052-715-7858
080-3392-8844

2020年04月

主語・述語の問題から間違いを分析する

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

今日は暖かいですね。マスクで歩くと少し暑いくらいで、すっかり春の陽気です。

 

 

・・・と言っても4月も今日で終わり。

春の陽気で当然なのですが、とにかく外に出られない毎日。

なんだかあっという間に4月が終わってしまった感じがしています。

 

 

 

  今日は撹上の息子さんと一緒に、国語の主語と述語の問題に取り組みました。

主語と述語と言えば、

 

 

 

主語は「だれが、〜が」

述語は「どうした」

 

 

 

と理解している子どもが多いのではないでしょうか。

 

 

 

間違いではないのです。

 

 

 

間違いではないのですが、間違いを引き起こしてしまう場合はあります。

 

 

 

主語と述語の問題では、述語に線が引かれており、主語を答える問題が多いです。

 

 

 

 

「先生が通り過ぎるのを見ていた。」

 

 

 

この文では主語の「僕は」が省略されています。

 

 

 

ですが、「〜が」という表現があるので、そちらを答えてしまいます。

 

 

 

 

このような問題が、物語文の中に入っていた場合。

 

 

 

 

個性のある子どもたちは、文を読まずにとにかく一番近くにある「〜が」を答えてしまうことが多いです。

 

 

 

 

 

「(僕は)絵の具が欲しくてたまらなかった。」

 

 

といった文で彼は、主語は「絵の具が」であると答えていました。

 

 

 

答え合わせをする際に、「絵の具自信が欲しくてたまらないの?」「絵の具自身がそう思ってるの?」と聞くと、「違うね~」と笑っていました。

 

 

 

問題を解き終わった状態で改めて聞くと、理解はできている。

 

 

 

でも、問題を解いている時点では文を読まずに答えてしまう。

 

 

 

撹上曰く、文を読まずに答えることも、個性のある子の特性だそうです。

もし自分で勉強しているときにこのような間違いをしたら、答えを書き写して終わってしまうかもしれませんね。

フォレストではどんな間違いであっても、どのような間違いだったのかを分析します。

間違いを分析するところから、その間違いをどう指導すれば減らしていけるかを考えていきます。

明日から5月です。

フォレストでは7日の授業再開に向けて準備を進めています。

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

授業再開に向けて

 

こんにちは。

 

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

コロナの影響で先が見えない毎日が続きますね。

 

 

GWは夏日続出、熱中症対策を心掛けて、という見出しのニュースを目にしました。

 

 

春を楽しむ間もなく、夏が来そうです・・・

 

 

 

 

さて、フォレストでは7日の授業再開に向けて、準備を始めております。

 

 

4月の末から休塾していたため、5月の1か月で1か月半分の授業を行うことになります。

 

 

 

そんな中でも「密」を作らないために、授業日を増やしたり、オンライン授業を行ったりして、分散をはかっています。

 

 

 

また、休みが続いたことによる生徒さんのメンタルケアも行っていきたいと考えています。

 

 

 

今日も、休校期間が延びた学校があったようですね。

 

 

 

いつ始まるかわからない学校、どうなるのかわからない定期テストや入試・・・

 

 

 

子どもたちはとても不安だと思います。

 

 

 

また、友達はもっと勉強しているのではないか、学校でやっていたことを忘れてしまった、生活リズムが崩れていて朝起きられないなどなど・・・

 

 

 

 

7日以降に授業で顔を合わせた際には、まずは生徒の話を聞くところからスタートだと考えています。

 

 

 

 

休みが続き、困っておられるご家庭も多いかと思います。

 

 

 

ブログではGWも引き続き情報を発信していきますので、参考になさってくださいね^^

 

 

 

 

 

フォレストで行います、コロナウイルス対策です。

 

 

 

しっかり対策をして、元の生活に1日でも早く戻れるよう、願うばかりです。^^

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

グラフが描けない

 

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

今日はお天気が良いですね。

 

少人数での健康のためのウォーキングやジョギングは行っても良いとされています。

 

 

気分転換に少し散歩に出てみるのも良いかもしれませんね。

 

 

 

さて今日は、個性のある子の「線」についてお話します。

 

 

 

 

 

 

こちらは反比例のグラフです。

 

 

 

反比例のグラフは点と点を曲線で結びます。

 

 

 

右下のグラフは比較的よく描けていますが、左上のグラフは線がガタガタと曲がってしまっています。

 

 

 

個性のある子どもは、線をまっすぐに引いたり、点から点までを結んだりという動作が難しいことがあります。

 

 

 

そこにもいくつか理由があり、それは目の見え方であったり、運筆力の問題であったり、空間認知の問題であったり・・・

 

 

 

一人ひとりまた理由は異なってきます。

 

 

 

 

 

 

 

フォレストでは小学生を中心に、写真のような、左の図を右に写す、点つなぎを行っています。

 

 

 

 

点つなぎでは、点で線を止める練習や、見本を見て写す練習、そして線をまっすぐに引く練習を行っています。

 

 

 

これによって、空間認知が鍛えられ、漢字を書くことや、グラフを描くことの『基礎となる能力』を育ててています。

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

5月末までの計画を立てましょう

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

 

本日も・・・

 

非常にタイトです。

 

zoomミーティングで出ていた話題なのですが、

 

現在、忙しい人と暇な人の二極化が生じているとのこと。

 

私は、特性上、どのような状況になっても忙しいのでしょうね。

 

回遊魚のように動き続けていないと、死んでしまう(笑)

 

 

5月末までにどうするのがベストなのかを考えて、

 

計画に落とし込みたいですね。

 

学校で出された課題をたんたんとこなしていくだけなのか?

 

学校で出された課題が難しくてできない場合はどうするのか?

 

復習をメインにするのか?

 

予習をしていくのか?

 

1日どのくらいの時間勉強をするのか?

 

勉強の管理は誰がどのようにするのか?

 

教科ごとの課題はどうするのか?

 

勉強のやる気が全くない場合はどうするのか?

 

etc.

 

 

息子の例を挙げてみますね。

 

息子の場合は非常に楽で、

 

学校からの課題が毎日出されていますし、

 

オンライン授業もあるようなので、

 

ある程度は学校にお任せ。

 

 

※オンラインで添削をしてくれています。

 

 

自習でトライするのは・・・

 

(教材も用意しておいて見える化してあげたほうがやる気になるものです。)

 

・学校の課題の補習

 

・数学は中1の範囲終了(フォレスタを使用)

 

・英語は中1のL6くらいまで(フォレスタを使用)(親としては中学の全範囲としたいところなのですが、とにかく書けない・・・)

 

・本を読む(好きな本を読ませる)

 

・料理を作る

 

・サイクリングやウォーキング(サイクリングは、私と休みの日を使って、出かけています。ウォーキングは妻と家の近所)

 

 

このような感じです。

 

 

毎日のスケジュールは・・・

 

6:30 起床

 

8:45 HR

     学校のカリキュラムに沿って

 

12:00 ランチ

 

13:00 自習(50分)

 

14:00 帰りの会

 

      自習(50分×2コマ)

 

16:00 終了

 

      自由(1日の課題をしっかりとこなせたら、やることに規制はしません。これをご褒美に朝から夕方まで学習に取り組ませます。)

 

 

 

日曜日、祭日は勉強はお休み

 

休みの日を作るのは大切なことです。

 

 

受験生であっても、メリハリをつけて、

 

「日曜日の午後は好きにしていい」とした方が効果的だと思います。

 

 

2月末に突然始まった臨時休校。

 

5月末までとなると、3ヶ月です。

 

これからまだ夏休みと同じくらい長い休みがありますので、

 

学習面だけでなく生活面もしっかりとケアしていきたいものです。

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

コロナウイルス予防対策

こんにちは。

フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

 

フォレスト個別指導塾は現在休業中ですが、5/7より再開予定です。

 

 

再開にあたりまして、フォレスト個別指導塾では、以下のようなコロナウイルス対策を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

また、スタッフは極力専任のスタッフとし、大学生アルバイトによる指導は最低限とするなど、感染予防に努めてまいります。

 

 

 

 

GWヒマつぶし大作戦

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は・・・

 

天気もよく外出したくなりますね。

 

でも・・・

 

我慢ですね。

 

私は・・・

 

朝からお仕事ですが、、、

 

 

知人がGWに面白い企画を立ててくれました。

 

GWヒマつぶし大作戦

 

今年のGWはいつもとは違うGWになります。

 

もっと言えば・・・

 

アフターコロナの世界は大きな変化が生じることでしょう。

 

GWをどう過ごすかという視点だけでなく、

 

アフターコロナも見据えた日々の過ごし方のヒントが得られると思います。

 

私も参加しますので、

 

冷やかしに来てください。

 

無料ですが、申し込みが必要になりますので、申し込んでください。

 

 

どこにも出かけられない、誰にも会えない…。

こんなゴールデンウィークはみんな初めて。

フツウは、何して過ごしたらいいか、
わからないですよね。

 

だから、”フツウじゃない”オトナを30人集めて、

「自分だったらこう過ごす!!」というアイディアを

みんなで考えたいと思います!

 

全然思いつかなかったすごく楽しい過ごし方や、

友達に教えたくなる
最高のヒマつぶしが見つかる!!
そんな時間を目指しています。

 

 

 

私は10時からの部に参加します!

 

保護者の方だけの参加もできますので、

 

一人でも多くの方に参加していただけたらと思っています。

 

 

私が学生だったらどのようなGWを過ごすか?

 

年齢によって、変わるでしょう。

 

中1、中2・・・ヒマつぶしを考えます

 

中3・・・ライバルに差をつけるための受験勉強をします

 

高1、高2・・・好きなことをします

 

高3・・・ライバルに差をつけるための受験勉強をします

 

 

息子に提案するなら・・・

 

中学生なら、趣味の世界を極める提案

 

高校生なら、どうしたら家にいながら収入が得られるかを考え、実践させます

 

 

面白い大人が30人も集まっています。

 

職業選択の幅も広がると思いますので、

 

お時間がある方は是非とも参加してみてください。

正負の数の計算

一年前に書いたブログです。

 

中1生は、参考にしてみてください。

 

 

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

10連休初日に・・・

 

ぎっくり腰、、、

 

やばいです。

 

痛み止めと湿布でごまかしています。

 

 

普段は数学を教えていな生徒が・・・

 

「数学がヤバイです。

 

プラスとマイナスが出て来て意味がわからなくなっているのです。

 

もう嫌だ〜〜〜〜!!」と泣きついてきました。

 

(ー2)+(ー3)

 

 

ー2ー3

 

が同じであることが理解できない。

 

また・・・

 

たし算なのに数が減るっておかしくね???

