052-715-7858
080-3392-8844

2020年02月

弾力的に対応していきます

おはようございます。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

昨日の指導中に・・・

「3月2日から春休みまで臨時休校」のニュースが飛び込んで来ました。

自宅に戻り、フォレストグループのスタッフと緊急会議。

今後の対応について話し合いました。

愛知県の大村知事、名古屋市の河村市長が相次いで会見をし、

政府の要請を受諾するとしました。

これで、愛知県、名古屋市の小中高校、特別支援学校は、休校となることが決まりました。

私の大学時代の友人たちは・・・

学校の教員

しかも・・・

管理職

現場は、大混乱しているようです。

個性ある子は、リズムを崩したくはないものです。

フォレスト個別指導塾は、以下のように対応していきます。

個別指導塾ですので、スタッフが感染していなければ、感染リスクは低いと考えています。

・原則的に今まで通りに指導

・希望者には指導日変更

・希望者にはzoom(テレビ電話のようなもの)で指導

・自習スペースの閉鎖

状況に応じて、LINEで情報を発信していきます。

登録がまだの方は是非登録をしてください。

スタッフの健康管理と感染リスクを下げる環境作りもより一層力を入れていきます。

スタッフには、以下のような健康チェックリストを毎日提出してもらうことにしました。

感染リスクを下げるために以下のようなことを要請しました。

・全スタッフに健康チェックの義務化

・公共の交通機関を極力使わない

・指導が終わるたびに、石鹸での手洗い

・ドアノブの消毒

・勤務時間外も人混みを避け、剣尖リスクを避ける

・自分の目、鼻、口を触らない

感染リスクの下げ方

・人混みを避ける

・不特定多数の人が触るところを触らない

・公共の交通機関を使わない

・免疫力を高める(ストレス軽減、睡眠、食事)

・ローテーションをうまく組み、負荷を軽減する

・手洗いをこまめにする

・外出先から戻ったら、うがいをする

経験したことのない状況に突然なりました。

臨機応変な対応をして行く予定です。

広い視野を持つ

おはようございます。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

フォレスト個別指導塾は、

木曜日から日曜日がオープンしている日です。

メールやLINEや電話でのお問い合わせの返事は営業日のみとなってしまいますので、

ご理解いただければと思います。

連日、新型コロナウイルスの報道がされていますね。

私は・・・

テレビから流れてくる報道や政府の見解は、

疑い無く信じることはしていません。

情報が取りやすくなった現代ですから、

視野を広げて世界規模で発信されている情報に目を通し、

自分の考えを決めています。

現時点での私の考えは・・・

・私は重い喘息なので、罹患したら、死ぬ可能性がある

・ウイルス保菌者が触ったところからの感染が高い(手からの感染)

・マスクはそれほど効果がない

・検査がされていない

・検査がされても、インフルエンザと同じで、正確な判定はできない

etc.

対策として

・免疫力を高める

そのために

・ストレスを軽減する

・食事に気をつける

・睡眠をとる

・身体を休める(私はこれができない)

