楽しみです^^

 

 

 

本日上がりました撹上のブログにも、このような栄養面からのアプローチの実践が記載されています。

 

 

フォレストでは生徒の保護者の皆様にも、グルテンフリーやカゼインフリーについてなど、栄養面からのアプローチ方法のアドバイスをいます。

 

 

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

uDHAの効果

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今日も気持ちのいい日ですね。

 

窓を全開にして、

 

工事音対策でBGMを聴きながら仕事をしています。

 

 

昨夜、息子が「できた!」と全面揃えたルービックキューブを自慢そうに見せてくれました。

 

 

今までの息子を見ているとこれはとんでもないことなのです。

 

試行錯誤(面倒なこと)は大嫌い

 

簡単にできないことはやらない

 

空間認知が弱いので立体的な作業は嫌い

 

 

そんな息子が・・・

 

妻に「ルービッキュキューブを買って」と言っていたのが数週間前。

 

まずは・・・

 

 

2×2からスタート

 

攻略本もゲットし、

 

スモールステップで挑戦していきました。

 

最初は・・・

 

1面を揃えることもできないレベル。

 

正直・・・

 

「また放置のおもちゃになってしまうな〜」と思っていたのです。

 

しかし・・・

 

一つ一つ課題をクリアーしていき、

 

2×2を全面揃えることに成功。

 

ここで驚きの行動に。

 

すぐに崩し、

 

「やり方を覚えるため、すぐにやってみないとね」と自発的にトライ。

 

やり方を覚えたら、

 

すぐに3×3に挑戦。

 

1日くらいで全面を揃えられるようになりました。

 

また崩し、

 

完成のさせ方を覚えていました。

 

 

これを見ていて・・・

 

2つのことに成長を感じました。

 

苦手なことにトライする

 

自発的に面倒なことを覚えようとする

 

 

今までにはなかったことです。

 

どうしてこのような変化起きたのか考えてみたら・・・

 

溝口先生からお手紙と新しいuDHAのサンプルをいただき、

 

飲んでいたのが有効だったのかもしれないという結論に。

 

 

1ヶ月半くらいで効果が出たようです。

 

そもそも・・・

 

息子が大きく変化したのは、

 

uDHAとの出会い。

 

代表である妻と一緒に国際オーソモレキュラー医学会の世界大会に参加し、

 

uDHAの存在を知り、

 

「これだ!!!!!」と夫婦で思い、

 

新宿の溝口クリニックをすぐに受診し、

 

uDHAを飲み始めたのです。

 

 

そこからの息子の変わりようは、

 

今まで何度も書いてきた通り。

 

そのuDHAがリニューアルされたので、

 

サンプルを溝口先生が送ってきてくれたのです。

 

uDHAは強力な抗炎症作用があります。

 

これが息子にとっては有効なのかもしれません。

 

 

フォレストグループは、発達障害の子たちに対して栄養学的アプローチもしています。

 

息子を見ていると・・・

 

一番有効だったのが、

 

栄養学的アプローチです。

 

代表である妻は、

 

少しでも専門的なアドバイスができるようにと、

 

オーソモレキュラーニュートリションエキスパートの試験に合格をしました。

 

 

明日から新しい講座が始まるようで、

 

学び続けています。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

無料で栄養のアドバイスをおこなっています。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Instagramでも情報を発信しています。

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

自習スペースを再開します

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は・・・

 

気持ちのいい天気ですね。

 

窓を全開にしていてちょうどいい気温です。

 

午後になると・・・

 

エアコンが必要になると思いますが。。。

 

温度は快適なのですが・・・

 

目の前の工事の音がうるさくて、

 

聴覚過敏の私は、

 

気になってしまい、

 

集中できません。

 

新型コロナウイルス感染防止のため、

 

窓は開けていますので、

 

聴覚過敏の子は、

 

イヤーマフをご持参していただければと思います。

 

 

 

自習スペースを本日より段階的に解放していきます。

 

教室内の混雑を避けるため、

 

まずは・・・

 

同じ時間に2名利用できるようにします。

 

大学受験

 

高校受験

 

中学受験

 

をする児童生徒を優先させていきたいと思います。

 

自習スペースを担当できるスタッフも、

 

可能な限り配置していくつもりです。

 

ご希望の方は、

 

予約をしてください。

 

よろしくお願いいたします。

 

今年度の受験生は非常に大変であると思います。

 

大学受験生は、入試制度が変わるのにそれも明確になっていません。

 

受験日の日程もまだ不透明。

 

新型コロナウイルスの2波3波が受験の時にきてしまったら・・・

 

不確定要素が多過ぎます。

 

もしも、息子が大学受験生でしたら、

 

「推薦」か「AO」を狙うでしょう。

 

今年は、この傾向が強くなることが予想されます。

 

推薦が狙えない人は、AOを狙ったほうがいいと思います。

 

どちらにしても・・・

 

3ヶ月くらいで入試が始まります。

 

方針を明確にして、

 

しっかりと対策をしていきたいですね。

 

 

高校受験生は・・・

 

定期テストが1回少なくなります。

 