 

マイナスマイナスってなんなの???

 

と思っていると思い、

 

上記のことを伝えたら・・・

 

「そうです!

 

そうなのです!!!

 

なんでわかるのですか????」

 

 

時間がなかったので、軽く説明。

 

使ったのが・・・

 

数直線

 

(ーー)+(ーーー)と視覚的にもアシスト。

 

「マイナスが2つあって、それにマイナスを3つたしたら、マイナスはいくつになる?」

 

こんな感じで説明をしていたら・・・

 

「僕も数直線を使って覚えました。」と高3生。

 

 

特性のある子に・・・

 

「こういうルールだから覚えるしかない」と言っても、覚えられないし、覚えたとしても使えない。

 

納得させることが重要。

 

もっと言えば・・・

 

自分なりのやり方で構わないので、やり方を考え出すことがいいのです。

 

 

私なりに工夫をして、

 

様々なアプローチをしても、

 

受け入れてくれないことも多い、、、

 

素直であると、簡単に成績もアップするのですが、、、

 

日々修行です。

 

 

写真の子は・・・

 

0ー6=−4

 

0−7=−3

 

自分の中で

 

10ー6=4マイナスだから−4と考えているようです。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

見たまま 理解する

 

こんにちは。

 

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

今日の昼間は暖かかったですね。

 

春の気持ちよいお天気だなぁと思いながら歩いていたのですが、

今は雨が降ってきて風も吹いてきました。

 

 

1日のうちの気温の変化が大きいですね、

体調の変化には十分注意したいです。

 

 

 

今日も、撹上の息子さんの勉強を

見させてもらいました。

 

 

 

国語の主語と述語のところを勉強していたのですが、

個性のある子どもたちの特性の一つである、

 

 

 

「見たままを理解する」

 

 

というところが見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問1の問題です。

 

切れていますが、右側にある、

「本当に嬉しそうで~~~思いました。」

の「一文」を

 

 

 

意味の上で

 

 

 

「二つ」に分ける、という問題です。

 

 

 

 

 

これをじっくり読んだ彼は、「あ、そうか」と納得した様子で、

問題文の「意味」という単語の上と下に斜線を引きました。

 

 

 

 

「意味の上で」を文字通り、

「意味という単語の上」、と理解したのだと思います。

 

 

 

さらにその下に「二つ」とあるのですから、

線を二つ、「意味」の上と下に書いたのでしょう。

 

 

 

思わず、「なるほどね・・・!」と言ってしまいました。

 

 

文字を見たまま理解する、

イメージをすることが難しいということも特性の一つであると

教える側が理解をしていれば、

このような行動も納得ができると身をもって実感しました。

 

 

 

フォレスト個別指導塾では、撹上によるスタッフの研修、

多くの個性のある子どもたちへの指導から、

 

個性のある子どもたちの間違え方や

理解の方法なども分析をし、

その生徒さんや別の生徒さんの指導に活かしています。

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

発達障害の子どもの苦手な問題

 

 

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

今日も少し肌寒かったですね。

 

 

室内にいると、お天気は良くても

かなり冷え込んでいるように感じます。

 

換気をしながらの暖房です・・・。

 

 

先日、個性のある子がよくする、

数学の間違いについてアップしました。

 

 

 

今日は国語の間違いについてお話します。

 

 

 

これは、撹上の息子さんのワークです。

 

 

 

 

 

 

これは国語に限らず、

よくある間違いですね。

 

 

 

問題文を最後まで読んでいない。

 

 

 

せっかく数は合っているのに、

漢数字で書いていないから点数がとれない。

 

 

1問なら良いですが、これが複数問となると、

大幅な減点に繋がってしまいますよね。

 

 

 

そして、こんな問題の間違いもありました。

 

 

 

 

 

 

これは詩の中で同じ意味の表現を書きぬくという問題です。

 

 

 

よく出題される問題ですよね。

 

 

 

「目覚ましのベルが鳴るのは朝だから・・・」

 

「『どこかで』という表現を探そう」

 

 

 

などと様々な引っ掛かりを見つけたり

文を頭の中で自分なりに変換したりして考える人が

多いのではないかと思います。

 

 

 

しかし、個性のある子どもたちはこのように

行間を読んだり比喩表現を読み取ったりすることが

苦手な場合が多いと言われています。

 

 

 

文を読んだまま、そのままに解釈してしまうのです。

 

 

 

 

ですから、説明文の問題は解き方を練習すれば

点数に直結しますが、

このような詩や物語文の問題では点が伸びない子は多いのです。

 

 

実際彼も、その前の字数が決められている問題などは

すんなり解いていましたし、

これ以外の問題はほとんど正解していました。

 

 

 

 

行間を読み取る、物語の背景を想像する、

これが難しいのが個性のある子どもたちの特性です。

 

 

 

 

 

 

そんな彼は撹上のブログにもよく書かれている通り、

短期記憶がすごいんです。

 

 

これらの新出漢字、なんと3分見ただけで

「もういけるわ~」と迷うことなく

すらすらと書いてしまったのです・・・!

 

 

 

ここで、書けるようになったと思って指導をやめてしまっては

すぐに抜け落ちてしまうのが彼らの特性。

 

 

 

次の学習時にこれらの漢字を復習する、

間違えたらまた次の学習時に復習する、

 

 

これを意図的に繰り返して

短期記憶を長期記憶へと定着させていくのです。

 

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

5月末日まで学校の休校が延長になりそう

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は、寒いですね。

 

寒気が流れ込んで大気の状態も不安定のようです。

 

 

体調管理をしっかりとしていきたいですね。

 

 

本日のニュースによると・・・

 

愛知県の県立高校は5月末日まで休校が延長されそうです。

 

 

以前にもブログに書きましたが、大府市、岐阜市は、5月末日まで休校が延長されています。

 

一宮市も本日、休校を延長したようです。

 

 

フォレスト個別指導塾では5月7日から本格的に塾を再開いたします。

 

本日も・・・

 

新型コロナウイルスに感染防止を徹底しながらどのようにしたらいいのかを検討しています。

 

実際に・・・

 

息子を実験台にしてあれこれと試みています。

 

詳細は・・・

 

4月27日にご連絡できると思います。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

無料教材提供 まとめ~高校生編~

 

 

おはようございます。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

先ほど、文部科学省のHPに掲載されている

無料教材の中学生編のおすすめをまとめたブログをアップしました。

 

 

一昨日は小学生編もアップしましたので、

たくさんある教材でどれを使ってよいか迷われている方は

よろしければ参考にしてみてください。

 

 

今回は高校生編です。

 

高校生になると学校からの課題や

自分で進めているワークが多いと思います。

 

 

「他の人はもっとたくさんやっているかも・・・」と

焦ってしまうかもしれませんが、まずはそちらを優先させましょう。

 

 

提出もあるでしょうし、課題のテストもあるかもしれません。

 

 

 

まずは提出期限を確認すること。

 

 

それに向けて1日何ページ進めるか、計画を立てて進めましょう。

 

 

個性のある子は自分で計画を立てて

学習を進めることが苦手な場合もあります。

 

その場合は、保護者の方がサポートしてあげてください。

 

 

 

1日分の課題を紙に書いて提示してあげるのも良いですね。

(見える化です!)

 

 

学校の課題は終わってしまった、やることがなくなってしまった・・・

というお子様におすすめのサイトは以下のとおりです。

 

 

 

【Z会無料提供教材】中高生のための自宅学習サポート教材

こちらは高校1年生のスタートダッシュや、高校2年生向けの高校1年生復習プリントが印刷できます。大学受験を考えている人向けには、『短期攻略英語動詞表現400』というワークが公開されています。英語の動詞表現を10日間で確認できる、と書かれていますが、もちろん自分のペースで、1日3ページ、などと決めて取り組むと良いと思います^^

 

 

NHK高校講座

こちらではNHKで放送されている番組を視聴することができます。国語、数学、英語、倫理、社会、音楽、物理・・・とにかく種類が豊富!ワークやプリントの学習に飽きてしまった、という人は気分転換に見てみるのも良いかもしれませんね^^

 

 

 

高校生編のおすすめは以上です。

 

 

ここに載せた以外にも、文部科学省のHPには様々なサイトが掲載されていますので、見てみてください。

 

 

 

ワークだけではなく、動画での学習コンテンツも豊富です。

 

 

自分に合った学習の方法で、

休校期間の学習を進めていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

無料教材提供 まとめ~中学生編~

 

 

おはようございます。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

 

一昨日のブログで、文部科学省のHPに掲載されている、

無料教材のまとめ~小学生編~をアップしました。

 

 

本日はそちらの中学生編をアップします。

 

 

 

中学生編は小学生編よりも少なくなっています。

 

ですが、少ないと言っても豊富にある教材、

選ぶのに迷ってしまいますよね。

 

よければ参考にしてみてください。

 

 

 

<理科・数学のプリント学習>

 

大日本図書 臨時休業期間における児童・生徒用学習支援コンテンツのご紹介

こちらは、中学3年間の理科と数学の練習問題を印刷できます。基礎・基本の問題が集められているので、前の学年の復習として使うのも良いですね。

 

 

<単元ごとに学年をまたいで勉強したい!>

 

日本文教出版 中学数学基礎ドリル

こちらは、全学年の単元ごとにまとめられています。

例えば「3年生の2次方程式のところが分からない、1年生の1次方程式から復習したい・・・」と思った時に、1年生のワークや教科書を引っ張り出すのは大変ですよね。そんな時、このサイトであれば単元ごとにまとめられているので簡単に見つけられます。

 

<動画で学ぶ>

 

啓林館中学校数学教科書 別冊「MathNaviブック」の動画授業

こちらはYouTubeなどで動画を観て学習ができます。基礎部分は短いものだと2分程度!長い動画は集中できない・・・という人には特におすすめです。また、動画の中で鉛筆が動くので、音声だけだとどこをみれば良いのか分からない・・・という人でも学習がしやすいですよ^^

ワークの画像も載っているので、手元に教科書がなくても大丈夫です。

 

ホントにわかるシリーズ動画

こちらでは数学、理科、英語の動画を観ることができます。1日動画2本見る、というように決めて見ると見通しを持って学習を進められると思います^^

 

 

 

以上が中学生編になります。

 

 

国語やその他の教科が少なく、

数学や理科、英語が増えてきましたね。

 

 

数学は特に、教科書やワークでは難しすぎたり、

復習をしたいと思う機会が多いと思います。

 

 

そんなときに是非これらの無料教材を

活用してみてください。

 

 

 

 

 

 

後ほど、高校生編もアップしますね^^

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

コロナ学力格差

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日は、風が強いですね〜。

 

気温以上に寒く感じます。

 

体調を崩さないようにお気をつけください。

 

昨日・・・

 

以下のような広告がFacebookに流れてきました。

 

 

私も教員免許は所有しているので、

 

ヘルプをしてあげたいのですが・・・

 

時間がなかなかとれませんので、今回は参加できません。

 

 

このメッセージから読み取れるのは・・・

 

・休業中の学習の遅れ

 

・休業による生活リズムの崩れ

 

・特別な支援が必要な子への指導

 

・配慮が必要な家庭の子の支援

 

 

上記のことが想定されています。

 

発達障害の子に対しての学習支援は、

 

・レベルを落とせばいい

 

・何度も繰り返せばいい

 

・わかりやすく説明すればいい

 

etc.