その他

・可能な限り電車に乗らない

移動は、自家用車か自転車か徒歩

・不特定多数の人が触るところは触らない

触ってしまったら、30秒以上の手洗い

・目、鼻、口を触らない

意識していないと、すぐに触ってしまいます。

情報を取捨選択できる力が、

これからの時代を生き抜いていく大きなカギとなることでしょう。

東日本大震災の時もそうだったのですが、

私はTwitterからの情報を見ています。

写真は、なんの意図もなく、Twitterで検索をしてスクショしました。

韓国語がわからなくても、翻訳機能を使うと大まかな内容はわかります。

あとは・・・

外国のニースからもゲットしています。

視野を広げでいきたいですね。

特に・・・

個性ある子は、視野を広げるのが苦手な傾向があるので、

視野を広げられるような教育(子育て)も必要となってきます。

3月22日にウインクあいちにて

「天才児の育て方講演会」を実施いたします。

ご希望の方は・・・

フォレスト個別指導塾のHPのメールから講演会参加希望と書いてお申し込みください。

定員は30名と少なくなっていますので、

お早めにお申し込みいただければと思います。

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に4月よりオープンいたします。

料金等詳細に関しては、

りんご塾HPを参照してください。

無料相談を実施しています。

日程等はお問い合わせください。

新型コロナウイルスに感染したのを前提に

おはようございます。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

本日から水曜日までお休みとなっています。

無料相談&見学をされた方のキャンセルが出ましたので、

春期講習会を含め、

まだ塾生の募集をしています。

名古屋では新型コロナウイルスの感染が広がっていますね。

感染しないようにしていても、

感染する時は感染してしまいます。

フェーズ的にも・・・

もう感染したらどうするかという行動指針を決めておいたほうがいいと思います。

我が家は・・・

優先順位は、私、妻、息子の順。

年齢と病歴から重症化しやすい順となっています。

私以外の家族の調子が悪くなったら、

私は市内のホテルに宿泊。

私の調子が悪くなったら、

すぐに対策してもらえる病院に入院。

お子様の注意点として、

今朝テレビで放映していました。

いつもより少しでも熱があるようでしたら、

学校を休ませるようにとのこと。

理由は、学校内感染を防ぐため。

ウイルス感染の場合は、痰や鼻水が黄色くならないのが特徴です。

子どもの変化に気をつけて行きたいですね。

名古屋市の新型コロナウイルス関連のサイトです。

帰国者・接触者相談センターの連絡先です。

マスクを気にするより、

手洗いを徹底することと不特定多数の人が触る場所を触らないようにすることを意識していきたいものです。

3月22日にウインクあいちにて

「天才児の育て方講演会」を実施いたします。

ご希望の方は・・・

フォレスト個別指導塾のHPのメールから講演会参加希望と書いてお申し込みください。

定員は30名と少なくなっていますので、

お早めにお申し込みいただければと思います。

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に4月よりオープンいたします。

料金等詳細に関しては、

りんご塾HPを参照してください。

無料相談を実施しています。

日程等はお問い合わせください。

復習が大切なタイミング、予習が大切なタイミング

こんにちは。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

本日は、丸一がお休みのため、

ワンオペ

それなのに・・・

指導はびっしり。

無料相談まで入っていました。

さすがに・・・

疲労。

「注意欠陥は改善されるか?」というタイトルでフォレストキッズのブログを書きました。

どう思いますか?

答えは、フォレストキッズのブログを参照してみてください。

息子は・・・

注意欠陥

短期記憶は優れていると思いますが、

長期記憶にならない。

すぐに忘れてしまう。。。

計画的な復習が必要になります。

復習の時は、少し教えただけで、完全に理解できる。

しかし・・・

以前はできたからとやらないでいると、忘れてしまう。

復習が必要なタイミングは・・・

テストの前、春休み、夏休み、冬休みとなるのです。

予習が必要なタイミングは・・・

春休み、授業の前

小学生なら・・・

春休みにその学年で出てくる漢字の読み書きができるようになっておくといいですよね。

中学生、高校生なら

春休みにその学年で出てくる英単語を暗記できるといいですよね。

ということで・・・

これからの時期は復習をして、予習をするのにぴったりの時期です。

これからの時期を有効活用してください。

春期講習会は、外部生の募集はしていませんが、

塾生は募集しています。

この時期は、復習をしっかりとしていきたいものです。

3月22日にウインクあいちにて

「天才児の育て方講演会」を実施いたします。

ご希望の方は・・・

フォレスト個別指導塾のHPのメールから講演会参加希望と書いてお申し込みください。

定員は30名と少なくなっていますので、

お早めにお申し込みいただければと思います。

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に4月よりオープンいたします。

料金等詳細に関しては、

りんご塾HPを参照してください。

無料相談を実施しています。

日程等はお問い合わせください。

来年の準備を始めましょう!

おはようございます。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

本日から三連休ですね。

私は・・・

この三日間は仕事です。

2月になってから休んでいません。

これではいけませんね。

来週はどこかでオフにしようと思っています。

今朝のLINEにも書きましたが、

名古屋市内ではフィットネスジムでコロナウイルスの感染が広がったようですね。

私は・・・

気管支喘息

狭心症

感染したら、死亡する感じです。

自己防衛はしています。

でも・・・

マスクはしていません。

手洗いはしています。

手で、目、鼻、口は可能な限り触らないようにしています。

睡眠をしっかりととり

栄養バランスの良い食事をし

サプリメントをいつもより多めに飲んでいます。

妻の勧めで、

体調が悪い時に飲んでいるオリーブを毎日飲むようにしています。

コロナウイルスは爆発的に広がっていくことでしょう。

恐れていても仕方ないので、

免疫力をアップすることを意識していきましょう。

面談を実施していると・・・

もう来年のことの相談が多いです。

大学入試

高校入試

中学入試

一年なんてあっという間です。

しっかりと準備していきたいですね。

定期テストが終わった生徒や学年末のまとめが終わった児童は、

復習に入っています。

春期講習会を実施しますが、

もう復習を始めないと間に合いません。

4月になったら、予習を始めますので。

息子の入学式までの予定は、

中学から出された宿題(小学校の復習:ただの復習ではなく、考えられている教材だと思います)を仕上げ、

1学期に習う英単語を書けるようにし、

1年で習う単語を全て意味が言えるようにし、

英語の教科書を最後まで日本語訳をつける。

英検準2級の勉強を進めていく。

数学は、フォレスタ、チャートを進めていく。

理科の軽い予習

こんな感じです。

中高一貫校に行ったメリットを活用するために、

英会話、中国語も習い始める予定です。

本は、1冊は読んでもらうつもりです。

勉強漬けではなく、思いっきり遊んでいます(笑)