1学期に行われる定期テストで実技教科も含めてしっかりと得点することが必要になります。

 

9月入学の話は消えそうなので、

 

学校は授業を飛ばしていくことでしょう。

 

6月からしっかりと定期テスト対策をしていかなければなりません。

 

フォレスト個別指導塾ではしっかりとフォローしていきます。

 

 

中学受験生は・・・

 

学校説明会が例年とは異なっています。

 

学校のHPをこまめにチェックして、

 

情報をゲットしていきたいですね。

 

 

本日のLINEにも書きましたが、

 

個性ある子は学校が再開されることに相当なストレスを感じています。

 

メンタルケアを意識的にするようにしてください。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

 

言葉がけの工夫

 

 

こんにちは。

 

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

今日はとても気持ちの良いお天気でしたね^^

 

夕方の今は少し肌寒いくらいでしょうか。

 

 

1日の中でも気温の差が激しい季節です。

学校再開もありますので、しっかり体調管理をしていきましょう。

 

 

 

 

 

さて本日は、勉強中の言葉がけについてお話します。

 

 

フォレストに来ている子どもの中には50分間の授業で、ずっと集中していることが難しい子もいます。

 

 

特に小学生は難しいですね。

 

 

それは家庭学習でも塾でも学校でも同じことだと思います。

 

 

そんな時にどんな言葉をかけていますか?

 

 

 

「集中して!」

 

「ちゃんとやりなさい」

 

 

 

このような言葉がけは、個性のある子どもにとってあまり効果がありません。

 

 

個性のある子どもたちは、抽象的な言葉を理解しにくい傾向にありますから、

 

 

 

「集中ってなに?」

「ちゃんとってどのくらい?」

 

 

 

となってしまいます。

 

 

子どもからすれば、よくわからないまま怒られているなんてこともあるのではないでしょうか。

 

 

 

フォレストでは集中が切れてきたな、というタイミングで、こんな声掛けをします。

 

 

 

「あと5分やって出来なかったら説明するよ」

 

 

 

「一度、国語の問題をしよう」

 

 

 

「5分早くできたら、その分、5分休憩が長くなるよ」

 

 

 

 

とにかく心掛けるのは、具体的な声掛けであること。

 

 

それから、見通しを持たせることです。

 

 

 

特に最後の、早く終わったらその分休憩が長くなる、というもの。

 

 

早く終わったらその分課題を追加、なんてことが学校では多いかと思います。

 

 

(「早く終わった人は次のプリント渡すね~」など・・・)

 

 

 

フォレストではそうではなく、

 

 

 

早く終わればその分たくさん休憩ができる、

早く終わればその分早く終われる、

 

 

という喜びを子どもたちに味わってもらいます。

 

 

こうすることで自然と、集中力が高まる生徒も多いです。

 

 

間違えるとやり直しになるので、計算ミスなどのケアレスミスも少なくなっていきます。

 

 

 

もちろん早く終わりすぎないよう、問題の難易度や量はこちらで調整してあげましょう(^^)/

 

 

 

 

 

こちらは撹上の息子さんに指導をしている様子です。

 

 

この指導の中でも、ここまで覚えられたら今日は終わりで良いよ、という言葉がけをしていました^^

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

大幅な復習をする

 

こんにちは。

 

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

今日はお天気ながら暑すぎず、過ごしやすい1日でしたね。

今日のようなお天気が続いてほしいですが、そうもいかないのでしょう・・・

 

また明日から暑くなりそうです。

しっかり水分補給をしていきましょう^^

 

 

さて今日は、「復習」についてお話したいと思います。

 

 

多くの塾や学校の授業で、「前回の復習」はよく行われるかと思います。

 

 

今回の授業の内容に入るには、前回の復習を行わなければなりませんから、そのようにして当然です。

 

 

 

フォレストでももちろん、授業の初めには前回の授業の復習を行います。

 

 

そして多くの生徒さんが、前回の内容はよくできています。

 

 

数学にしても英語にしても国語の漢字にしても、

前回の内容であれば、覚えていたり思い出せる生徒さんが多いです。

 

 

 

また、フォレストの生徒さんの多くが、短期記憶に優れているため、前回の内容は問題ごと覚えているという場合もあります。

 

 

 

ですから、授業は次の単元に入っていきます。

 

 

 

ただ、前回の内容ができたからと言って、前々回の内容ができるかと言われればそれは別問題

 

 

 

確かに、1度は理解できた問題かもしれません。

 

 

1度は書けた単語かもしれません。

 

 

ですが、定着せずにすっぽり忘れてしまう子どもが多いのです。

 

 

 

となると、どれだけ予習をしていても、学校でテストを受ける頃には忘れてしまうのですね。

 

 

 

そのため、フォレストでは、毎回の授業で前回の復習を行うことはもちろんのこと、

 

 

 

1つの単元が終わったらその前の単元の復習、

 

 

 

英語であれば、Unitが1つ終わったら前のUnitの単語チェック。

 

 

 

このようにして、細かい復習と大幅な復習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

写真はオンライン授業時の教具です。

 

 

これも前回の漢字を復習しているところです^^

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

学校再開に向けての準備

 