 

という単純なものではありません。

 

その子の特性を理解し、

 

その子はなぜその問題ができないのかを分析をし、

 

その子に合った方法でアプローチしなければならないのです。

 

 

フォレスト個別指導塾の惣元が数学のミスを例に挙げて説明をしたブログをアップしています。

 

子どもの特性を見抜くことが大切であることがわかりますね。

 

それゆえ、

 

フォレスト個別指導塾では、入塾時にアセスメントを必ず受けてもらっています。

 

 

息子の中学は、オンラインでホームルームをしています。

 

そこである先生が「5月末まで会えない可能性もあるけど・・・」と言っていました。

 

名古屋も臨時休校が延長される可能性がありますね。

 

昨夜・・・

 

ウォーキングをしながら近所の塾の様子を見に行ってきました。

 

ほとんどがオープンしていました。

 

感染者が出て、

 

クラスターになったら、

 

一大事だと思うのですが。。。

 

行政はコロコロと言っていることが変わります。

 

例えば・・・

 

放課後等デイサービスで3月は、

 

「可能な限り利用者を受け入れなさい!」と通達が来ていたのに、

 

保育園や幼稚園、小学生が感染となると・・・

 

4月は、

 

「可能な限り利用者には自宅待機してもらってください」

 

塾もその基準で5月6日までお休みにしました。

 

大学生、スタッフを守るためにも、

 

感染の早期終息を願うためにも、

 

このような決断をしたのです。

 

 

でも・・・

 

「コロナ学力格差」という言葉を目にするようになりました。

 

子どもの置かれた環境によって、

 

受けられる教育の質も量も違う。

 

これは、よろしくないですね。

 

 

今は・・・

 

5月7日からのスケジュールを考えています。

 

今まで以上にパワーアップさせる予定です。

 

きっと5月7日になっても新型コロナウイルスは終息していないでしょうから、

 

感染の危険性はあります。

 

感染リスクをどのように下げるのか?ということも考えています。

 

また、すぐには終息しないでしょうから、

 

長期的に使えるシステムを作る必要がありますね。

 

進化するための準備期間だと思っていただければと思います。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

Facebookでも情報を発信しています。

 

「いいね」をお願いいたします。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

 

昨年12月より

 

車道駅の近くで児童発達支援事業を始めました。

 

未就学児でお困りの子がいる場合は、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

フォレストキッズHP

 

フォレストキッズブログ

 

無料教材提供 まとめ~小学生編~

 

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

撹上の今朝のブログにもありましたように、

臨時休校期間が延長される可能性が出てきました。

 

 

ご家庭での学習はいかがですか?

 

 

学校の宿題はすべて終わってしまった・・・

ワークを買いに行きたいけれど

子どもはなるべく連れ出したくない・・・

 

 

そんなご家庭も多いと思います。

 

 

 

子どもたちの学習の機会を守るため、

多くの企業や出版社が無料で学習コンテンツを公開しています。

 

文部科学省のホームページではそれらがまとめられています。

 

 

ですが、こちら、たくさんの情報があふれており、

結局どこを見て良いかわからないという方も

おられるのではないでしょうか。

 

 

そんなご家庭のために今回は、

学習の苦手な子どもに焦点を絞って、

 

いくつかのサイトをピックアップしてみました。

 

 

惣元的オススメポイントも載せますので、

よろしければ参考にしてください。

 

 

<ゲーム感覚で取り組めるプリント>

放課後キッズのためのあそびの無料プリント「たのしーと」

無料の会員登録をすると、様々なプリントを印刷することができます。ゲーム感覚で取り組めるプリントが多く、勉強が苦手なお子様でも楽しみながら学習できるのではないでしょうか^^

 

 

 

<1日の学習量を決めやすいプリント>

新興出版社啓林館&ちびむすドリル「ドリルの王様」

教科書を出している啓林館のドリルです。使われたことのある方も多いのではないでしょうか。こちらは会員登録不要です!

カラーで文字も大きく見やすいですし、「国語と算数を1日1枚ずつ」などと、学習量を決めると、取り組みやすくなりますよ^^

 

算数ねんおしプリント(学校図書株式会社)

こちらは算数以外も公開されていますが、特にこの算数のねんおしプリントをおすすめします。単元名が細かく分けられていますし、教科書との対応ページも載っています。プリントは1枚ずつ印刷できるので、こちらも学習量を決めて取り組みやすいですね^^

 

 

<とりあえずなにかプリントを!>

【Z会無料提供教材】小学生のための学びサポート教材

こちらはZ会さんの教材提供です。

無料公開されているプリントがかなり絞られているので、膨大な量から選ぶ必要がありません。選ぶ時間はないけれど、とりあえず何かプリントをやってほしい・・・というご家庭にオススメです。

 

 

<動画で学ぶ>

授業動画(さいたま市)

プリントにあまり気乗りしない子どもも多いでしょう。そんなお子様には、動画での学習という方法もあります。

こちらはさいたま市が独自でアップしている授業動画です。おすすめは算数の「九九名人になろう」。動画を再生しながらゲーム感覚で楽しんで学習ができます。

 

 

大日本図書 臨時休業期間における児童・生徒用学習支援コンテンツのご紹介

こちらでは様々なプリントも公開されているほかに、授業の動画をみることができます。勉強が苦手なお子様は、これまでの学習の復習として見てみるのも良いかもしれませんね^^

 

 

 

 

今回は勉強の苦手な小学生用にまとめてみました。

 

リンクから該当サイトに飛べるようになっておりますので、

なにをして良いかわからない・・・という保護者の方は

ぜひ一度サイトを見てみてください^^

 

 

後ほど、中高生用もアップする予定です。

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

発達障害の子どもの数学のミス

 

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

夕方になると肌寒さが増してきましたね。

つい窓を閉めたくなる気持ちと

換気のために窓を開けなければという気持ちとの葛藤です。

 

 

今回は個性のある子どもによく見られる

数学での間違いについてお話します。

 

 

 

 

 

これは教科書に載っている、練習問題です。

 

 

この問題一つを個性のある子ども複数人に解いてもらったとして、

 

どんな間違いが見られるでしょうか。

 

 

 

みなさんはいくつ思いつきますか?

 

 

 

 

今日撹上とこの問題について話しただけで、

5通りの間違い方が予想されました。

 

 

 

【1】問題を最後まで読んでいない

 

これは非常によくある間違い方です。

個性のある子どもの特性ですね。

 

数学の問題に限らず、

問題を最後まで読まずに間違える子どもは

大勢います。

 

この問題の場合、前半部分だけ答えを書き、

後半部分は書いていない可能性があります。

 

 

【2】後半部分に気を取られている

 

これも個性のある子どもの特性として多いです。

 

問題を全部読んだけれども、

最後まで読んだところで「絶対値」に気を取られる。

 

すると、もう前半部分は忘れてしまっています。

 

 

 

 

このような場合には、日常的に、

聞かれているところに線を引き、

横に番号をつける練習をしておくとよいです。

 

 

長い問題文を一気に考えるのではなく、

スモールステップで、

まずは①の部分を考える、次に②の部分を考える、

というように思考していくとこの間違いは

減らしていくことができるのではないでしょうか。

 

 

 

 

間違いのパターンは他にもあります。

 

 

【3】選択肢の見落とし

 

この問題には並べる数が6つあります。

 

書かれている数を、

別の枠やノートに書き写す作業が必要になります。

 

 

これは黒板の板書でもそうですが、

 

ワーキングメモリが弱いことから

なにかを写す、という作業が苦手な子どもも多いです。

 

 

【4】問題の混合

 

この問題は2つの答えを出す必要があります。

 

しかし考えている間になにを考えていたのか

分からなくなってしまう・・・という子どもも。

 

 

こちらもワーキングメモリが関係しているのですが、

入ってきた情報を頭で整理することが苦手な子どもは

 

問題が混ざって答えが全く別の方向に進んでしまっても

そのことに気づかないことが多いです。

 

 

【5】(絶対値の問題での)マイナスの付け忘れ

 

 

絶対値とは0からの距離のことをいうので、

絶対値の大小を考えるときにはマイナスを外して考えます。

 

 

ですから、マイナスを外した状態のまま

答えを書いてしまうことも。

 

 

せっかく考え方はあっているのに・・・

という気持ちになってしまいますね。

 

 

 

 

このように、一つの問題をとっても

様々な間違え方があるのです。

 

 

 

フォレストではこのように、

生徒さんの「間違いのクセ」を見つけ、

 

そのクセを減らすにはどうすれば良いのかの

解決策を考えて指導していきます。

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

発達障害児とオンライン指導の相性

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

天気がいまひとつですね。

 

換気をしている事務所にいるので、

 

寒い、、、

 

 

明日からはもっと冷え込むそうなので、

 

体調を崩さないようにしたいものです。

 

 

息子の本日の学習は・・・

 

zoomホームルーム

 

音楽

 

英語

 

技術家庭科

 

自習

 

ここまでが中学から課された課題。

 

私が課すのが・・・

 

数学(変化と対応)

 

英語(Lesson3)

 

どんどんと進みます。

 

 

本日、息子が英語の課題をしているのを仕事をしながら見ていたら・・・

 

 

英単語の発音を真似て、

 

AIがあっているとみなせば、クリアーというような問題にチャレンジしていました。

 

これは下手くそな発音の先生が教えるより有効だな〜と思って見ていたら・・・

 

familyの発音がクリアーできない。

 

「ファミリー」

 

「なんで、これはファミリーだろ!」

 

機械に向かって怒っています(笑)

 

私が「発音をよく聞いて、真似をしてごらん。

 

恐らくそれでは通じないよ。」とアドバイス。

 

「ヘミリー」

 

これまた認識してもらえない。

 

私が「fの発音は、どうするのだっけ?