ただ・・・

受験時の80%くらいの勉強時間を確保するようにしています。

3月22日にウインクあいちにて

「天才児の育て方講演会」を実施いたします。

ご希望の方は・・・

フォレスト個別指導塾のHPのメールから講演会参加希望と書いてお申し込みください。

定員は30名と少なくなっていますので、

お早めにお申し込みいただければと思います。

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に4月よりオープンいたします。

料金等詳細に関しては、

りんご塾HPを参照してください。

無料相談を実施しています。

日程等はお問い合わせください。

意識が低下してしまう

こんにちは。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の丸一です。

指導を行っていると意識レベルが下がってきたなーという状況に度々直面します。

問題を解いていても上の空の状態です。

その場合、刺激を与えないと問題が次に進まない、、、

なんで意識が低下するのか

→ 単調でつまらない、難しくて解けない など様々な要因があります。

では意識レベルの低下を防ぐためにはどうしたらいいのか

それは意外と生徒が各自で行っていたりします。

例えば、

消しゴムのカスを集めてねりけしにして手でこねていたり

髪の毛を触っていたり

消しゴムをにぎったり

いろいろな方法で自分に刺激を与えています。

なのでそれを阻止してしまうと集中力がなくなる、、、なんてことがありますので

阻止しないであげてください。

ただし、その各自行っている刺激が受験の時に使えないものであれば

それは別の方法を模索する必要があると思いますが、、、

3月22日にウインクあいちにて

「天才児の育て方講演会」を実施いたします。

ご希望の方は・・・

フォレスト個別指導塾のHPのメールから講演会参加希望と書いてお申し込みください。

定員は30名と少なくなっていますので、

お早めにお申し込みいただければと思います。

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に4月よりオープンいたします。

料金等詳細に関しては、

りんご塾HPを参照してください。

無料相談を実施しています。

日程等はお問い合わせください。

間違った声掛けが子どもの能力の足を引っ張ってしまう

こんにちは。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の丸一です。

親の間違った声掛けが子どもの能力の足を引っ張ってしまうかもしれない

ということについて書きたいと思います。

スタンフォード大学のキャロル・S・ドゥエック教授の著書

『マインドセットの「やればできる!」の研究』によると

・生まれついた能力を褒められ続けた子どもたちは、うまく点数が取れないときに不快感を高め、自信を無くして点数を落とす傾向がある

・さらに才能が無いと思われることを恐れて、自分をよく見せようと嘘をついたり、愚かな行動にでるようになる

みたいなんです。。。

すこしゾッとしますよね。

ついやってしまいそうな声掛けが、子どもの能力の足かせになってしまうなんて。

では何を褒めたらいいのか

「すごいね!よく頑張ったね!}

これだけでいいんです。

生まれついた才能でなく、取り組んだ努力をほめる。

努力をほめることと才能をほめることの違いはなんなのか

それは、できなかった時に違いがでてきます。

才能をほめられて育った子は

できなかったときに「自分には才能が無いのかもしれない、、、」

と自尊心を失う傾向が強いが

努力をほめられて育った子は

できなかったときに「努力が足りなかった、、、」

と自分の努力の過程に着目するようになる傾向が強いのです。

是非、お子さんをほめる際には才能ではなく、努力をほめてあげてください^^

3月22日にウインクあいちにて

「天才児の育て方講演会」を実施いたします。

ご希望の方は・・・

フォレスト個別指導塾のHPのメールから講演会参加希望と書いてお申し込みください。

定員は30名と少なくなっていますので、

お早めにお申し込みいただければと思います。

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に4月よりオープンいたします。

料金等詳細に関しては、

りんご塾HPを参照してください。

無料相談を実施しています。

日程等はお問い合わせください。

ADHD傾向にある私は、行動を起こすのが苦手

おはようございます。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

先週から来週にかけて・・・

手帳を見るのも嫌になる程スケジュールがびっしり。

それだけでブルーになるのですが、

動き始めると楽しくて仕方がなくなる。

こんな状態だったので・・・

今朝ある朝活に参加するかどうか悩んでいました。

行けば・・・

絶対にいいことがたくさんあるとわかっているのに、

腰が重い。

行く気にならない。

それでも・・・

力を振り絞り、

出席することに。

昨日の夜から、ブルーモード。

普段は・・・

目覚ましが鳴らなくても起きられるのに、

目覚ましがなっても起きられない。

これが・・・

ADHD傾向の人の思考&行動パターンなのです。

朝活に参加して来た現在(このブログを書いている)は、

「行ってよかったな〜。

これも参考になったし、

あれも参考になったし」

いい結果が待っていることがわかっていても、

行動するのが大変なのですよね〜。

子どもも同じです。

勉強しなければならないことはわかっているし、

勉強をすればいいことがあることもわかっている。

でも・・・

動く(勉強をする)ことができない。

どうしたらいいのか???

最初の一歩をものすご〜く軽くすること。

そうすることによって動けるものです。

例えば・・・

「部屋を片付けなさい」と言われると、やる気にならない。

「机の上の本を本棚に戻しなさい」なら、すぐにやれる。

最初のひと転がしができると、

部屋を片付けてしまう。

このような傾向があるのです。

もうどこに「やる気スイッチ」があるかわかりますよね。

「行動をすること」がやる気スイッチなのです。

うまく活用してみてください。

今朝、朝活に行く車の中から。。。

動き始めるとどんどんと動けるものなのです。

3月22日にウインクあいちにて

「天才児の育て方講演会」を実施いたします。

ご希望の方は・・・

フォレスト個別指導塾のHPのメールから講演会参加希望と書いてお申し込みください。

定員は30名と少なくなっていますので、

お早めにお申し込みいただければと思います。

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に4月よりオープンいたします。

料金等詳細に関しては、

りんご塾HPを参照してください。

無料相談を実施しています。

日程等はお問い合わせください。

得意、不得意を知る

こんにちは。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

昨夜は食べ過ぎてしまい、

妻は腹痛に

私はだるだるに

朝食はいつも通り、

具なし味噌汁

アサイドリンク

ランチは・・・

サラダとスープのみ

食事の量を減らしたら・・・

調子がいい

「夕食は牛骨スープに豆腐を入れたものは?」と妻からの提案。

抵抗なく受け入れられます。

それが・・・

朝食にモーニング

ランチにガッツリ系のランチを食べていると・・・

妻の提案がなされたら、

「えええええええええええ〜〜〜〜〜〜」

となってしまうでしょう。

中毒のスパイラルから抜け出ているな〜と実感します。

FacebookのタイムラインにLITALICOさんの記事が流れて来ました。

ADHDの人が向いている仕事は?