 

こんにちは。

 

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

 

コロナによる休業が明け、授業を再開して2週間が経ちました。

 

 

 

オンライン、対面のどちらかではありますが、すべての生徒さんと顔を合わせることができました^^

 

 

 

 

「休みの間どうだった?」と聞くと、

 

 

 

「ひま~」

 

「疲れる~」

 

「宿題が・・・」

 

 

 

 

という声がほとんどだった一週目。

 

 

 

 

1コマ50分の授業でも気持ちが乗らない生徒が多かったように思います。

 

 

 

中には休み中、全く外に出なかったという生徒もいました。

 

 
 
 
もちろん活動自粛ですから良いことではあるのですが、個性のある子どもは過敏なことがあるため、過剰に人との接触や外出を避けてしまう場合もあります。
 
 
 
そうなると心配されるのが、学校再開のときです。
 
 
 
撹上の以前のブログにもありましたが、ただでさえ長期の休み明けは学校に行きたくないもの。
 
 
 
そこに、過剰な外出自粛が重なってしまうと、不登校になってしまったり引きこもりになってしまったりするリスクが考えられます。
 
 
 
 
このような面も考慮して、学校再開と同時ではなく、学校再開よりも前に授業を再開しました。
 
 
 
 
1週目と2週目でかなり子どもたちの様子が変わったというのが私の印象です。
 
 
 
1週目は、椅子の上でずっとソワソワしていたり離席してしまったりする生徒が多かったのですが、
 
 
 
 
今週は少し落ち着いて見えました。
 
 
 
ソワソワはしているものの、手元は落ち着いていたり、関係のない話をする回数が減っていたり。
 
 
 
 
少しずつ少しずつですが、学校再開に向けて生活も、気持ちも整ってきているように思いました。
 
 
 
 
とはいえ、まだまだ何があるかわからない状況です。
 
 
 
学校再開の連絡も来始めていますね。
 
保護者の皆様、ご連絡ありがとうございます^^
 
 
 
 
 
 
いつから始まるのか、午前だけなのか1日あるのか、どの宿題をいつ提出するのかなどなど・・・
 
 
 
 
普段とは異なる状況を、子どもたちに逐一伝えてあげる必要があると思います。
 
 
 
伝え方はお子様によって異なるかと思います。
 
 
 
 
 
 
 
これは撹上の息子さんのある日の1日の予定です。
 
 
 
このように目に見える形で示してあげたり、
 
カレンダーに予定を書きこんで口頭で伝えたり。
 
 
 
どのような方法でも、急に「明日学校だからね」と伝えるのではなく、前もって伝えることが重要だと思います。
 
 
 
フォレストでも、
 
 
「次学校いついくの?」
 
「朝だけ?一日?」
 
 
などの声掛けをしていきます^^
 
 
 
 
 
 
 
 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

単語帳の活用

こんにちは。

 

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

本日もとても暖かかったですね。
・・・暑かったですね。笑
 
 
 
教室も常に窓は開けていますが、外から来た子供たちは、暑い暑いと言っていました。
 
室内ではありますが、水分補給等しっかりして、熱中症にならないようにも注意していきます。
 
 
 
さて、今日は単語帳の活用方法についてお話したいと思います。
 
 
 
英単語や漢字を覚える際に、単語帳を使って覚える人も多いのではないでしょうか。
 
 
 
一般的には表側に問題となる単語、
裏側に答えとなる部分を書くのではないかと思います。
 
 
【表】
 
 
【裏】
 
 
しかし個性のある子どもにとってこの方法が合わない場合もあります。
 
 
例えばこの一般的な使い方であれば、
 
 
日本語「黄色」の英語「イエロー」を思い出す
⇒「イエロー」のスペル「yellow」を思い出す
 
 
と、2つの工程が必要になります。
 
 
 
 
工程が多くなれば、注意が散乱してしまったり、英語に直すところまではできても、スペルが全く思い出せなくなったりします。
 
 
 
また、英語の読み方を覚えたいのか、スペルを覚えたいのか。
 
 
目的によっても、個性のある子どもたちは分ける必要がある場合が多いです。
 
 
 
 
そこで、「英単語を書けるようにすること」に目的を置いて、単語帳を活用します。
 
 
 
 
表側には、穴抜きにした英単語と、日本語訳を書きます。
 
 
【表】
 
 
 
 
 
穴抜きにする部分は、子どもによって異なりますが、その子どもがよく間違える部分や、間違えやすい癖の部分にします。
 
 
 
そして、書けるようにすることが目的ですから、日本語訳も表に書いておきます。
 
 
 
そして裏には、先ほどと同様に、
英単語の正しいスペルを書きます。
 
 
 
同じ単語帳を活用する、という学習方法でも、目的や子どもの癖によって活用方法を変えていくことが大切です。
 
 
 
 
今日この方法を使った生徒さんは、先週まで書くことができなかった、「Good morning.」「Good afternoon.」などの長い単語を書くことができるようになりました^^
 
 
 
もしよければ参考にしてみてくださいね。
 
 
 
 
 
 

撹上の本日のブログにもありますが、学校再開が早くなることが予想されます。

 