 

そうだね下唇を軽く噛むのだよね。

 

lの発音は?

 

そうだね、ベロを前歯の裏にくっつけるのだよね。

 

真似をして言ってみて。」

 

「ふぁみりぃ」

 

「ピンポーン」と認識してくれました。

 

スモールステップでの指導が必要になってきます。

 

また、体育の動画を見ていても・・・

 

 

踊る気全くなし(笑)

 

「面倒くせ〜」

 

「やれ!」

 

「面倒くせ〜」

 

「あとで一緒に踊ってみるか?」

 

「いいよ」

 

こんな感じです。

 

発達障害児がオンライン指導を受けるには、

 

ある程度のアシストが必要になってきますね。

 

隣で監視する目が必要となります。

 

ワンウエイでなければ、ICTと発達障害児の相性は非常にいいと思います。

 

 

息子も成長したな〜と思えたのが・・・

 

校歌の暗唱

 

「今日は1番だけにしておこう。

 

いっぺんに入れても覚えきれないからな〜。

 

一度覚えてから、直前にまた覚え直そう。

 

わからない言葉の意味は調べるか。」

 

と自分の特性を理解して、学習方法を工夫していました。

 

 

学校、塾などがzoomを使った指導を取り入れています。

 

私は・・・

 

個性ある子にとってどのような活用法が有効か検討しています。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

Zoomの使用方法

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

昨日の雨は上がりましたが、

まだどんよりとしたお天気ですね。

 

少し肌寒くも感じます。

 

寒暖差によって体調を崩さないよう、注意したいです。

 

 

さて、フォレストでは以前もお話しましたように、

Zoomによるオンラインでの授業を検討しております。

 

 

そこで本日は、Zoomの使用方法についてまとめました。

 

 

フォレスト以外にも、Zoomの利用場面は増えてきています。

 

Zoomの使い方がわからないから・・・

と利用できなかったコンテンツがおありの方、

 

ぜひ参考にしてみてください^^

 

 

【スマートフォン、タブレットからご利用の場合】

 

 

【パソコンからご利用の場合】

 

 

 

フォレストでは個性のある子どもたちに対して、

どのようにオンラインを活用することが有効なのかを

引き続き検討してまいります。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

5月末まで臨時休校が延長される可能性

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

群馬の放課後デイのスタッフがバタバタとダウンしています。

 

寒暖差と2月末日からの1日支援で疲労しているからでしょう。

 

皆様も体調管理をお気をつけください。

 

岐阜市に続き、

 

大府市が臨時休校を5月末日まで延長することを決定しました。

 

愛知県の市が臨時休校の延長を決定したということは・・・

 

名古屋市も延長の可能性が高くなりました。

 

おそらく・・・

 

GW前に今後の方針が発表されることでしょう。

 

延期されたことを想定して、

 

色々とフォローアップ体制を考えています。

 

全員の指導内容&家庭学習の管理体制を検討しています。

 

スタッフは可能な時は、在宅勤務をしてもらっています。

 

 

昨日のブログにも書きましたが、

 

様々なことを考慮して、

 

5月6日までお休みとし、

 

5月7日(木)からフォレスト個別指導塾を再開する予定です。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

情報を整理する

 

 

こんにちは。

 

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

今日は朝から雨でしたね。

最近は雨の日が多く気分も下がります・・・

 

 

結局家にいるならせめて晴れてほしいですね。

 

 

さて、最近はコロナの影響で

日々情報が更新されていきますね。

 

 

緊急事態宣言、休校、休業要請などなど・・・

 

1日経てば情報が変わってしまう毎日です。

 

 

個性のある子どもの中には、

急な予定変更に対応できない子どもが多くいます。

 

 

また、どの宿題をいつまでに出すのか、など

宿題の管理が難しい子もいます。

 

 

休校期間に変更はありませんか?

 

登校日、登校時間に変更はありませんか?

 

学校の宿題の提出期限に変更はありませんか?

 

学校の宿題の追加はありませんか?

 

 

たくさんの情報が一気に入ってきて、

混乱している子どももいると思います。

 

 

宿題は特に、どの宿題から手をつけていいかわからず、

何も手をつけていないかもしれません。

 

 

撹上のブログにもある、「見える化」です。

 

 

 

〇日に国語のプリントを提出

 

△日に数学のノートを提出

 

 

 

など、情報を整理して提示してあげるだけで

宿題に取り組みやすくなります。

 

 

私たちもやらなければならないことが多い場合、

忘れないように、優先順位を間違えないように、

To Doリストを作りますよね。

 

 

なにをやればいいかわからない!

というお子様には是非、宿題To Doリストを作ってみてください。

 

 

 

そこから具体的に、〇時から△時まで国語をしようね、

など撹上の息子さんの予定のように

区切ってあげるとさらに良いかと思います。

 

 

 

ぜひ試してみてください。

 

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

4月27日にご連絡致します

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

雨が激しく降っていますね。

 

これだけで・・・

 

ブルーな気分になります。

 

今週から何かをやろうと思っていたのですが・・・

 

全国で10代の児童生徒も新型コロナウイルスに感染しているような状況です。

 

非常事態宣言が発出されてもう少しで2週間。

 

今週の感染者の増減と北海道のような第二波がくるかを考慮しながら、

 

今後の予定を決めていきたいと思います。

 

また、ブログにも書きましたが岐阜市は臨時休校を5月末まで延長しています。

 

名古屋市もどうなるかを見極めていきたいと思います。

 

当面・・・

 

愛知県の休業要請を受けて、

 

5月6日まで塾をクローズする方向で考えています。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

今週の予定、今後の対策

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

 

新しい週が始まりました。

 

お子様の今週の予定を立てましたでしょうか?

 

我が家はまだです。

 

学校のオンライン指導との組み合わせを考えてから、

 

決めるつもりです。

 

 

「可能な限り勉強して」というようなざっくりとした計画では計画になりません。

 

今週に学習する量を明確にしてあげ、

 

時間割も一緒に作成する予定です。

 

 

学校休校が長引いたことも考え、

 

本腰を入れてカリキュラムを考えなければな〜と思っています。

 

5月末まで休校が長引けば・・・

 

過去に経験したことのない3ヶ月のお休みとなります。

 

「コロナだから仕方ない」と言ってられませんね。

 

 

また、アフターコロナに備えて、

 

今後必要となる力も養っていけるようなカリキュラムを考えようと思います。

 

 

フォレスト個別指導塾の塾生に対しても、

 

可能な限りアシストしていける体制を整えていきます。

 

 

 

私の手帳がまだ真っ白。

 

こんなことは今までにありません。

 

今後の仕事の予定も

 

息子の学習計画も

 

常に変化する社会情勢に対応しながら変えていく予定です。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

岐阜市と近郊の市立小中学校が臨時休校を延長

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

久しぶりのオフです。

 

運動不足なので、

 

息子とサイクリングに行ってくるつもりです。

 

 

岐阜市とその近郊の教育委員会は、

 

学校の休校を5月末まで延長することにしたそうです。

 

 

と言うことは・・・

 

名古屋市も延長になる可能性は大。

 

と言うことは・・・

 

塾の方針も変えなければなりません。

 

3ヶ月もまともな教育を受けずに、

 

YouTube、ゲーム三昧だったとしたら・・・

 

学力面だけではなく、

 

生活面のフォローも必要になってきます。

 

少しでもお役に立てるような対策を考えます。

 

塾生の保護者様には、

 

明日、LINEを致します。

 

 

おそらく・・・

 

曜日感覚も無くなってきていると思います。

 

我が家は・・・

 

本日は勉強はお休み。

 

休日らしい1日を過ごすことを目標にしています。

 

これから・・・

 

息子と名古屋港水族館付近までサイクリングに行ってくる予定です。

 

日々の生活にメリハリをつけてあげることと

 

ストレスの発散をさせてあげることも意識していきたいものです。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

刺激を与える

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

今日は雨風が強かったですね。

 

少し歩いただけで全身びしょぬれになりました。

 

今はそんな昼間がうそのように

夕日が出ています。

 

・・・傘をどこかに置き忘れてしまいそうです。

 

 

さて今日は、学習中の子どもに

「刺激を与える」ということについてお話します。

 

 

フォレストでは50分の授業時間の間で、

数学と英語をやったり

国語と算数をやったり

同じ数学でもワークを変えたり。

 

1コマで教材が変わることが多いです。

 

 

 

塾という基準で考えるとこれは

非常に珍しいのではないでしょうか。

 

 

フォレストに来る子供たちの多くは

50分集中を続けることが難しいです。

 

 

鉛筆を止めてじっと問題を見ているので、

頑張って考えているな・・・と思っていたら実は

意識はそこになく、別のことを考えているなんてことも。

 

 

また、数学で難しい問題が来たときに、

説明を受けたとしてもまだ漠然と「わからない」という印象が残り、

そのほかの問題に集中できなくなって計算ミス。

 

 

そんな子供たちでも50分座って授業を受けられるように、

コロコロと教科やワークを変えて進めていきます。

 

 

これが子どもたちにとっては刺激になるのです。

 

 

 

考えても考えてもわからない問題であれば、

とりあえず飛ばして次の単元に進む。

 

 

 

飛ばした先の単元で調子が上がってきたら、

分からなかった問題を改めて解いてみる。

 

 

 

別の刺激が加わったことによって、

さっきまで考えてたのはなんだったんだ?と思うほど、

あっさり理解してしまうこともあります。

 

 

 

 

 

長時間同じことを続けることが苦手、

という彼らの特性は逆に言えば、

 

 

【短時間であれば集中力を発揮できる】

ということですよね。

 

 

 

そんな彼らの特性を生かせるように、

フォレストでは今後もこのように

スモールステップでの指導、

個性に応じた刺激を与える指導行っていきます。

 

 

 

 

 

普段あまり座らない、

生徒の席に座ってみました。

 

 

生徒からはこんな風に見えていたのですね。

 

 

少し視点を変えるだけで、

大きく見え方が変わることもあることを

様々な面で実感しています。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

環境を整えることが大切であると実感

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

雨が降り続いていますね。

 

先ほどは雷も鳴っていました。

 

気圧が一気に変化すると、

 

気分が落ち込んでしまったり、

 

イライラする場合は、

 

食事を変えると変わるかもしれませんよ。

 

栄養学的アプローチを試みてください。

 

 

新型コロナウイルスの関係で、

 

行動が制限され、

 

塾もお休みになり、

 

時間ができ、

 

オンラインの授業も増え、

 

息子はオンラインで中学生活を送っているし、

 

新型コロナウイルスの影響は長続きしそうだし、

 

私は感染するわけにもいかないし、

 

群馬県知事は、特別警戒県からの来県をやめるようにと言っているし・・・

 

etc.

