052-715-7858
080-3392-8844

2020年03月

お子様のケアを考える

おはようございます。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

先週の水曜日に喘息の大発作が起こり、

入院はしなかったものの、

1週間、毎日、点滴をしていました。

血液検査の結果、

本日より点滴治療がなくなったのです。

しかし・・・

ステロイド点滴の副作用がきつく、

ご迷惑をおかけしますが、

今週は緩やかに仕事に復帰させていただきます。

ステロイドの副作用は・・・

・感染症

細菌、ウイルス、真菌などの感染症は、ステロイドの副作用の中で最も重要な副作用の一つです。感染症にかかりやすくなったり、感染が治りにくくなったりします。

現在、名古屋市内では非常にリスキーであることがわかります。

・高脂血しょう、肥満と糖代謝異常、むくみ

体がむくんでいます。。。

・精神、神経症状

睡眠障害に悩まされています。

・筋力低下

・副腎不全

・手の震え

手先が震えていますが、副作用です。アル中ではありません(笑)

etc.

喘息が収まりましたが、

様々な副作用があり、いい状態ではありません。

新型コロナウイルスは、

パンデミックとなりましたね。

1ヶ月くらい前に友人のドクターたちと飲んだ時に、

パンデミックに備えておいたほうがいいとアドバイスをもらっていました。

このウイルスとうまくつきあっていくことを真剣に考えていかなければと思っています。

臨時休校が始まり、約2週間になります。

お子様の生活リズムはいかがですか?

私の体調が悪かったこともあり、

息子のケアができていませんでした。

学習面のケアというより、メンタル面でのケアが必要な時期に差し掛かっているな〜と感じています。

春休みや夏休みなら、

友達と遊びに行ったり、

家族で出かけたりできるのですが、

息子は基本的には家の中にいます。

少しでもリラックスできるように、

漫画を勧めたり、

妻が一緒にジグソーパズルをしたり。

見通しが持てないことにも、

イライラが溜まっているようです。

(私もそうですが・・・)

名古屋市内は色々と大変ですが、

お子様のケアを考えてみてください。

3月22日にウインクあいちにて

「天才児の育て方講演会」を行う予定でしたが、

新型コロナウイルスの影響で延期いたします。

新しい日時が決まりましたら、

再度ご連絡をいたします。

生活リズムを崩さない

こんにちは。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の丸一です。

卒業式の時期ですが、コロナウイルスの影響で卒業式も取りやめになっている学校、

保護者は参加せず卒業生のみで行われる学校と様々なようですが、

今年卒業を迎えられる学生さんはせっかくの行事が流行しているウイルスのせいで

清々しい気持ちで卒業できないことを考えるととても不憫で仕方なく思います。

このような状況ですが卒業を迎えられる方、おめでとうございます。

現状、自宅学習を余儀なくされているご家庭がほとんどだと思いますが、

勉強はいかがでしょうか?

学校がお休みの際に気を付けたいこと

それは

生活リズムを崩さないことです。

その中でもきちんと十分な睡眠と栄養を与えてください。

生活リズムが乱れているときは、それを整えてあげるだけで成績が格段に上がるほどです。

それほど「睡眠と栄養」は重要であり、乱れやすいものです。

そこで親御さんは就寝時間を気にして死守するようにお願いします。

学生からしたらこの急遽のお休みはとてもラッキーと思われているかもしれません。

せっかくの休みなんだから勉強しなくてもいいと持論を持ち出してくるかもしれませんが

まずは、土台となる生活リズムはなんとしてでも死守し、

そこから勉強する時間を確保する方向へ持っていければと思います。

臨時休校中は、量で縛るのも一案

こんばんは。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

本日も暖かかったですね。

臨時休校2日目(実質的には、休みが始まって4日目)はいかがでしたか?

息子は・・・

だれ気味。

そこでとった作戦が・・・

時間で縛るのではなく、量で縛る作戦

結構複雑な問題を解いていたので・・・

「ミスしなかったら、これだけでいいよ。」の一言で効果てき面(笑)

息子は・・・

複雑な問題になると、符号のミス、問題の写し間違いをするので、

スイッチを入れるには、このようなアプローチ法が有効です。

「しっかりと見て!」

「注意をして!」

「見直しをして!」

「真面目にして!」

etc.