 

塾生の保護者の皆様はお手数ですが、学校から再開の連絡があり次第、塾のLINEにご連絡頂ければと思います。

 

 

宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

学校が再開されそうですね

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今日は気持ちのいい天気でしたね。

 

久しぶりにテラスのカフェに出かけました。

 

 

今後の展開について代表でもある妻と、あれこれと話し合ってきました。

 

本当に久しぶりのカフェでした。

 

 

愛知県は、明日、特別警戒都道府県から外されそうですね。

 

テレビの情報によると・・・

 

25日から3時間程度の授業を始め、6月1日より通常とのこと。

 

 

 

それにともなって息子の中学から、お知らせがきました。

 

5月18日(月)〜5月22日(金) 登校日を設定し、学校再開に向けた準備期間

 

5月25日(月)〜6月5日(金) 1日おきの授業 分散登校による授業の再開

 

6月8日(月)〜 通常授業の再開 部活も始まりそうです。

 

 

と言うことは・・・

 

5月のカリキュラムを決定したのですが、

 

学校が再開されそうなので、

 

またカリキュラムを変更しなければなりません。

 

明後日(5月15日)から日曜日に再び、カリキュラムの調節をしたいと思います。

 

コロコロ変わってしまい申し訳ございませんが、

 

ご理解していただければと思います。

 

ようやく日常が戻ってきそうでよかったです。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

応用ができない

 

こんにちは。

 

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

 

週末の雨も上がり、きもちの良いお天気ですね。

 

少し暑いくらいでしょうか。

 

 

 

さて本日は個性のある子どもたちの応用力についてお話したいと思います。

 

 

 

数学の問題を解いている中で、「あの問題に似ているな」と、以前解いた問題や似ている問題から問題を解くことがよくあると思います。

 

 

 

一般的には、基礎問題で練習をしたのちに、応用問題に取り組みますよね。

 

 

基礎問題で身に付けた解き方や知識を上手く使えば、応用問題は解くことができるからです。

 

 

 

しかし、個性のある子どもたちはその、「応用」が利かないことが多いです。

 

 

 

完璧にできるようになった基礎問題の、応用のはずが、

 

 

 

「こんな問題見たことないからできない」

 

 

「初めて見る問題」

 

 

 

と言っている生徒を、フォレストでは良く目にします。

 

 

 

例えばそれは作図にしても同じです。

 

 

 

 

角の二等分線を作図できるようになったはずなのに・・・

 

 

90度の半分の45度の作図ができなかったのです。

 

 

理由は簡単です。

 

 

いつもは、

 

 

 

 

このように90度よりも小さい角で練習をしていたのです。

 

 

 

ですから、二等分する角が90度になったときに、

子どもにとっては全く別の問題に見えていたのです。

 

 

一度横に、いつものように練習をすると、

 

 

 

 

 

しっかりと描くことができました。

 

 

 

 
個性のある子どもにとって、基礎問題と応用問題がつながらないことが多いのです。
 
 
 
ですから、基礎ばかりを練習して完璧にするよりも、基礎問題、応用問題関係なく、できるだけたくさんの種類の問題に触れる方が、有効な場合もあります。
 
 
 
個性のある子どもたちには、個性のあるアプローチをしていきます。^^
 
 
 
 
 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

オンライン授業が始まりました!

 

こんにちは。

 

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

気持ちの良いお天気が続きますね^^

 

 

少しずつ学校やお仕事も再開していっています。

 

 

 

電車での人が増えていますね。

制服の中高生も見かけました。

 

 

 

ここで気を緩めずに、しっかり感染予防していきましょう^^

 

 

 

昨日から指導を再開しているフォレストですが、本日からはオンライン指導も始まりました。

 

 

Zoomを使用してご自宅の生徒さんと塾を繋ぎます。

 

 

塾での授業の場合は適宜大きなホワイトボードを使用しますが、Zoomの場合はこのような小さいホワイトボードを使用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理由はいくつかあります。

 

 

 

まず、大きなホワイトボードに書くためには、立ち上がって、生徒に背を向ける必要があります。

 

 

個性のある子どもたちは、先生が見ていないだけで集中が切れてしまう子も多いです。

 

 

 

「誰かが見ている」という体感が必要なのですね。

 

 

 

ですので、出来るだけ背を向けない、生徒から目を離さないために、小さいホワイトボードで手元で指導をします。

 

 

 

また、あまり広いところにたくさん書いても、個性のある子どもにとっては情報過多になってしまいます。

 

 

情報は少しずつ入れていく、それをしやすいという点でもこのような小さいホワイトボードを使用しています。

 

 

 

 

オンライン指導の場合、一コマを40分に設定しています。

 

 

授業を受けている、塾の先生がいる、と言っても、子どもたちがいるのは自宅です。

 

 

「塾では勉強をする」という意識があるから集中できる子どももいます。

 

 

 

自宅という環境だから勉強がしづらい子どももいますし、そうでなくても自宅にいれば集中や意識は途切れやすい子どもが多いです。

 

 

 

集中が切れないように、塾に来ている時よりも細かに声をかけています。

 