 

まさに新型コロナウイルスによって私が先延ばしにしていたことをせざるを得ない状況になりました。

 

環境が整ったのです(笑)

 

面倒臭がり屋の私が、

 

ず〜〜〜〜〜〜〜っと先延ばしにしていた仕事に着手し始めました。

 

環境を整えることが大切であると実感です。

 

 

お子様が勉強しないのは環境が整わないから。

 

特に・・・

 

今は、学校も休みだし、

 

行動も制限されるから余計にイライラ。

 

「学習をする環境を整えることが重要だよね!」と言うことになり、

 

今まで温めていたアイディアを具体化しています。

 

来週からいくつか企画を実現していきます。

 

例えば・・・

 

無料セミナー

 

全国を対象としたアセスメント

 

オンラインの○○教室

 

学習管理

 

学習サポート

 

etc.

 

楽しみにしていてください。

 

 

今から21年前にTERAKOYA21をオープンした時、

 

時代の先を行き過ぎて、

 

生徒が全く集まらないという経験をしました。

 

いつも・・・

 

私は時代より先走りすぎる傾向が(笑)

 

 

新型コロナウイルスの影響で世の中にパラダイムシフトが起き始めています。

 

私のやりたかったことを受け入れてくれる素地ができ始めています。

 

 

ipodfile.jpg

 

今から約10年前の写真

 

今やっていることの片鱗が。

 

PCで勉強をしているし、

 

左上にはキッズのような部屋が(笑)

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

いろんな問題を解く

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

撹上のブログにもありましたが、本日から塾は完全にクローズ。

 

 

普段なら授業をしている時間で撹上と話す時間が多くあり、

 

気付きや学びが増える一方です。

 

 

例えば今日は、

実際にテストで解ける(点数が取れる)勉強法とは

どのようなものかという話をしました。

 

 

学校のテストでは教科に関わらず、

 

「教科書〇ページから△ページまで」

 

というようにテスト範囲が提示されますよね。

 

 

多くの生徒は、そのページまでを丸暗記するなり、

そのページの問題を繰り返し解くなりします。

 

 

するとテストで似たような問題が出たときに、

「あ、あの問題に似ているな」

と応用をきかせて点数が取れるわけです。

 

 

しかし、個性のある子どもたちの多くは、

 

【その問題を解けるようになってしまう】

 

のだそうです。

 

 

数学であれば、ほとんど同じ問題なのに、

数字が違うだけで全く別の問題に見える

⇒解いたことがないので、わからない

⇒点数が取れない

 

 

英語なら、Mondayは書けるのに、

「日曜日の次の日は?」

と聞かれ、見たことのない問題

⇒聞かれたことがないのでわからない

⇒点数が取れない

 

 

 

というわけです。

 

 

ですから、テスト勉強をどれだけ熱心にしても、

テスト範囲の問題をすべて解けるようになっても、

 

テストになると点数が取れなくなってしまう。

 

 

・・・と撹上の話を聞いて学生時代を思い出してびっくり。

 

私もそのような傾向がありました。

 

 

得意だと思っていた物理は、

ワークの問題が一字一句変わらずの出題。

 

完全に丸暗記していました。

テストを見て、「あ、173番の問題だ」と気付けるほど。

 

(丸暗記などのコツコツ系が好きだったのです・・・)

 

 

逆に歴史系はまるでダメでした。

 

教科書は長すぎて丸暗記できないし、

ワークの問題は覚えても出題されるときには

年号を聞かれたり人名を聞かれたり場所を聞かれたり・・・

 

 

 

そんな私が撹上の話を聞いて、

その方法、学生の時に知りたかった・・・

と思った勉強法があります。

 

 

それがタイトルにもある、「いろんな問題を解く」ということ。

 

 

基礎を固めてから応用問題を解く、

というオーソドックスな方法ではなく、

 

 

同じ単元に対していろいろなバリエーションの問題を解く。

 

 

すると、テストに出たときにも、

様々なバリエーションの問題を解いた経験があるから、

対応できる問題が必然的に増えているわけです。

 

 

 

同じ問題を繰り返してその問題だけ解けるようになるのではなく、

解いたことのある問題を増やす。

 

 

休校中の課題をテスト範囲に、

休校明けテストがある!というご家庭もあると思います。

 

 

是非一度、試してみてくださいね。

 

 

 

 

 

休塾中で生徒さんのご家庭にはご迷惑をおかけしております。

 

 

家庭学習の進捗状況の確認もできなくなってしまったため、

お困りのご家庭も多いかと思います。

 

 

現在、撹上と、塾再開後、学校再開後に向けて

なにか対応はできないかと検討中です。

 

 

また決定次第、LINEやブログでお知らせいたします。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

4月17日より完全クローズ

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

 

全国のほとんどの経営者、保護者と同じように、

 

頭の中は、COVID-19のことで一杯となり、

 

様々な不安に襲われています。

 

不安の塊は、

 

転がりだすと・・・

 

雪だるまのようにどんどんと膨らんでいくものです。

 

それなので、

 

不安の塊をすぐに壊すようにしています。

 

学校のことが何もわからない一般人の私は、

 

学校の先生は何をやっているのだろう?

 

授業も部活もなく暇なんだろうな〜と短絡的に考えがち。

 

でも・・・

 

友人から学校の状況を聞くと、

 

突然休校になったり、

 

休校が延長されたり、

 

大変そうです。

 

私も・・・

 

何気にやることがたくさん。

 

何をやらなく、何をするべきなのか?

 

今までとは違い、

 

息子はいるし、

 

コロナに感染したくないし、、、

 

仕方ありませんが、

 

行動が非常に制限されています。

 

 

参考になるかどうかわかりませんが、

 

息子の行動を書いておきますね。

 

6:30 起床

 

7:00 食事

 

8:45 ネットでホームルーム

 

9:00 IT

 

     英語

 

     美術

 

     理科

 

     Language Arts

 

     数学

 

12:00 ランチ

 

13:00 自習

 

14:00 ホームルーム

 

      自由時間

 

15:00 復習

 

16:00 数学

 

17:00 英語

 

18:00 終了

 

こんな感じです。

 

学校の課題をやり、

 

それをフォローし、

 

私が課した課題をこなすといった感じ。

 

学校の課題だけでは足りないので、

 

息子にあった課題を出しています。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

【重要】愛知県からの休業要請による対応

こんにちは。

 

フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

先ほど愛知県より、

休業要請が発出されました。

 

 

それに伴いまして、

フォレスト個別指導塾も

 

【4月17日(金)から4月29日(水)まで】を

完全にクローズとさせていただきます。

 

つきましては、お知らせしておりました

オンラインでのご対応や

LINEの返信等もすべて

※行うことができません。※

 

 

それ以降の対応につきましてはまた改めて

ブログ、LINEの方でお知らせいたします。

 

本日は20:00まで社員がおりますので、

質問等ございましたらLINEの方へお願いいたします。

オンライン授業の難点

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

今週からフォレスト個別指導塾は休塾しております。

 

普段でしたらもう授業が始まり、

生徒の顔が見られる時間ですので

こちらとしては寂しいのですが、仕方がないですね。

 

 

さて、塾では休塾中の進捗状況の確認や、

再開後の振替対応としまして、

オンラインでの対応を致します。

 

 

私は学生の時に、オンラインでの塾講師をしておりました。

私は京都でしたが、生徒は和歌山にいました。

 

 

例えば、手元を見られると緊張して解けない・・・

という子どももいますよね。

 

実際、私が小中高校生の時はそうでした。

先生に見られると手が止まるだけでなく、

頭も止まってしまうのです・・・(笑)

 

 

そのようなお子様にはオンライン授業は効果的です。

 

今のご時世、ウイルス感染のリスクを減らすこともできますし、

自宅で授業を受けられるのは魅力的ですよね。

 

 

しかし一方で、オンライン授業には難点もあります。

 

 

まず、手が届かない。

 

フォレストには個性のある生徒が勉強をしに来ます。

 

中には、50分の授業で数回離席する生徒もいますし、

座ってはいるけれども意識はどこかへ・・・という生徒もいます。

 

 

そのような生徒には、名前を呼び、視線を合わせにいき、

時には席まで誘導することも。

 

 

オンラインではどうしてもそのような対応ができません。

 

 

声掛けはできても、物理的な支援ができないのです。

 

声掛けだけで動くことが難しい生徒さんであれば、

オンライン授業は向かないかもしれません。

 

 

また、塾に来ることで、自宅とは環境が変わるために

学習を進めることができる、という生徒さんもいます。

 

個性のある子どもにとって、周りの環境は重要です。

 

オンライン授業の場合は、器械の操作という点や、

上に挙げました物理的な支援の点から

保護者の方に付き添っていただくことが原則となります。

 

保護者の方がそばにいる、

子どもにとってはこの上ない安心材料ですよね。

 

 

「お母さんが見てるからいつもより頑張ろう!」

 

「お母さんがいるから嬉しいな~甘えたいな~」

 

 

お子様はどちらのタイプでしょうか。

 

このあたりが個性のある子どもに

オンライン授業を受けてもらう際の難点ではあります。

 

 

そのあたりも見極めて、

オンラインを有効的に活用していく必要がありますね。

 

 

対面の授業にしろ、オンラインの授業にしろ、

そのお子様に合った指導を行ってまいります。

 

 

 

 

 

寂しい教室です・・・(..)