向いていない仕事とは?

どんな仕事だと思いますか?

私は、

スーツを着る仕事は嫌だ

ジーンズにシャツでできる仕事がいい

というイメージを持っていました。

その当時やりたかった仕事は・・・

映画監督

救急医療に携わるドクター

テレビ局のディレクター

実際にやった仕事は・・・

営業

予備校講師

学習塾経営

放課後等デイサービス運営

児童発達支援事業運営

本日も・・・

ラフな格好で仕事をしています。

夢は叶っているのでしょう(笑)

LITALICOさんによると・・・

ADHDの人が得意と言われていること

・興味のあることに対して情熱を持ち、集中することができる

・アイデアが豊富で、固定観念にとらわれず自由に考えられる

・行動力がある

・素晴らしいひらめきをすることができる

・独特の感性を持ち、考えることができる

研究職

行動力を生かせる営業職

独特の感性を発揮できるコンピュータ・プログラマー

広告関係

デザイナー

などが向いている職業。

私のことを知っている方は・・・

まさにそのもの!と思うはず。

ADHDの得意とするものはどれも大得意。

一方、

ADHDの人があまり得意でないと言われていること

・単調なことの繰り返し

・持続的に集中力が必要なこと

・一度に多くのことに注意を向けること

・時間やルールが厳しいこと

・ミスが許されないこと

こちらは全て当てはまっているわけではありません。

・持続的に集中力が必要なこと

・一度に多くのことに注意を向けること

上記の二つは得意です。

ただし限定されますが・・・

・好きなことには持続的な集中力を発揮できます

・好きなことには一度に多くのことに注意を向けられます

得意、不得意を知り、力が発揮できる環境を整えていきたいものです。

私は・・・

50歳を過ぎて、自分の得意不得意がわかりました。

「得意をして、不得意はしない」と決めてから、

パフォーマンスが一気にアップしました。

得意、不得意を意識してみてください。

どのようにすれば・・・

お子様のパフォーマンスがアップするのか?

3月22日にウインクあいちにて

「天才児の育て方講演会」を実施いたします。

ご希望の方は・・・

フォレスト個別指導塾のHPのメールから講演会参加希望と書いてお申し込みください。

定員は30名と少なくなっていますので、

お早めにお申し込みいただければと思います。

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に4月よりオープンいたします。

料金等詳細に関しては、

りんご塾HPを参照してください。

無料相談を実施しています。

日程等はお問い合わせください。

一人ひとりの最善の学習法は違う

おはようございます。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

早朝に名古屋駅を出発したのですが、

名古屋は非常に冷え込んでいて雪が舞っていました。

寒暖の差が激しいですね。

体調管理をしっかりしたいものです。

名古屋駅と東京駅の景色の違いがありました。

名古屋駅ではマスク装着率は半分くらいだったのですが、

東京駅では9割以上の方がマスクを装着しています。

もちろん・・・

私もマスクをつけ、目、鼻、口には触らないようにし、

触る場合は、手ピカジェルで消毒をしてから触るようにしています。

最善の学習法をよく聞かれるのですが、

一人ひとり違います。

例えば、息子

先日、スタッフが丁寧に数学を教えていました。

丁寧に解説すればするほど、理解できない。

私が一言「大きい数の符号を書いて・・・」と言っただけで、

「わかった!」と問題に集中。

スタッフは納得させようと、

数直線を使い、息子に教えていました。

息子にとってはそれは・・・

「うざい」→「わからない」

一方、納得させないとダメな生徒もいます。

例えば、分数同士の割り算。

「逆数にして掛け算になおす!」では、

いつまでも納得できない子もいます。

その子には・・・

丁寧に分数同士の割り算を説明します。

場合によっては、

分数同士の足し算、引き算、掛け算の説明もするほどです。

漢字にしても、息子は、見て覚える。

暗記スイッチをオンにするための言葉がけも必要。

「ミスしなかったら、漢字練習はしなくていいよ。

ミスしたら、5個ずつ書くからね。」

これだけで、あっという間に暗記できます。

暗記の仕方と言葉がけがセットになって、

漢字を素早く暗記できるようになるのです。

そんな息子なので・・・

すぐに忘れます(笑)