 

 

 

…とは言っても始まったばかりのオンライン指導。

 

 

 

どんな子どもが合うのか、どんな子どもは合わないのか、オンラインに適した教材や指導はどのようなものか、

 

 

 

試行錯誤しながら、自粛期間の学習をサポートしてまいります^^

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

自殺、引きこもりにならないように

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

朝は天気が良かったのですが、

 

今は曇っています。

 

昨日に比べて少し肌寒いですね。

 

現在、オンライン指導をしています。

 

オンラインでもできるな〜と思いますが、

 

臨機応変な対応がなかなかしにくいというでもリットはありますね。

 

そんなことを実感しています。

 

 

GWが終わり、

 

昨日から本格的に指導が始まりました。

 

子ども達を見ていると・・・

 

久しぶりに会った子達は、

 

最後に会った時と変化していました。

 

このような状況ですから当然なのですが、

 

ストレスを抱えている子が多かったです。

 

しっかりとフォローしていきたいですね。

 

 

私は教育学部出身なので、学校関係に知り合いがたくさんいます。

 

先生達が恐れているのは・・・

 

子どもの精神状態

 

しかも・・・

 

新学年になったばかりで子どものことがよくわかっていない。

 

このような状況です。

 

 

以前書いたブログですが、

 

本日から3日間は自殺に注意」のブログも参照していください。

 

 

18歳以下の子どもが自殺をした日を1972年~2013年の42年間で、

 

365日別に集計すると・・・

 

夏休み明けの9月1日が131人と突出していることが内閣府の分析でわかったそうです。

 

自殺者の多い日は・・・

 

9月1日 131人

 

4月11日 99人

 

4月8日  95人

 

9月2日  94人

 

8月31日 92人

 

新学年が始まる4月と夏休みが終わって新学期が始まるときに多いことがわかります。

 

 

これが今回は・・・

 

夏休みより長い3ヶ月の休み

 

 

新学年

 

が重なっています。

 

 

しっかりとフォローしていきたいものです。

 

 

 

気持ちのいい季節です。

 

名古屋は感染者ゼロなので、

 

積極的に家の外に連れ出してください。

 

保護者か新型コロナウイルスを過剰に恐れていると、

 

子どもも新型コロナウイルスを恐れて外に出られなくなってしまうことがあります。

 

学校が再開した時に、引きこもりにならないようにもしたいものです。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

 

授業を再開しました

こんにちは。

 

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

GWが明けましたね。

今朝は昨日の悪天候が嘘のように、気持ちの良い朝でした。

 

 

 

 

そんな本日より、フォレストでは授業を再開しております。

 

 

朝から久しぶりに、生徒たちと顔を合わせました。

 

 

 

授業のはじめは、昨日のブログにもアップしましたとおり、休み中の様子についてのヒアリングを行います。

 

 

 

学校の宿題を「面倒くさかった・・・」と言いながらもしっかり終えられている生徒さんが多かったです^^

 

 

 

保護者の皆様も、宿題を一緒に進めてくださったり、進捗を毎日確認してくださったりという様子が伺えました。

 

 

 

個性のある子どもたちは、宿題の全体量を把握したり、それを計画的に進めたりすることが苦手な場合が多いです。

 

 

 

そのあたりをご家族であったり、私たちがサポートしていけば、子どもたちもスムーズに宿題に取り組むことができます。

 

 

 

 

授業の中でも、あらかじめ、「今日はここまでやるよ」と示したり、「5分経ったら説明するからね」と伝えたりするなど、

 

 

 

見通しを持てるようなサポートを頻繁に行います。

 

 

 

本当に5分経ったら説明する場合もありますが、「5分経ったら説明されてしまう・・・!」という気持ちがエンジンとなって、問題に対する集中力が増すこともあります。

 

 

 

 

 

中には、休み中の生活で、生活リズムが乱れてしまったり、学習がうまく進まなかったりする子どももいると思います。

 

 

 

そのような子どもには特に、できるだけ来塾を促し、対面で、メンタルケアや宿題の把握などのサポートを行っていきます。

 

 

 

 

さらに、毎日同じ生活で子どもも疲れていることと思います。

 

 

 

本日午前にアップしました代表のブログに、グルテンフリー、カゼインフリーのおやつのレシピが載っています。

 

 

気分転換にご自宅で作られてみるのはいかがでしょうか^^

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしそう・・・^^

 

 

 

 

明日からも、換気やアルコール除菌を徹底しながら、指導を行ってまいります。

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

グルテンフリー、カゼインフリーおやつのご紹介

こんにちは撹上理恵です
ステイホーム🏠いかがお過ごしですか?
外食もできないとなると3度の食事作りが大変ですよね。
メニューも味もマンネリなりがち。😓

でも、給食がないので飲まなくてはならなかった牛乳を断つことが可能になります。

 

 

 

パンや麺類もお米に置き換えてグルテンフリー  、糖質も手作りして砂糖をラカントに変えたりするだけで糖質オフおやつを食べられたりと食事を変えるチャンスになるのです。

 

でも、そうは言っても面倒くさいし、子どもが市販のお菓子を食べたがるんです。😰

 

 

 

それに私料理苦手で、、、。

 

 

 

こんな悩みもあるようですがそれってお母さまが栄養不足なことが多いのです。何故かと話すと長くなるのですが、、、。

 

出来ることを子どもや自分のせいにして実践できないマイナス思考、これって腸内環境が荒れてる可能性あります。

 

 

 

腸内と脳の関係は密接にありますので出来ない行動として現れがちです。
なのでお子様だけでなく、お母さまも一緒に食事の見直し是非してみてください。😌

 

 

まずは、グルテンフリー、糖質制限、カゼインフリーを心がけて、タンパク質をメインに!