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

その子にあった教材

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今週に入って、咳が出ていたので、

 

本日、かかりつけの病院で検査をしてもらいました。

 

と言うより・・・

 

定期検診で行ったら、検査をされた感じですが。。。

 

レントゲンには肺炎の影はなく、

 

新型コロナウイルスに感染している可能性は非常に低いとのこと。

 

血液検査の結果は・・・

 

本日の夕方にわかるそうです。

 

ちょっと心配だったので、

 

一応、大丈夫そうなので、よかったです。

 

 

昨日、群馬のスタッフから、教材に関して相談がありました。

 

利用者で通信教育の教材を持ってきて、

 

その指導をしているようなのですが、

 

本人もスタッフも辛いとのこと。

 

おそらく・・・

 

保護者様は、「せっかくやっているのだから教えてもらって」と思って、

 

やらせているのでしょうが・・・

 

効果がないどころか、

 

逆効果になってしまう可能性が高いのです。

 

具体的に言いますと・・・

 

学力をつけることはできないし、

 

勉強に対する嫌悪感も強くなってしまう。

 

勉強をしてもできるようにならないので、

 

自尊感情も低下してしまう。

 

 

レベルややり方が合わない教材をやっても、

 

いいことはないと理解しておいていただければと思います。

 

 

今、塾生の保護者の方からLINEにて相談をいただきました。

 

塾生の方なら、営業日であれば、対応することが可能です。

 

ご相談等ありましたら、

 

ご連絡をいただければと思います。

 

 

個性ある子で、

 

学習があまり得意ではない子の場合・・・

 

「朝5分ドリル」をできるところまで戻って、

 

学習していくことをお勧めします。

 

 

学習が得意な子の場合・・・

 

好きな教科は興味が湧くような教材がお勧めです。

 

 

 

息子は、上記の教材は今はあまりしていません。

 

英検は秋に受験することに。

 

単語と基本文を覚えること(書くこと)をメインに学習中。

 

チャートの難しい問題よりも教科書の問題を中心に学習中。

 

課題はどんどん変わっていきます。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

家庭学習と同内容の授業不要に

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

新型コロナウイルスの影響を受けて、

 

生活が一変しましたが、

 

変化した生活が日常になってきました。

 

自宅にいても忙しくなってきました(笑)

 

ゆっくりとできない特性があるのですね。

 

明日は・・・

 

7:00〜 zoomで朝活

 

8:30〜 zoomで事業所全体ミーティング

 

9:30〜 喘息の定期検診

 

11:00〜 zoomで面談

 

13:00〜 ミーティング

 

       アセスメント結果の面談

 

       支援

 

それなりにタイト(笑)

 

 

今、ニュースで「新型コロナウイルスの対策をしなければ、約40万人が死亡する可能性がある」と流れてきました。

 

本当に感染しないようにしないと。

 

 

家庭学習と同内容の授業不要に

 

・休業期間中に扱う内容を児童生徒が理解できていると確認できる場合は、授業で扱わなくてもよい

 

自力でできる内容ならいいと思うのですが、

 

例えば、新中3の数学

 

3月の臨時休業中に学習する予定の内容は「確率」

 

4月の臨時休業中に学習する予定の内容は「式の展開と因数分解」

 

確率と因数分解は、数学が不得意な子は、自分で学習するのは厳しいでしょう。

 

授業で扱われたとしても急いで指導をされたら、これまた厳しい。

 

しっかりとフォローしてあげないと、

 

確率は、高校入試、大学入試で出題される可能性は高いし、

 

因数分解は、これができないと二次方程式、二次関数がわからなくなってしまう、、、

 

活用できるものはフル活用して、

 

クリアーしておきたいですね。

 

 

中間テストもやるかやらないかわかりません。

 

息子の中学の中間テストは・・・

 

5月20日から。

 

5月11日から学校が再開され、

 

たった10日で定期テスト。

 

もしかすると・・・

 

休業中に学習したことのチェックテストになる可能性もありますよね。

 

とにかく不透明な状況です。

 

どうなっても対応できるようにしていきたいですね。

 

ニューヨークの学校は9月から指導再開のようです。

 

 

ちなみに・・・

 

本日の息子は、

 

ホームルーム

 

英語・・・アルファベット小文字

 

理科・・・地球について

 

社会・・・経線、緯線、大陸

 

自習で英語と数学

 

英語・・・疑問詞と単語

 

数学・・文字式

 

ホームルーム

 

リズムが出てきました。

 

明日は・・・

 

分散登校のようです。

 

 

計画を見える化してあげて、

 

しっかりと学習のフォローをしていきたいものです。

 

 

このような状況ですので、

 

休業要請が出ない限り、

 

4月30日より塾を再開したいと思います。

 

対面での指導

 

オンラインでの指導

 

振替

 

を選んでいただこうと思っています。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

その子に合った学習法

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨夜から咳が出始め、

 

在宅ワークに切り替えています。

 

それでも・・・

 

たくさん仕事をしています。

 

経営者としての仕事をすることができています。

 

妻からは「静かに寝てなさい!」と言われているのですが・・・

 

 

息子は、ネットワーク授業2日目。

 

私は自宅にいるので、

 

様子を見ていられます。

 

学校も進化をしていまして、

 

昨日、私が問題だな〜と思ったところが改善されていました。

 

さすがです。

 

 

本日の授業は・・・

 

英語

 

音楽

 

美術

 

 

実技科目もあるのがすごいですね。

 

校歌を覚え

 

自画像を描いていました。

 

 

英語は・・・

 

 

アルファベットの書き取り

 

発音は・・・

 

YouTube

 

 

一般的にはいいと思いますが、

 

息子には適していない。

 

私なら・・・

 

「書き順をチェックして、1度書いて!

 

A〜Zまでしっかりと書けたら、終わりでいいよ」という指示。

 

発音は・・・

 

ポイントになるところだけ解説。

 

例えば・・・

 

F、M、N、R、V

 

 

息子に作業をやらせては、

 

作業が目的となってしまい、覚えない。

 

 

 

よくあるこの歌も、息子にとっては苦痛。

 

何も頭に入っていない(笑)

 

私なら、息子の好きなHome Aloneの映画を見せて、

 

聞き取れたフレーズを言わせます。

 

10個言えたら終わり!

 

こんな感じです。

 

学校で出された課題を息子のためになる形にアレンジをして、

 

やらせています。

 

一般的な学習法は、

 

息子には合わないな〜と実感しました。

 

 

でも・・・

 

ICTと発達障害の相性は非常にいい傾向があります。

 

ICTをうまく活用していきたいものですね。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

環境の大切さを実感

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

朝から雨が降り続いていますね。

 

雨とコロナで外に出られません。

 

妻の監視付きなので、

 

人との接触を極端に減らしています。

 

 

息子の学校でネットワーク指導が始まりました。

 

もっとこうしたほうがいいのに・・・

 

と思うところもありますが、

 

ダラダラの生活から抜け出せてきています。

 

本日は・・・

 

漢字練習の課題が出されたのですが、

 

最初は適当に殴り書き。

 

私が「もう少し綺麗に書いたら?」と言っても、

 

「いいんだよ。覚えることに意味がある。」と適当に書いていました。

 

画像を撮って、先生に提出なのですが、

 

クラスメイトの課題も見えるようになっていました。

 

それを見た息子は・・・

 

「もっと綺麗に書いたほうがいいかもしれない」と課題をやり直していました。

 

環境って大事ですね。

 

 

息子は、地元の中学に進学していたら大変だろうな〜と思い、

 

受験をしたのですが、

 

新型コロナウイルスの影響で臨時休校が二ヶ月以上になった状況は、

 

ICT教育に力を入れている学校の「強み」が出ていると実感。

 

ものすご〜〜〜〜くいいのが、

 

保護者にも通知が来て、

 

何をやるのかがわかるのがいいです。

 

注意欠陥傾向の息子にとては、

 

本日だけでも10通の指示が出ているのをもれなくこなすのは難しい。

 

妻が「メールが来ているよ。確認した?」と人の手が加わることにより、

 

確実に課題をこなせている。

 

当たり前のことなのでしょうが・・・

 

全ての科目で課題が出る。

 

コンピュータが、その場で、採点までしてくれる。

 

「時代は変わったな〜」と思います。

 

子どもに合った教育環境を与えてあげることの大切さを再確認しました。

 

 

 

本日は、フォレストキッズに出勤する惣元がたまたま塾に寄りましたので、

 

LINEの返信ができましたが、

 

明日から木曜日までは、塾には誰も行きません。

 

LINEをされても気づきませんので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

悪い習慣を身につけさせない

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

雨が降ってきましたね。

 

気温も下がってきたと思います。

 

換気のため窓を開けているので、

 

暖房がオンになっています。

 

寒暖差で体調を崩さないようにしたいものです。

 

 

緊急事態宣言を受けまして、

 

明日から4月29日までお休みとなります。

 

 

学校も・・・

 

2ヶ月半くらいのお休みですね。

 

Stay at home!

 

をそれなりに守っていますので、

 

息子は・・・

 

友達と遊ばないし

 

家の外にほとんど出ない

 

妻も私も家にいる時間が普段より長くなっている。

 

ストレスが溜まってきている様子。

 

 

やることもないので・・・

 

ゲームかYouTube

 

ゲームは飽きた!と言うくらいになっています(笑)

 

と言うことは・・・

 

YouTube三昧

 

 

日本国が「家にいなさい」と言っているので、

 

家にいる。

 

思春期ということもあり、

 

親の言うことを素直に聞かない。

 

勉強は、なんとかやっていると言った感じ。

 

私が、塾の先生でなかったら・・・

 

ほとんど勉強はしないでしょう。

 

家でダラダラ。

 

 

このような生活を送っているのは、

 

息子だけではないでしょう。

 

このような状況をどうにかするには・・・

 

・計画を立てやることを明確にしてあげる

時間とやることの見える化(TEACCH理論)

 

・進度管理をしてあげる

恐怖で縛るのではなく、寄り添ってあげる→言うことは簡単ですが、親の視点だとキツイものがあります(笑)

 

 

これも難しい場合は・・・

 

・生活のリズムを整える

学校がある時の時間に起きて、寝る。決まった時間に食事をする

 

・運動をする

ランニング、散歩、サイクリングなど、できる運動をする

 

 

悪い習慣は身につけさせたくないものですね。

 

フォレスト個別指導塾では、

 

臨時休業中でも課題を出し、

 

zoomで進度管理をし、

 

児童生徒のモチベーションを保つようにしています。

 

 

フォレストの塾生でない方も、

 

上記のことを参考にしてお子様にアプローチをしてみてください。

 

臨時休校中に悪い習慣が身につかないように気をつけたいものです。

 

 

今年も桜は満開になりました。

 

窓からしか花見はできませんでしたが、、、

 

来年は綺麗な桜の下でゆっくりと花見をしたいものですね。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

その子にあった勉強法

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日から天気が崩れるようですね。

 

寒暖差も激しくなって来ていますので、

 

体調管理にはお気をつけください。

 

 

コンビニのコーヒーを飲みながら窓を開けてブログを書いています。

 

フォレスト個別指導塾は、東山線池下駅から徒歩30秒くらいです。

 

バスターミナルもありますので、バスでのアプローチもできます。

 

 

昨日、指導終了後には保護者の方に指導のフィードバックをしていたときのこと・・・

 

「これが宿題に出されました」とプリントの束を見せてくれました。

 

お子様のことをよく理解されている方ので、

 

「これをやるのは無理ですね。」とキッパリ。

 

実は・・・

 

これが非常に重要なのです。

 

個性ある子の指導には、

 

どれだけ余分なことをやらせないのかが重要になってくるのです。

 

 

例えば・・・

 

中1の英語

 

Unit2のPart2には・・・

 

amusement park

 

department store

 

が基本文に出てきます。

 

どのような文かというと・・・

 

That is an amusement park.