という言葉が無駄であることは知っているので、

このようなアプローチをしました。

褒めるのも忘れてはいません(笑)

お子様に有効なアプローチ法でアプローチしてみてください。

塾は月曜日〜水曜日はクローズのため、

電話やメール、LINEでの連絡はとれません。

よろしくお願いいたします。

凸凹であることを理解する

こんばんは。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

本日は、春のような暖かさでしたね。

臨時休校の息子と自転車で一緒に移動しました。

運動にもなりますし、

新型コロナウイルスの感染リスクも下げられます。

基本的には・・・

東山線には乗りません。

本日の息子は・・・

予定通り英検と数学の勉強をしました。

私の仕事に付き合わせて、

職場で勉強をしていました。

親の仕事をする姿を見ることができ、

一石二鳥。

運動は・・・

自転車で12km走りました。

赤の字は・・・

私の字です(笑)

大人になっても小学校時代と変わらないのです。

小さい頃にきちんと書くトレーニングをしないと、

このようになってしまいます。

お気をつけください。

息子は、英検準2級の問題も合格ラインを超えるようになってきました。

大学受験生に教えるようなことも教えています。

それも理解できているのに・・・

小学校でおこなわれた英語のテストは・・・

0点

きっと「俺は英語はできる」と自信満々でいたので、

授業を聞いていない。

勉強もしていない。

真面目に取り組まない。

その結果・・・

0点

りんご aplle

公園 prak

etc.

単語を書かせるテストだったので、

練習をしていかないから、このような結果に。

これを理解していないと・・・

親子揃って不幸になります。

親「なんでできないの?」

子「たまたまだよ」(息子の弁)

親「真面目にやれ!

できないじゃない!!!!!」

子「・・・」

自己肯定感が下がってしまいます。

大学入試レベルの問題ができる子は、

apple、parkは当然書ける。

と思うことが間違いなのです。

その子の学習のくせを理解して、

その子に合わせた学習法をしていくことが重要です。

息子は、4月になったら、中1の1学期に習う単語を書けるように指導します。

テスト直前にも単語と英文が書けるようにしてあげないと、

高得点は難しいでしょう。

このレベルの英文を理解できるのに、

appleの練習をしなければならない。

これが・・・

個性ある子の学習なのです。

学習だけでなく、

その他のことも凸凹があることを理解して、

対応していくことが大切です。

3月22日にウインクあいちにて

「天才児の育て方講演会」を実施いたします。

ご希望の方は・・・

フォレスト個別指導塾のHPのメールから講演会参加希望と書いてお申し込みください。

定員は30名と少なくなっていますので、

お早めにお申し込みいただければと思います。

新型コロナウイルスの感染の状況によっては、

延期いたします。

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に4月よりオープンいたします。

料金等詳細に関しては、

りんご塾HPを参照してください。

無料相談を実施しています。

日程等はお問い合わせください。

3月の予定は決めましたか?

こんにちは。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

昨日、今日と指導をして、

愛知県、三重県の学校がどのような対応をするのかわかって来ました。

基本、名古屋市内の公立の小中学校はお休みですね。

三重県はすぐには休みにならないようです。

現場の先生方は、大変だと思います。

息子は・・・

宿題は何もない。

卒業式に関しては、後ほど連絡が来るようです。

担任の先生から電話があり・・・

「学校に大量に荷物が残っているのですが・・・」

彼らしい(笑)

3月になりました。

お子様は、臨時休校です。

3月のカリキュラムを組みましたか?

私は・・・

児童生徒に会うたびに、

「ラッキーだよな〜。

この休みを有効活用してね。」と伝えています。

この休みを有効活用できれば、

新学期に飛躍すると思います。

我が家も・・・

3月の予定を決めました。

もちろん、2月も振り返りました。

2月は・・・

「仕事!仕事!仕事!」でした。

本来なら・・・

キラキラと輝いている3月だったのですが・・・

・福岡の研修に家族と出かける(息子も妻も初九州)

・群馬の祖父母の墓参り

・万里の長城、上海旅行(息子も妻も初中国)

・溝口クリニックに行ったついでに東京で遊ぶ

・ディズニーリゾート

全てキャンセルです。

息子の卒業に合わせて、(中学受験に合格したら・・・と約束していたので)