 

 

 

普段クッキー、グラノーラ、アイス、グミ、炭酸飲料、パン、牛乳、ヨーグルト、麺類多く取っていませんか?

 

 

 

オススメしているのは食べたものをノートに記録していくと食事の偏りが客観的に見ることが出来ます。意外と小麦製品、乳製品、お菓子など頻繁にとってることが多いのです。

 

腸内を整えると女性には嬉しいアンチエイジングの効果が期待出来ます。

 

そしてコロナ太り解消の効果もありますよ🙌

 

なので是非、億劫と思わず実践してみてくださいね。

 

 

 

 

グルテンフリー、カゼインフリーおやつのご紹介
☆米粉パンケーキ☆
先日スタッフから米粉をいただきまして、朝食に米粉パンケーキを作ってみました♪

 

牛乳を無調整豆乳に変えてカゼインフリーにして、砂糖をラカントに変えることにより、糖質も控えめに仕上げています。

 

市販のホットケーキミックスにはたくさんの添加物が含まれてますし、ベーキングパウダーにはアルミが含まれている可能性があるため、脳に良くありません。

なのでミックス粉は買わず自宅で手作りがベストです♪👍

 

測る手間はありますが、安心できる食材なので是非お試しくださいね。

 

お子様と一緒に作るとステイホームの時間も楽しくなります。😆
👩‍🍳米粉パンケーキ👩‍🍳
米粉150g
豆乳(無調整)200ml
ベーキングパウダー(アルミフリー)5グラム
ラカント大さじ2

オリーブ油大さじ1
卵1個

🍀作り方🍀
米粉とベーキングパウダーをボウルに入れ良く混ぜておく

そこへ豆乳、砂糖、卵オリーブ油を入れ良くまぜ、フライパンを熱し、一度濡れ布巾の上でさまし、タネを入れ火にかけ、中弱でプツプツして裏面が焼き目がついたら反対側も焼きます。

お好みでバターをトッピングして出来上がり♪

 

 

美味しいですので食べすぎ注意ですよー。
冷凍できますのでストックしておくと便利です。👍

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

視野を広く持ってみると・・・

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

気持ちのいい風が窓から吹き込んで来ています。

 

家の前は幹線道路から幹線道路への抜け道となっているので、

 

車が多く通っているのがわかります。

 

GWも終わったのですね。

 

今年のGWは、GWという感覚は全くありませんでした。

 

3月から始まった臨時休校の日常といった感じでした。

 

 

昨日、一昨日と全国の知人たちと、zoomで話し合いをしました。

 

すると・・・

 

それぞれの地域で空気感が全く違います。

 

昨日から学校が始まっている(GW中なのに!)地域もあるそうです。

 

多くのところが本日より学校が始まっています。

 

愛知県は・・・

 

感染者数は大幅に減っているのに、

 

今月いっぱいお休み。

 

県外の中学、高校を受験する場合、

 

大学受験をする人は大きなハンディになる可能性があります。

 

身近なところやテレビの偏ったニュースを見ていると、

 

視野が狭くなってしまいます。

 

視野を広く持っていきたいですね。

 

愛知県の生徒も、本日から学校が始まったのと同じように生活していきたいものです。

 

 

フォレスト個別指導塾は、本日より指導を開始します。

 

5月はいつもの時間と変更になっていますので、

 

個別の時間割を参照してください。

 

家庭学習で何をしていいかわからない場合は、

 

スタッフに相談していただければ、

 

有効な家庭学習の内容をお知らせいたします。

 

 

生活リズムを整えることを第一に過ごしていきましょう。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

明日から授業を再開します

 

 

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

GW最終日、いかがお過ごしですか?

 

あいにくのお天気ですが、おうちで楽しく過ごせると良いですね^^

 

 

 

さて、フォレスト個別指導塾は4月13日より休業していましたが、明日5月7日(木)より授業を再開してまいります。

 

 

電車等で来塾する生徒、そしてスタッフの通塾・通勤も考慮し、通常よりも早い時間帯で授業を行います。

 

 

また、教室内の生徒をできるだけ少なくするために、授業を分散したり、希望者にはオンライン授業を行ったりしています。

 

 

 

他にも以下のコロナウイルス対策を徹底してまいります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに再開後の授業ですが、いきなり授業に入るのではなく、まずはヒアリングから行っていきます。

 

 

 

休み期間中、どのように過ごしているか。

 

 

何時に起きて、何時に寝ているか。

 

 