 

Is that an amusement park?

 

Yes, it is.

 

No, it is not.

 

It is a department store.

 

普通なら、絶対に覚えなければならないでしょう。

 

 

でも・・・

 

とりあえずこの単語を書けるようにすることを保留する。

 

 

それよりも・・・

 

That is a park?

 

Is that a park?

 

Yes, it is.

 

No, it is not.

 

It is a zoo.

 

 

まずは・・・

 

疑問文の作り方

 

答え方

 

を覚えさせる。

 

後日に・・・

 

覚えられそうだったら・・・

 

amusement park

 

department store

 

を暗記させるのです。

 

 

今、指導を受けている息子は・・・

 

o , e , c

 

の区別ができないような書き方をしていると指摘されています。

 

 

私もなんども指摘しているのですが・・・

 

直らない。

 

と言うより・・・

 

直す気がない。

 

親の言うことを聞かなくなっています。

 

 

また・・・

 

短期記憶を長期記憶にするのが苦手なので、

 

長期記憶になったかどうかをチェック。

 

 

もう3回完全に書けるようになっているのに、

 

1週間ぶりくらいにテストをしたら、

 

このような感じです。

 

ですが・・・

 

短期記憶は素晴らしく、

 

「もう覚えたの?」とスタッフが聞いているくらい、

 

すぐにスペルを覚えてしまう

 

息子は、英検3級を半年前に合格していて、

 

英検準2級の問題も解けるのに、

 

このような状況です。

 

どれだけ凸凹があるのかわかりますよね。

 

 

一方、数学は、難しい応用問題も解けるようになってきました。

 

 

 

教科によるばらつきも激しいです。

 

お袋に言わせれば・・・

 

「お前にそっくりだね」

 

 

息子は、記述式がヘビーに出る大学は向かないでしょう。

 

東大のようにスピードを要求される入試にも向かないでしょう。

 

マークシートで逃げられる大学がいいですね。

 

前に書いたブログを参照してみてください。

 

 

短期記憶を長期記憶に変える方法

 

苦手なことを「せめてこれだけは!」というレベルに持っていく方法

 

自己肯定感を高める方法

 

医学部を狙い続けられるようモチベーションをキープする方法

 

 

息子のことなので、真剣に取り組んでいます。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

黒板をノートに写す

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

 

今日はかなり寒い1日となりそうですね。

午後からは雨も降るようですし、朝晩は特に冷え込みます。

 

コロナウィルスはもちろんですが、

寒暖差によって体調を崩さないように

バランスの良い食事と十分な睡眠もしっかりとっていきましょう。

 

 

入社から約2週間が経ちました。

 

2週間で様々な生徒の指導を行いましたが、

自分が受けてきた指導を、ついしてしまいそうになります・・・

 

 

例えばホワイトボードの板書。

 

私が学生のころは、黒板に書かれたものを

ノートに写して、そこにさらに先生の言ったことをメモする、

 

それをテストの前に見返して思い出す、

というような勉強方法が多かったです。

 

 

ノートに書くことで記憶にも残りましたし、

見返すことができるので便利でした。

 

 

しかし、フォレストに来る生徒は、

「ホワイトボードに書かれたことをノートに写すこと」

自体が苦手な場合が多いのです。

 

 

時間もかかりますし、

ホワイトボードからノートに視線を移している間に

内容を忘れてしまうこともしばしば。

 

 

さらにノートの見返しも、しないことが多いです。

 

つまり生徒たちにとってそれは、

ホワイトボードに書かれたことを写す、

ただの作業になってしまいます。

 

 

全く知らない言語をノートに写しなさい、

と言われている状況を想像してもらうと

分かりやすいかもしれません。

 

・・・いやですよね。笑

 

 

それなら、長い時間をかけて

ホワイトボードを写させるよりも、

 

口頭でポイントを押さえて説明をする方が有効です。

 

もちろん、1度の説明では定着しませんから、

授業のたびに繰り返し説明することもありますが、

 

それでも説明時間はほんの数分。

 

 

生徒のストレスも少なくて済みます。

 

 

まだたったの2週間の指導ですが、

それでも、生徒たちに今まで当たり前だと思っていた指導は

通用しないどころか、

生徒の負担にさえなってしまうことを痛感する毎日です。

 

 

 

これは一昨日、教室の窓から撮った写真です。

 

晴れた日だと、窓を開けるだけで

かなり日差しが入ります。

 

今日はそうもいきませんが、

写真を見て気持ちだけでも暖かくいたいものです^^

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

 

お休みの間の課題について

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

指導に来た子には、

 

お休みの間の課題を渡しています。

 

指導がなく、お休みの間の課題が渡されていない方には、

 

LINEで送りますね。

 

課題は絶対にやらなければならないというわけではなく、

 

学校からの宿題のボリュームがたくさんある場合はそれを優先させてください。

 

ひたすら自宅に引きこもっていると、

 

そのまま引きこもってしまう可能性もありますので、

 

毎日、散歩をさせることをお勧めします。

 

可能なら・・・

 

自宅から学校まで徒歩or自転車で行っていると、

 

学校に行く抵抗がなくなります。

 

代表もブログに書いていましたが、

 

太陽の光を浴びることは大切なことです。

 

栄養のアプローチもこの機会に是非ともしてみてください。

 

そうは言っても・・・

 

食くらいしか楽しみがないので、

 

好きなものを食べたがりますよね〜。

 

そこをどうにかコントロールしていきたいものです。

 

1か月のお休みを有効に活用してください。

 

そのためには・・・

 

1か月の計画

 

1週間の計画

 

1日の計画

 

を見える化してあげるといいです。

 

先日書いたブログを参照してみてください。

 

 

今日、明日で1週間の計画を立てたいものです。

 

 

息子の計画は・・・

 

学校のネットワーク授業、課題を優先する

 

将来の受験科目(数学、英語、理科、国語)の学習を優先する

 

教科書と問題集を用いた学習

 

散歩かサイクリングを可能な限りやらせる

 

 

例えば、数学

 

フォレスタ中1のWarm UpとTryを方程式まで学習

Exerciseを最初から方程式まで

チャートの例題を1単元

チャートの練習問題を1単元

チャートの演習を1単元

この繰り返しを方程式まで

教科書の章のまとめ

苦手のところを復習

 

ここまでやってようやく長期記憶になっていく感じです。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

ZOOMによるオンライン授業

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

今日は朝少し冷え込みましたが、昼間は暖かいですね。

夜はまた寒くなるのでしょうか。

 

寒暖差によって体調を崩さないよう、注意したいところです。

 

 

さて、昨日、小学校低学年の生徒に対し、

ZOOMによるオンライン授業を行いました。

 

 

 

 

ZOOMは初めて使用したのですが、

画質が良いことに驚きました・・・!

 

写真を見ていただくとわかると思うのですが、

ホワイトボードの文字がしっかり見えます。

 

生徒の書いたノートの文字も、

カメラに写してもらうことにより確認することが出来ました。

 

 

ZOOMでの授業を行うにあたって、

やはり小学校低学年、中学年の生徒さんについては

保護者の方についてもらう必要があります。

 

手元はカメラにうつりませんし、

こちらがまるつけをすることもできません。

 

始めの設定などもありますので、

 

そのあたりは、保護者の方にご協力いただければ、

スムーズに授業が行うことができます。

 

 

また、オンラインでは、お互いに同じ教材を

手元に用意する必要があります。

 

ですので、あらかじめ連絡を取り合い、

どの教材を使うかを相談しておく必要があります。

 

 

そのため、ZOOMでの授業をご希望の場合は、

最低でも前日にはご連絡いただきたいです。

 

 

 

ZOOMでの授業は、スマホやPCさえあれば

ご自宅で授業を受けていただくことができます。

 

そのため、駅や電車での感染や、

多くの人との接触を避けることができるという点で

感染予防にもなります。

 

 

遠隔で、オンライン上で行う授業ということで、

生徒さんに慣れてもらう必要はあります。

 

・・・とはいえ、最近は我々大人より、子どもの方が、

このようなツールを使うのが得意かもしれませんね・・・(笑)

 

 

フォレストでは休塾中の課題を出していきますので、

その進捗状況を確かめたり、

わからないところを質問したりするところから

本格的にZOOMを導入していきます。

 

 

休塾中で会えない生徒さんのお顔を見られるのも、

個人的にはとても楽しみです^^

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

長いスパンで見てみると・・・

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

今朝・・・

 

Zoomでのミーティングの直前にMacBook Airが急に調子が悪くなり、

 

ミーティングに参加できず、、、

 

何度立ち上げなおしても・・・

 

OSがインストールできませんでした

 

のメッセージ。

 

短気な私は・・・

 

Macに死亡宣告(笑)

 

先月から新しいMacを購入しようと思っていたので、

 

ゲットしようと近くのアップルストアの営業時間をチェックしたら・・・

 

休業中

 

ググったら・・・

 

使えるようになりました。

 

便利な世の中ですね。

 

 

息子の中学はICT教育に力を入れているので、

 

オンラインで色々なことしています。

 

自己紹介もオンラインで。

 

来週からは、オンラインで授業も始まるとのこと。

 

 

新型コロナウイルスの影響で、

 

強制的にネットを使わなければならない環境に。

 

環境が整えば・・・

 

できることが多いのも息子の特徴。

 

iPad、スマホを自由自在に操っているので、

 

抵抗なく対応できています。

 

 

 

入学式も教室で放送によるもので終わり。

 

クラスメイトの顔を覚える時間もなく、

 

お休みに。

 

楽しみにしていた部活もない。

 

短期的に見れば・・・

 

かわいそう。

 

 

でも・・・

 

長期的に見れば、

 

これからの時代にマッチしたやり方を学んでいる。

 

 

目先のことを考えると・・・

 

暗くなることも多いと思いますが、

 

長いスパンで見てみると、

 

決して悪いことばかりではないな〜と思います。

 

 

私は・・・

 

フォレスト個別指導塾がお休みの間、

 

新卒の惣元と色々なことに取り組もうと思っています。

 

指導が普通に流れていてはできないことを、

 

積極的にトライしていきます。

 

 

何度も書いていますが・・・

 

アフターコロナに向けて、

 

しっかりと準備をしていきましょう。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

緊急事態宣言を受けてフォレスト個別指導塾の対応

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

愛知県知事から「愛知県緊急事態宣言」が発出されました。

 

学校も5月6日まで臨時休校が延長されそうです。

 

(息子の学校からは10時くらいに休校延長のメールが来ました)

 

 