様々なイベントを企画していたのですが、

中止。

夏に新型コロナウイルスがおさまっていたら、

春にできなかったことの軌道修正をするつもりです。

この状況だからできることにフォーカスをして、

3月の予定を決めました。

息子の学習面は・・・

充実することでしょう。

英検準2級の合格ラインはクリアできると確信しています。

また、数学も相当なレベルまで持っていけそうです。

私の体力面も回復できるはずです。

3月22日にウインクあいちにて

「天才児の育て方講演会」を実施いたします。

ご希望の方は・・・

フォレスト個別指導塾のHPのメールから講演会参加希望と書いてお申し込みください。

定員は30名と少なくなっていますので、

お早めにお申し込みいただければと思います。

新型コロナウイルスの感染の状況によっては、

延期いたします。

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に4月よりオープンいたします。

料金等詳細に関しては、

りんご塾HPを参照してください。

無料相談を実施しています。

臨時休校中の過ごし方

おはようございます。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

名古屋市、愛知県の小中高校は、実質本日から春休みが始まったことになります。

この休みをどのように過ごすかで、

新学期からの生活に大きな変化が生じる可能性があります。

まずは・・・

「普通の長期休暇ではない」ということを意識することが大切です。

本来なら、学校で勉強をしているのに、休みである。

また・・・

新型コロナウイルスがどこにいるかわからない状態。

感染リスクを下げるために学校が休みになっていることを理解して行動することも大切。

最低ラインとして・・・

起きる時間、食事の時間、寝る時間を学校があるときと同じにする。

学習の時間を確保する。

可能な限り外出はしない。

学習のヒントを・・・

まずは、無理のない範囲で学習時間のトータルを出す。

例えば、3月1日から4月6日まで平均3時間学習をしたとしたら、

37日×3時間=111時間

この111時間をどのように分配するかを考える。

本人に適当にやらせるのではなく、

子どもの状況に合わせて割り当てる。

新小5の受験をしない児童だったら・・・

算数 45時間

国語 45時間

理科 10時間

社会 10時間

そして・・・

何をやるかを決めます。

復習ベースなら、進度管理と理解できているかどうかのチェックですみます。

息子の場合は・・・

数学 40時間

英語 60時間

理科 10時間

現代文 10時間

1日平均3時間。

時間があるときは5時間。

時間がないときは2時間。

こんなイメージです。

数学は40時間で何をすることができるのか?

フォレスタを使って方程式まで

チャートを使って文字式まで

英語は60時間

目標は

1学期で習う単語を書けるようにする

1年の英文を書き、日本語訳を書く

英検の問題集を1冊終わりにする

理科はフォレスタを使って生物分野、化学分野

現代文は、論理エンジンを使って

このような感じです。

私が120時間付き合ってあげられればいいですが、

それは不可能。

ですから・・・

一人でできることを作ってあります。

作業、インプット、アウトプットを意識的に取り入れてあります。

これを意識することは大切です。

作業・・・写せばいいもの

インプット・・・暗記

アウトプット・・・テスト、練習問題

数学なら、

例題は解説が必要(インプット)

練習問題は自分で(アウトプット)

英語は、

英検の問題は全て解説が必要(インプット)

単語や熟語の暗記テスト(アウトプット)

中1の教科書の本文をノートの右側に書く(作業)

これでカリキュラムを作ります。

例えば・・・

3月2日(月)

私が午前中は付き合えるので、

9:00〜9:50 英語(英検)

10:00〜10:50 数学(チャート)

11:00〜11:50 英語(英検)

13:00〜13:50 数学(チャート)

3月3日(火)

私は少し付き合える

9:00〜9:50 英語(英検)

10:00〜10:50 数学(フォレスタ)

11:00〜11:50 英語(中1の本文の写し)

3月5日(水)

私はほとんど付き合えない

9:00〜9:50 英語(中1の本文の写し)

10:00〜10:50 数学(フォレスタ)

11:00〜11:50 英語(単語の暗記)

13:00〜13:50 英語、数学(私がチェック、テスト)

まとめ

臨時休暇中のカリキュラムを子供と一緒に考える

具体的であるほど効果が出ます。

必要なのは・・・

進度管理

様々なチェック(テスト)

今は・・・

名古屋大工学部の先生にチャートを習っています。

一昨日は・・・

開成中学から名古屋大医学部に進学した先生にチャートを教えてもらいました。

恵まれている環境にあるな〜と思います。

3月22日にウインクあいちにて

「天才児の育て方講演会」を実施いたします。

ご希望の方は・・・

フォレスト個別指導塾のHPのメールから講演会参加希望と書いてお申し込みください。

定員は30名と少なくなっていますので、

お早めにお申し込みいただければと思います。

新型コロナウイルスの感染の状況によっては、

延期いたします。

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に4月よりオープンいたします。

料金等詳細に関しては、

りんご塾HPを参照してください。

無料相談を実施しています。

日程等はお問い合わせください。