どのようなタイミングで、どのように復習をすればいいのか?を知っていないと、

暗記をしても暗記をしても、得点に結びつきません。

短期記憶のさせ方

長期記憶のさせ方

それぞれ違うのです。

今朝の富士山です。

富士山には色々な登るルートがあります。

季節によっても登るルートも違いますし、

難易度も違います。

一人ひとりの学習法も違うものなのです。

それを・・・

一般的な学習法を押し付けてもできるようにはならないものなのです。

3月22日にウインクあいちにて

「天才児の育て方講演会」を実施いたします。

ご希望の方は・・・

フォレスト個別指導塾のHPのメールから講演会参加希望と書いてお申し込みください。

定員は30名と少なくなっていますので、

お早めにお申し込みいただければと思います。

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に4月よりオープンいたします。

料金等詳細に関しては、

りんご塾HPを参照してください。

無料相談を実施しています。

日程等はお問い合わせください。

コロナウイルス対策

おはようございます。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

先週から、とんでもないほどタイトな日々でした。

本日は・・・

溜まっていた仕事を片付ける余裕がありそうな1日になりそうです。

余裕は必要ですね。

これから外国に出かけるスタッフがいるので、

帰国後2週間は自宅待機にしました。

自習スペースのフォローが薄くなってしまいますが、

万が一の可能性がありますので、

対策を取らせていただきました。

コロナウイルスがインフルエンザのように広がるのは、

時間の問題のような気がします。

そのような状態になった場合でも、

塾での指導はおこなっていくつもりです。

自習スペースののご利用は可能な限りひかえてもらうかもしれませんが。。。

マスク、手洗い等で少しでも感染リスクを下げるのはもちろん、

人混みに出かけないのがいいでしょうね。

LINEで送った内容です。

コロナウイルスはもう身近に迫って来ていますね。

免疫力をアップできるご提案です。

代表の撹上理恵です。

ご無沙汰しております🤲

2月に入り、時の速さを実感しています今日この頃です。😅

コロナウイルスも🦠毎日ニュースで騒がれています。

現地の医師は発狂し、病院も患者で溢れてパニック状態。

日本でもマスクも売り切れ状態消毒液も品薄状態、、、。😰

予防は手洗いが有効なようですが何より感染しない体を作ることが大事です!☝

️免疫力を高めることが重要だと医師が言っていました。🙌

腸活を見直してみてはいかがですか?👍

普段からオススメしている食材、味噌を積極的に摂って頂きたいです。🤲

日本が誇る発酵調味料味噌は善玉菌を増やし抗酸化物質メラノイジンの働きで腸内や体内の炎症を抑えてくれる作用があります。☝️

是非味噌汁はいい味噌でお出汁も天然の物を使ってくださいね。😉

味噌は日本人にベストマッチなスーパーフードです。🤗

是非普段の料理に取り入れて腸内フローラを整えてウイルスに打ち勝つ力、心身ともに健康な体を作って頂きたいと思います。🤗

(料理例…味噌鍋、豚汁、味噌煮込み、味噌汁、味噌おにぎり、味噌チゲ、味噌おでんなどなど)今回はみそレシピをご紹介します。

腸活みそレシピ

🧑‍🍳レンコンみそきんぴら👨‍🍳

常備菜に^_^お肉や油揚などアレンジで入れるとタンパク質もとれますよ。蓮根を違う根野菜にかえてもOKです🙆‍♀️

材料(2人分)