学習塾は休業要請の対象にはなっていませんでしたが、

 

東京都が発表した休業要請のリストには、学習塾は入っていました。

 

 

学習塾は、感染リスクが高いと判断されているようです。

 

フォレスト個別指導塾は・・・

 

多い時でも、生徒が3名と講師が3人。

 

一般的な塾に比べれば、

 

感染リスクは低いと思います。

 

それでも・・・

 

リスクはゼロではありませんので、

 

4月14日から4月29日までお休みとすることにしました。

 

4月30日からは、学校に戻る準備として指導を開始することにします。

 

Forest Mailには、4月30日から5月3日までお休みとなっていましたが、

 

4月16日から19日までの授業の振替といたします。

 

振替に関しましては、個別に対応をしていきたいと思います。

 

今週(本日から4月12日)は、通常通りオープンしています。

 

LINEで家庭学習の学習方法と課題をお知らせいたします。

 

4月19日と26日にZoomで午前に課題の進捗状況を確認します。

 

両日の午後は、質問タイムとして、Zoom、LINEで質問を受け付けます。

 

4月18日、19日、4月30日からの指導で、

 

Zoomでの指導をご希望の場合は、

 

50分の通常の指導を40分×2回で対応いたします。

 

その際は、講師は選べませんのでご理解いただければと思います。

 

 

本日、Zoomで初めて指導をしましたが、

 

ある程度のクオリティは保てています。

 

感染が怖い人には回数も多いですし、オススメです。

 

新しいスタッフである惣元は、オンライン授業指導の経験者ですし、

 

私は、プロですので安心して受けてみてください。

 

小学校低学年の児童の場合は、

 

保護者の方に一緒に参加してもらうことになります。

 

 

まとめますと・・・

 

・4月14日から4月29日までお休み

 

・4月30日から指導再開

 

・学校が臨時休校中の家庭学習の課題を一人ひとりに出します

 

・4月19日、26日の午前に課題の進捗状況をZoomで確認

 

・4月19日、26日の午後に質問を受け付ける

 

・今週(本日から4月12日)は、通常通りオープン

 

・4月18日、19日、4月30日からの指導で、Zoomでの指導をご希望の場合は、50分の通常の指導を40分×2回で対応

 

 

戦後、経験したことのない状況になっています。

 

それでも・・・

 

アフターコロナのことを考えて、

 

できることを積み重ねていきましょう。

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。

 

 

塾生でなくても、LINE@の登録ができます。

 

塾のある日は、毎日情報を発信していますので、

 

ご興味のある方はHPから登録してみてください。

 

新型コロナウイルスに打ち勝つ方法!栄養面からのアプローチ

こんにちは、撹上理恵です。
ご無沙汰しております。

先月オーソモレキュラー  ニュートリションエキスパートの講座試験を受験をし、無事にアドバイザーとしての資格を取得することができました。🤲

今後、保護者の方々には食べるもの(栄養素)が私達の身体や心の機能を正常に保つことに深い関わりがあるということをお伝えしていきたいと思っています。

先日、オーソモレキュラー  医学会がコロナウィルス予防に有効な栄養素がビタミンcとビタミンD3であると発表しました❗️
合わせて取りたい栄養素はタンパク質です。

ウィルスの侵入を防ぐためには粘膜が粘液でしっかり覆われていることが重要です🤲

なので粘液を作るのに必須なのがタンパク質ってわけなので積極的にお肉やお魚なを意識して摂取してくださいね。

🐷🐮🐟

ビタミンD3は鮭や鯖、鰯🐟などに多く含まれます。

 

🌞日光浴することでも作られるビタミンなのでたまには天気のよい昼間に外へ出て散歩をしてみるのもオススメです!気分転換にもなりますし♪

オーソモレキュラー  的な栄養量は食事だけでは必要量摂取するのは難しいです。その時はサプリを使い栄養補充するようにしています。

そして腸内環境を整えることが不可欠となってきます。

 

腸には免疫機能が集結していますので是非炎症を起こさせるグルテンやカゼインを控え、悪玉菌の増殖を増やさない為に糖質を控え、発酵食品の摂取で善玉菌を増やす土台づくりを心がけてくださいね。

外出自粛の中、ストレスもたまります。ストレスは免疫力に関係してきますのでストレスをうまく発散させて、睡眠を充分取り、免疫力を高めて見えない敵から身を守りましょう👍

 

 

 

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に5月よりオープンいたします。

 

料金等詳細に関しては、

 

りんご塾HPを参照してください。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

塾生の保護者様は必ずLINEの登録をお願いします!

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

本日、愛知県にも緊急事態宣言が発出されそうです。

 

もしかしたら・・・

 

国が愛知県も緊急事態宣言発出都市として指定してくるかもしれません。

 

それにより・・・

 

4月19日から始まる予定でした学校も5月7日からに延期される可能性もあります。

 

学習塾が休業要請の対象になる可能性もあります。

 

都知事と愛知県知事の会見を聞いてから、

 

フォレスト個別指導塾の今後の体制を発表したいと思います。

 

ご存知のように・・・

 

行政も言っていることが二転三転いたします。

 

どのようになっても柔軟に対応していける体制を整えたいと思います。

 

一度決めた方針も、変更になる可能性があります。

 

その時は・・・

 

ブログでも発表しますが、LINEでもお伝えしていきます。

 

また、LINEにて様々なことを行なっていく予定ですので、

 

塾生の保護者の方でLINEの登録がまだの方は必ず登録をするようにしてください。

 

HPから登録できます。

 

フォレスト個別指導塾HP

 

登録しましたら、お子様なの名前をLINEしていただけると、

 

フォレスト個別指導塾とつながることができます。

 

大村知事の会見が10時30分からですので、

 

それを見て、スタッフと方針を決め、夕方までには発表する予定です。

 

 

休業要請がない限り、

 

混乱を防ぐためにも今週は予定通り塾を行います。

 

 

急な予定変更が苦手な子もいます。

 

このような情勢ですので、

 

学校同様に塾も急に予定変更の可能性があることをお伝えしておいていただければと思います。

 

 

生徒、保護者、スタッフの最善を考えて、最終決定をいたします。

 

 

早くこのような環境になるといいですね。

 

 

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に5月よりオープンいたします。

 

料金等詳細に関しては、

 

りんご塾HPを参照してください。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

休校期間の課題学習

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の惣元です。

 

今日は風も穏やかで、暖かい1日ですね。

 

私の自宅は昼間日が入りにくいこともあり、

外に出て、こんなにも暖かいのかと驚きました。

 

先日、7都道府県に緊急事態宣言が出されましたね。

 

愛知県はその対象に入っていなかったのですが、

県が改めて国に要請を出すとともに、

県として独自に緊急事態宣言を出すようです。

 

 

学校も入学式や始業式が行われたと思いきや、

19日までの休校が発表されました。

 

学校からの宿題が出されていることと思います。

 

 

いつまでの宿題がどれだけ出されているのか、

子どもたちは把握できているでしょうか。

 

先日塾の生徒の中には、始業式の3日前に、

春休みの課題がどこまでかを把握していない子もいました。

 

 

個性のある子どもたちにとってはこの、

変化が激しい状況の上に

突如出された宿題のプリントたち。

 

対応が難しい子どもも多いかと思います。

 

 

「今日は〇ページまでやろうね」

「今日は算数をやろうね」

 

などといった声かけのサポートがあると

宿題も進めやすくなるのではないでしょうか。

 

学習予定を立てるのも効果的です。

 

 

午前にアップされました撹上のブログには、

息子さんの1日の学習予定が載っています。

 

https://ameblo.jp/terakoya21/entry-12588253139.html

 

こちらもぜひ、参考にしてみてください。

 

 

本日も塾はオープンしております。

 

感染予防にこまめな換気やマスク、

手洗いやアルコール消毒なども徹底してまいります。

 

 

 

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に5月よりオープンいたします。

 

料金等詳細に関しては、

 

りんご塾HPを参照してください。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

臨時休校による教育格差

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

春本番ですね。

 

いつもと同じ春なのに、

 

なかなか春を楽しめないでいます。

 

 

一昨日、政府から緊急事態宣言が発出されました。

 

愛知県は外れていましたが、

 

知事、市長が、愛知県にも緊急事態宣言を発令して欲しいと政府に要請するようなので、

 

近いうちに愛知県も緊急事態宣言が出されるかもしれませんね。

 

緊急事態宣言が出され、

 

臨時休校が延長されたら、

 

フォレスト個別指導塾でも対応をしっかりとしていきたいと思います。

 

 

私は、新型コロナウイルスに感染すると重症化する可能性が高いので、

 

以下のことを気をつけています。

 

・先延ばしできることは全て先延ばしをして極力外出しない

 

・可能な限り病院に行かない(薬をもらうために診察が必要な場合は、車の中で順番を待っています)

 

・アクションを起こすたびに、手洗い、除菌

 

・公共の交通機関を使わない(昨日は、フォレストキッズから徒歩で帰宅しました)

 

・外食しない

 

・セミナーや飲み会に参加しない

 

・免疫力がアップする食事

 

・睡眠をしっかりとる

 

 

息子を見ていると・・・

 

親の言うことを聞かない

 

勉強をしたがらない

 

YouTube三昧

 

だらだら

 

etc.

 

 

個性ある子は同じような傾向にあると思います。

 

3月から急に休みになり

 

いつもと違う雰囲気の春休み

 

新学期が始まったと思ったら、すぐに臨時休校

 

生活リズムが乱れ、

 

学校に通っている時間に比べて極端に勉強時間が減り、

 

ボロボロに。

 

たまたま進学した中学がICT教育に力を入れているので、

 

ネット配信で授業をしたり、

 

課題を提出したりするので、

 

よかったと思っています。

 

中学の話は別のブログでしますね。

 

 

朝の学活をiPadでおこなっています。

 

「俺はこの格好がいい!」と転がってアンケートにこたえています。

 

 

息子に対して・・・

 

TEACCHとABA理論を使い始めました。

 

まずは時間の構造化

 

 

午前は自習

 

夕方から塾で指導(塾が始まってくれてよかったと思っています)

 

 

私は・・・

 

新型コロナウイルスの影響で非常に忙しいので、

 

息子の世話をしてあげられない。

 

ゆえに・・・

 

何もしなければ、教育が全くされず、どんどん悪い方向に転がっていきがち。

 

個性ある子は、このような傾向にあることが多いと思います。

 

臨時休校による差が出やすいのです。

 

しっかりとケアをしていきたいですね。

 

 

 

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に5月よりオープンいたします。

 

料金等詳細に関しては、

 

りんご塾HPを参照してください。

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。