そして、学校やフォレストからの宿題の進捗はどうか。

 

 

 

そのようなあたりを本人に聞くところから授業を始めていく予定です。

 

 

 

授業再開後の進め方については、聞いてから決めていくことになります。

 

 

 

予め進め方を決めておきたいところですし、その方が安心するという方もおられるかもしれません。

 

 

 

 

 

ですが、休み中の過ごし方によって、休み前との様子に大きな違いが出ていることが予想されるのです。

 

 

 

 

単純に休塾中の課題として一人ひとりに出したところの続きを進めればよいということでもありませんし、かといって休塾前に勉強していたところの続きを進めればよいということでもありません。

 

 

 

子どもたちと改めて顔を合わせて、実際の進捗状況を確認して、そして子どもたちの表情や、問題に取り組む姿勢を休塾前と比較しながら、授業を進めていくことになります。

 

 

 

 

来塾していただける生徒さんには、学校の宿題も可能な限りお持ちいただくようにお伝えしています。

 

 

ご家庭によっては、「自分でできるから大丈夫!」と言って親御さんには見せないお子様もおられるかと思います。

 

 

 

個性のある子どもたちは、なんの悪気もなく、間違ったまままるつけをしていたり、問題の解き忘れがあったり、宿題の場所を間違えていたりが起こります。

 

 

 

そのあたりもフォレストでは、今の子どもたちの学習を支える為、そして学校再開後も見据えて、しっかりサポートしていきます。

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

納得をしてから次に進む

 

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

あっという間ですね・・・季節が。笑

 

 

外を歩いていると、半そでの人も当たり前にいます。

 

春物のコートの出番は短いな・・・と、毎年思っている気がします。

 

 

 

 

 

さて今日は、撹上の息子さんと、数学の「垂直二等分線の作図」について勉強をしました。

 

 

垂直二等分線は、「点と点から等しい距離にある直線」のことで、一般的にはコンパスを用いて作図をします。

 

 

 

こうして、こうして、そのあとこうして・・・と言っても伝わりにくいだろうと思い、まずは説明されている動画を見てもらいました。

 

 

 

そのあと再度手順を確認しながら、実際に作図してみようと思ったとき、

 

 

 

「あ、ちょっと待って」

 

 

 

 

彼は三角定規を取り出して、点からの距離を測り始めました。

 

 

 

「点と点から等しい距離にある直線」ですから、確かに定規で測ってもできそうですよね。

 

 

 

 

 

 

ただ、この問題のように、『点Aと点Bから等しい距離にある、直線l上の点Pを求めなさい』となった時、定規で測っていてはキリがありません。

 

 

とにかく勘でそれらしいところに点を打ってみて、それから定規で長さを測る・・・

 

 

 

 

それならコンパスを使った方が楽じゃない?と思うのですが、彼はそうではありませんでした。

 

 

一度定規でできると思えば、コンパスを使うのは面倒なのです

 

 

 

個性のある子どもにとって、「納得をして次に進む」ことはとても重要です。

 

 

ですから、今日は、彼の思うまま、定規で測ってもらいました。

 

 

何度か繰り返すうちに、「あ~めんどくさい、コンパスでいいや」と言って、コンパスを使っての作図をするようになりました。

 

 

定規で何度も測っては消して、測っては消してを繰り返すよりも、コンパスを使う方が楽であると、彼自身が実感したからだと思います。

 

 

 

苦労して定規で測った点Pが、コンパスで確かめたらずれていた・・・ここで改めて、コンパスの方が良いね、と言っていました。

 

 

 

 

 

 

「そうなるって決まっているんだね」と流してしまうことが、学習の上では多いと思います。

 

 

 

数学の公式なども、「覚えればいいのね、簡単!」と思えればそれでよいのですが、個性のある子どもたちは、

 

 

覚えて、当てはめる、という作業が面倒で、公式を使うメリットを見出せない、ということもあります。

 

 

 

納得が出来なければ、覚えたとしてもすぐに抜け落ちたり、間違ったまま覚えてしまったり。

 

 

 

フォレストでは、できる限り、子どもたちが納得をして次に進めるように、指導を進めています。

 

 

 

 

 

 

フォレストキッズの前にある桜の木です。

 

 

いつの間にか、きれいな緑に変わっていました^^

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

図形移動の指導

 

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

本日は暑いですね・・・

基本室内にいるのですが、風もなく、蒸し暑い体感です。

 

ついこの間まで寒い寒いと言っていたのに・・・

 

 

暑くなるとまた水分補給など気を付けるところが変わってきますね。室内であってもしっかり水分補給をしていきましょう^^

 

 

 

今日も撹上の息子さんを指導しながら、撹上の研修を受けました。

 

 

研修では、息子さんの間違いや、学習の様子を基にしながら、どんな特性の子どもが多いのか、どのようにアプローチするのが効果的か、

 

 

逆に、どのような指導は適さないのかを具体的に学びます。

 

 

 

例えば、個性のある子どもたちは、「わかった?」と聞くと、反射的に「うん」と言ってしまうそう。

 

 

それを鵜呑みにして次々進めていくと、なにもわからないまま時間だけが過ぎてしまうということになりかねません。

 