蓮根…200g

しめじ…50g

水…100ml

味噌…大さじ1

みりん…大さじ1

酒…大さじ1

ごま油…大さじ1

お好みで柚七味少々

☝️蓮根は薄くスライスし、フライパンにごま油で炒め焼き色ついたらしめじをいれて2〜3分炒める。水を入れ蓋をし、蓮根に火を通す。

蓋を取り、残りの調味料を入れ水分を飛ばして炒め合わせて出来上がり。仕上げはお好みで柚七味、もしくはごまをふりかけてくださいね^_^

3月22日にウインクあいちにて

「天才児の育て方講演会」を実施いたします。

ご希望の方は・・・

フォレスト個別指導塾のHPのメールから講演会参加希望と書いてお申し込みください。

定員は30名と少なくなっていますので、

お早めにお申し込みいただければと思います。

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に4月よりオープンいたします。

料金等詳細に関しては、

りんご塾HPを参照してください。

無料相談を実施しています。

日程等はお問い合わせください。

周りのサポートが必要

こんにちは。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の丸一です。

特性のある子にとって予定を把握して見通しを立てて行動するということが苦手で、

それはテスト習慣に顕著に現れます。

今週テストがあるというのに

テスト範囲がどこなのか

テストが何日にあるのか

そもそもテストがあるのさえ把握していない子多くいます。

だからこそ周りのサポートが必要となります。

テスト日時、範囲のプリントが配られたらコピーして控えておいて範囲を把握しておいたり

学習面でもできる問題、苦手な問題を把握しておき

直前にはできる問題を伸ばし、点数を確保するなど

常に気にしてあげないと彼らの成績はなかなか上げることはできません。

また見通しを周りが立ててあげてそれに向けて誘導する必要があります。

一般入試で入るには学力が足らなければ、

別の入試方法を考え、それに向けて準備したり

推薦をもらうために必要最低限の点数は抑えておくなど、

方法によっては様々な動き方になるので誘導する側は目の前のテストだけでなく

将来の見通しを立ててから誘導しないと

誘導が強制的な支持になったり、場当たり的な教育になり子どもたちが路頭に迷ってしまう、、、

ということも頭に入れておかないといけません。

3月22日にウインクあいちにて

「天才児の育て方講演会」を実施いたします。

ご希望の方は・・・

フォレスト個別指導塾のHPのメールから講演会参加希望と書いてお申し込みください。

定員は30名と少なくなっていますので、

お早めにお申し込みいただければと思います。

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に4月よりオープンいたします。

料金等詳細に関しては、

りんご塾HPを参照してください。

無料相談を実施しています。

日程等はお問い合わせください。

市邨中学入学予定者説明会に参加してきました

おはようございます。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

本日は、雨ですね。

今朝のLINEにも書きましたが、気圧の変化で体調がすぐれない場合は、

栄養不足を疑ってみてください。

コロナウイルスに感染した時に、重症化しないためにも、免疫力は高めて起きたいものです。

日本のマスコミの論調が変化してきました。

今までは、「恐れないで」だったのに、

今朝は「感染したら・・・」と感染するのが前提になっていました。

ま〜、マスコミが流す情報はそんなものですね。

情報の取捨選択が大切になってきていることは言うまでもありません。

昨日、市邨中学の入学予定者説明会に参加してきました。

おそらく・・・

ここ数年で一番多い入学者数となったのではないでしょうか。

「人数が多いため、今年は寒い体育館での説明会となってしまいました。」と言っていました。

おそらく・・・

定員を満たしていたと思います。

全体にアナウンスしたことを書きますね。

「持病、身体障害、発達障害で配慮が必要な場合は、保健室で申し出てください。」

個性ある子への配慮があります。

これは学校生活を送っていく上で重要なこととなります。

公立中学の普通級では、なかなか合理的配慮をしてもらえないのが現状ですので。

ここには書けない情報もゲットしましたので、

来年受験される方は、

私から聞いてください。

校長先生のお話では・・・

私が毎朝フォレストの経営理念でスタッフと一緒に唱えていることと同じことをおっしゃっていました。

「固定観念をぶち破る」

この発想は大切だと思います。

入学式前に3回、学習会があります。

また、宿題も出されました。

これをしっかりとやれば、

基礎学力をつけることはできるでしょう。

計算の徹底

文章題

が出されていました。

これをマスターしておけば、

中1の1学期に学習することがスムーズになることでしょう。

英語は、基礎の基礎。

息子は・・・

高校の内容の勉強をしていますが、

入学直前からは中1の英語の勉強もさせるつもりです。

彼は・・・

英単語を書くことができないと思いますので。

息子の特性を考えると、

保護者として、ここの中学を選択してよかったと思っています。

3月22日にウインクあいちにて

「天才児の育て方講演会」を実施いたします。

ご希望の方は・・・

フォレスト個別指導塾のHPのメールから講演会参加希望と書いてお申し込みください。

定員は30名と少なくなっていますので、

お早めにお申し込みいただければと思います。

算数オリンピックを目指す「りんご塾」をフォレスト個別指導塾内に4月よりオープンいたします。

料金等詳細に関しては、

りんご塾HPを参照してください。

スマホの誘惑

こんにちは。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の丸一です。

近頃、スマホが普及され、小学生でも持ち歩く時代になりました。

位置情報がすぐに分かったり、LINEなどの連絡網が発展しており情報を得やすくなっていたり、

分からないものがあればすぐに調べられるなど様々なメリットはありますが、

それと同時に勉強を邪魔する最大の誘惑でもあります。

今や深夜であっても気軽に友達と通話もメールもできてしまう時代です。

またオンラインゲームで24時間遊べてしまう。。。

だからこそ、ルールが絶対に必要になってきます。

スマホではありませんでしたが当時のガラケーの時に

私が中学生の時に親から与えられたルールは、、、

・学習時と就寝時はリビングで充電

というルールのみでした。

ただこれが意外と効果があって、

ケータイの誘惑に飲まれるタイミングが

学習時と就寝時だったから、そこで触れない状況を作ることで

寝る時間を削ってまで携帯を触るなんてことはありませんでした。

他にルールとして効果的なものをご紹介いたします。

・スマホを持つタイミングは中1の3学期がおすすめ

・契約時に3つの制限(通信料制限、使用時間制限、フィルタリング)

・調べものは親のスマホで行う

今や、大半の子が一度はスマホを使い過ぎて、生活リズムを崩すこともあるという現状を考慮すると

その失敗は高3の受験までには終えて克服していきたいものですね。

無料相談を実施しています。

りんご塾 覚王山校

こんにちは。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

雨が降り始めましたね。

個性ある子は気圧の変化に敏感な子も多いものです。

気圧の変化で気分が落ち込んだり、テンションが高くなってしまうときは、

栄養学的アプローチを考えてみてください。

4月より、りんご塾覚王山校をフォレスト個別指導塾内にオープンいたします。

算数検定、英語検定コースもあり、

思考力検定対策も実施して行きます。

もちろん、算数オリンピックで入賞を目指すコースもあります。

興味のある方は、無料体験を受けてみてください。

できる力を一気に伸ばしてみませんか?

