お子様のケアを考える
2020.03.13
おはようございます。
名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。
先週の水曜日に喘息の大発作が起こり、
入院はしなかったものの、
1週間、毎日、点滴をしていました。
血液検査の結果、
本日より点滴治療がなくなったのです。
しかし・・・
ステロイド点滴の副作用がきつく、
ご迷惑をおかけしますが、
今週は緩やかに仕事に復帰させていただきます。
ステロイドの副作用は・・・
・感染症
細菌、ウイルス、真菌などの感染症は、ステロイドの副作用の中で最も重要な副作用の一つです。感染症にかかりやすくなったり、感染が治りにくくなったりします。
↓
現在、名古屋市内では非常にリスキーであることがわかります。
・高脂血しょう、肥満と糖代謝異常、むくみ
↓
体がむくんでいます。。。
・精神、神経症状
↓
睡眠障害に悩まされています。
・筋力低下
・副腎不全
・手の震え
↓
手先が震えていますが、副作用です。アル中ではありません(笑)
etc.
喘息が収まりましたが、
様々な副作用があり、いい状態ではありません。
新型コロナウイルスは、
パンデミックとなりましたね。
1ヶ月くらい前に友人のドクターたちと飲んだ時に、
パンデミックに備えておいたほうがいいとアドバイスをもらっていました。
このウイルスとうまくつきあっていくことを真剣に考えていかなければと思っています。
臨時休校が始まり、約2週間になります。
お子様の生活リズムはいかがですか?
私の体調が悪かったこともあり、
息子のケアができていませんでした。
学習面のケアというより、メンタル面でのケアが必要な時期に差し掛かっているな〜と感じています。
春休みや夏休みなら、
友達と遊びに行ったり、
家族で出かけたりできるのですが、
息子は基本的には家の中にいます。
少しでもリラックスできるように、
漫画を勧めたり、
妻が一緒にジグソーパズルをしたり。
見通しが持てないことにも、
イライラが溜まっているようです。
(私もそうですが・・・)
名古屋市内は色々と大変ですが、
お子様のケアを考えてみてください。
3月22日にウインクあいちにて
「天才児の育て方講演会」を行う予定でしたが、
新型コロナウイルスの影響で延期いたします。
新しい日時が決まりましたら、
再度ご連絡をいたします。