 

 

しかし・・・指導をしている中で気がつくと、「OK?」「わかった?」と言ってしまっていることがあります・・・

 

 

このように実際に指導をしながらの研修は、研修内容を基にした気づきも多いため、とても勉強になります。

 

 

 

 

 

今日は息子さんと、数学で図形を移動させる勉強をしました。

 

 

 

 

 

 

図形を90度回転させたり、180度回転させたり。

 

 

写真を見ていただくとわかると思うのですが、定規を使って引いているはずの線が曲がっていたり、途中で切れたりしています。

 

 

 

これは、目の見え方に問題があり、加えて手先の不器用さがあるためです。

 

 

 

 

2点を結ぶ線を引くときに、定規を片方の点に合わせてから、もう片方に合わせると、先に合わせたはずの点から定規がずれているなんてこともよくあります。

 

 

 

 

 

また、三角定規を渡して問題を指定し、少し目を離すと、

 

 

 

 

 

 

芸術作品が出来上がっていました・・・(笑)

 

 

 

何かが手元にあると、そちらに注意が向けられてしまうことも多いです。

 

 

 

ですから、説明をしているときや、定規を使わない問題を解くときは、一旦定規は回収、目につかないところに置くようにしています。

 

 

 

このように、指導をしながらの気付き、撹上からの研修を基に、スタッフも日々勉強しています。

 

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

スタッフ研修をしています

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

ブログを書く余裕がありませんでした。

 

5月6日までだと思っていた非常事態宣言も延長の方向。

 

9月入学まで叫ばれています。

 

経営者はこのような状況でも・・・

 

様々な支払いがある。

 

経営計画が立てられない、

 

精神的余裕がなくなってきますよね。

 

でも・・・

 

そのような時だからこそ、

 

あれこれと考えても仕方ないので、

 

初心に帰ることにしました。

 

 

本日・・・

 

名古屋の予想最高気温は・・・

 

30℃

 

夏が近づいていますね。

 

 

私の今のメインの仕事は・・・

 

日々変化している社会情勢を見ながらの、

 

会社の維持(雇用の維持)

 

スタッフ研修

 

現場での支援(指導)というより、

 

こちらの仕事が非常に忙しい感じです。

 

 

フォレスト個別指導塾では、

 

LD、ADHD、ASDの息子の学習をスタッフに見てもらいながら、

 

実践研修をしています。

 

 

我が息子のことなので、

 

絶対にできるようになって欲しい。

 

それにはどのように指導をするのがいいのかを教えています。

 

 

塾の指導が休みの間にスタッフのレベルアップできています。

 

ブログで成長をご確認してください。

 

具体的にイメージする

 

主語述語の問題から間違えを分析する

 

グラフが描けない

 

正負の数の計算

 

見たまま理解する

 

発達障害の子どもの苦手な問題

 

発達障害の子どもの数学のミス

 

 

成長していますよね〜。

 

このような子どもたちへの指導に興味のある方は、

 

ご連絡いただければと思います。

 

来年も新卒の採用をする予定です。

 

今年は・・・

 

名古屋で2名の新卒を採用しました。

 

来年も・・・

 

コロナでわからないのですが、

 

2名から5名の新卒を採用する予定です。

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

具体的にイメージする

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

今日も良いお天気ですね^^

 

今までは換気をすると寒いぐらいでしたが、今は換気をしてちょうど良いくらいです。

 

急な温度変化ですが、体調を崩さないよう注意していきたいです。

 

 

 

さて今日は、「具体的にイメージする」ということについて書きたいと思います。

 

 

個性のある子どもたちは、イメージをするのが難しいということは以前にも書いたことがあるかと思います。

 

 

例えば、国語の物語文はイメージが難しいために、説明文の方が得意であることが多いそうです。

 

 

 

また、比喩表現をとらえられず、文そのままにうけとってしまうということもあります。

 

 

 

 

今日はその中でも、数学におけるイメージの難しさについてです。

 

 

 

先日、撹上の息子さんと平均の勉強をしていました。

 

 

 

平均と言えば、「全体÷個数」で覚えている人が多いのではないでしょうか。

 

 

わたしは実際そうでした。

 

 

 

基本的な問題であれば、これを覚えているだけで解くことができるのですが、応用の問題になると、この式を覚えているだけでは解けなくなります。

 

 

そこで重要になるのが「平均」を「具体的にイメージする」ということです。

 

 

 

フォレストでは、平均とはどういうものなのか、という概念から説明をすることもあります。

 

 

 

今回は平均のイメージを伝えるために、棒グラフを使用しました。

 

 

 

様々な個数を棒グラフにし、それらの凸凹を埋める基準となるところが平均になる、という説明です。

 

 

 

 

 

 

 

画像のように「平均」という言葉を具体化することによって、基礎問題だけではなく、応用問題になっても対応できる力をつけていきます。

 

 

 

他にも、硬貨の確率の問題であれば、実際に100円玉を用いて指導をすることもあります。

 

 

 

このようにフォレストでは、生徒の理解に合わせて教材や説明を工夫して指導しております。

 

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。