りんご塾覚王山校HP

検定を使ってリズムを作り出すのもいいと思います。

4月14日 算数検定

5月31日 英語検定

6月23日 算数検定

6月28日 思考力検定

10月11日 英語検定

10月27日 算数検定

11月8日 思考力検定

1月24日 英語検定

2月21日 思考力検定

中学受験をお考えの方にはとてもお勧めのコースです。

曜日

日曜日 9:00〜18:00

月曜日 15:00〜18:00

火曜日 15:00〜18:00

水曜日 15:00〜18:00

日曜日を除き、上記の曜日には、フォレスト個別指導塾の指導はいたしませんので、よろしくお願いいたします。

料金等詳細に関しては、

りんご塾HPを参照してください。

りんご塾では、無料相談&体験を3月1日より実施していきます。

ご希望の方は、HPのお問い合わせからか

お電話

052−715−7858(フォレスト個別指導塾)

080ー3392ー8844

東海、南山女子に合格するのが目標ではなく、

トップで合格するのを目標にしましょう!

天才児の育て方講演会

おはようございます。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

りんご塾のFCに加盟したものの、

まだ集客していません。

パンフレットも作っていないし、

チラシも作っていない。

そろそろ動き始めます。

講演会のタイトルは・・・

「天才児の育て方講演会」とごく限られた方向けと思いがちですが、

そんなことはありませんよ。

別のタイトルをつけるとしたら・・・

「個性ある子の個性を潰さず、得意を伸ばす講演会」

3月22日にウインクあいちで講演会を行います。

無料ですので、一人でも多くの方に参加していただきたいと思っています。

日時:3月22日(日) 9:30〜11:30

場所:ウインクあいち1210室

内容:

「算数オリンピック」を目標とすることでみえるメリットとは

りんご塾 塾長 田邉亨

「東大・医学部受験専門塾を10年間経営してわかったこと」

フォレスト個別指導塾 塾長 撹上雅彦

「勉強ができるようになる食事」

フォレストグループ 代表 撹上理恵

ご希望の方は・・・

フォレスト個別指導塾のHPのメールから講演会参加希望と書いてお申し込みください。

定員は30名と少なくなっていますので、

お早めにお申し込みいただければと思います。

個性ある子の学校選び

おはようございます。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

本日は・・・

バレンタインですね。

フォレストキッズのブログで書いたバレンタインの記事です。

バレンタインにココアケーキはいかがですか?

昔は・・・

バレンタインというと、それなりにドキドキしたものですが、

今は普通の1日(笑)

名古屋地区では、中学入試は終わりました。

一般的にはこれから・・・

高校入試

大学入試

が残っているのですが、

フォレスト個別指導塾の今年の入試は、終了しました。

個性ある子の進路選択は、

中学、高校、大学ともに普通の基準で学校を選んではいけないと思っています。

最もやってはいけないのは・・・

少しでも偏差値のいい学校に!

少数ですが、この基準で選ぶべき子達もいます。

でも・・・

以下のことをチェックして、学校選びをしていってもらいたいと思うのです。

・通学時間に通学手段を使って学校まで行ってみる(できれば、四季を通じて、様々な天気の日に)

・学校の雰囲気を感じる(敷地内に入った瞬間に、「違う!」と感じる子は多いものです)

・同じような個性があり通っている保護者の方から意見を聞く

・学校生活環境を調べる

進路を重視している方もいらっしゃると思いますが、

入試制度が大きく変わって来ているので、

参考程度に見るだけで大丈夫だと思います。

もう一つのポイントは・・・

保護者が誘導して学校を決める場合は、

お子様を連れて不必要な学校の見学には行かないことです。

個性ある子は・・・

部分的にしか物事を捉えない傾向があったり

固執傾向が強かったり

「制服が気に入った!」

「校舎がきれい!」

「校章がかっこいい!」

「コンビニが近くにあり、便利!」

etc.

本質とはかけ離れたことで志望校を選んでしまう可能性もあります。

中学入試なら、来年のこの時期には進学先は決まっています。

大学入試なら、早ければ秋には進学先は決まっています。

まだ一年あると思っていては。。。

もう一年を切っています。

しっかりとした対策をしていきたいですね。

局所を見るのではなく、俯瞰したいものです。

ADHD傾向の子の勉強法

おはようございます。

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

群馬、東京出張で動き回って来て、

昨日は名古屋で溜まっていた仕事を片付けていました。

すると・・・

今朝から咳が出始める。

また喘息になりそう。

妻には、「無理をしないで」と言われているのですが、

本日も夜まで予定びっしり。。。

私が忙しく、

数日間息子は全く勉強せず。

昨日、久しぶりに少しだけ勉強を見てあげました。

すると・・・

計算ミスを連発していたのに、

難しい計算問題でもミスをせずに答えを導き出していました。

3日間、勉強から離れ、熟成したことにより、

知識が定着したのか?

勉強をしなかったことにより余裕ができたからなのか?

フォレスタのWarm Up

フォレスタのTry

チャートの例題

チャートの練習問題

チャートの演習問題

と繰り返したからなのか?

複合的な要素なのか?

サプリメントの効果なのか?

別人のような計算スピードと正確さでした。

妻が「これなら医学部に行けちゃうね」と駄目押しの一言。

自尊感情が確実に高まった瞬間です。

なんど注意しても治ることのない計算ミスだったのですが・・・

昨日は・・・

スピードも正確さもありました。

あと6年かけて、

仕上げていけばいいので、

どうにかなるでしょう。

私が目標としているのは・・・

センター試験の数学2B。

複雑な計算とスピードが必要となってきます。

このテストで90点以上をゲットするのを目標としています。

つまり・・・

6年後のことを見据えて今から練習しているのです。

発達障害の子(息子)は、

発達しないのではなく、

普通には発達しないのです。

それを改善しようと・・・

栄養学的アプローチ

学習的アプローチ

をしながら、人よりも長い時間かけて課題に取り組んでいるのです。

息子の問題演習量を見れば・・・

普通ではないということがわかると思います。

これは・・・

特性のある子によく用いいるスモールステップ方式

いきなりチャートをやらせるのではなく、

「できる」を積み重ねていき、

目標のレベルに達するというやり方です。

同じ問題を何回も繰り返すのは・・・

息子にとっては有効ではありません。

嫌になって、集中できないし、面倒。

だけど・・・

どんどんとレベルアップを感じられる(見る景色が変わる)このやり方なら、

取り組むことができるのです。

ADHD傾向の子にはおすすめです。

「天才児の育て方」講演会のお知らせ(3月22日)

「天才児の育て方」講演会

新型コロナウイルス感染拡大にともない、セミナーは延期とさせていただきました。

日程が決まり次第、改めてお知らせいたします。

この度、りんご塾 覚王山校開校にあたり、りんご塾塾長である田邉 亨(たなべ とおる)先生をお招きして「天才児の育て方」講演会を開催する運びとなりました。

算数オリンピックメダリストを輩出しているりんご塾。
算数オリンピックを目標にすることで、どんなメリットがあるかについてお話しいただきます。

参加費は無料です。

 

【天才児の育て方講演会】開催概要

日時:3月22日(日)9:30~11:30

会場:ウインクあいち 

主催:フォレスト個別指導塾

 

りんご塾 塾長 田邉 亨(たなべ とおる) 

算数オリンピックを目標とするメリット

 

フォレスト個別指導塾 塾長 撹上 雅彦(かくあげ まさひこ)

「東大・医学部受験専門塾を10年間経営してみてわかったこと」

 

フォレストグループ 代表 撹上 理恵(かくあげ りえ)

「勉強ができるようになる食事」

 

参加申し込み、お問い合わせはこちらから
フォレスト個別指導塾 担当:撹上(かくあげ)
電話 052-715-7858、080-3392-8844(かくあげ)

メールフォーム 

  名古屋市千種区に「りんご塾」4月オープン
算数の学習を通してあきらめない力を育むりんご塾
オリジナル教材により算数オリンピックと学力向上を目指します
https://ringo-nagoya.com/

フォレスト個別指導塾の現在の空き状況

おはようございます。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

先週末からたくさんのお問い合わせをいただいていて、

 

ありがたいのですが、

 

現在のフォレスト個別指導塾の指導枠は少なくなってきています。

 

フォレスト個別指導塾内に「りんご塾」を開講する予定です。

 

その募集に関しては、後ほどブログに書きます。

 

 

現在、アセスメントが終わっている児童生徒が3名

 

見学をして今後のことを検討中の児童生徒が2名

 

これから子どもの見学となる児童生徒が1名

 

面談予定の方が3名

 

全員、週1回で入塾した場合、9枠がなくなります。

 

過去の経験上、1.6平均ですので、14枠がなくなることが予想されます。

 

2月4日9時30分現在の空き状況です。

 

木曜日

16:00〜16:50 1枠

18:00〜18:50 1枠

20:00〜20:50 1枠

 

金曜日

16:00〜16:50 1枠

17:00〜17:50 1枠

19:00〜19:50 2枠

20:00〜20:50 1枠

 

土曜日

13:00〜13:50 1枠

 

日曜日

10:00〜10:50 1枠

11:00〜11:50 1枠

17:00〜17:50 1枠

 

ただいま、11枠しか空いていません。

 

9枠埋まれば、あと2枠。

 

早い人から2枠ずつ埋まっていったら・・・

 

もう締め切りです。

 

締め切ると、退塾者が出るまで募集停止となります。

 

ご希望の方はお早めにご連絡をいただければと思います。

 

 

 

指導ブースを増やしたのですが、

 

いっぱいの状況です。

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

アドバンテージをうまく活用する

こんにちは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

昨日は、フルコマパンパンだったのですが、

 

自習スペースも満員。

 

本日は、お休みが多くゆるやかな時が流れているのに、

 

自習スペースはゼロ。

 

もったいないな〜と思います。

 

 

午前中に、息子の勉強を見てあげました。

 

数学は、基本問題が終わり、チャートに突入。

 

もう一学期の範囲は終わりました。

 

英語は・・・

 

英検準2級の問題。

 

 

内容もボリュームも出てきていますが、

 

対応できています。

 

 

受験が終わったので、

 

詰め込んでいるのではなく、

 

緩やかに対応しています。

 

覚えたこともきっと忘れてしまうでしょうから(笑)

 

 

中学入試が最終目的ではないのです。

 

高校入試がない、アドバンテージを有効活用することが大切。

 

内申点を取るために定期テストに追われることもなく、

 

高校入試のための勉強をすることもない。

 

このアドバンテージをどのように利用するのか?

 

大学入試の時は、全国がライバルになります。

 

同じ土俵に上がるのか?

 

どうするのかも決めなければなりません。

 

私は・・・

 

勉強だけでなく、様々なことを体験させてあげたいな〜と思っています。

 

そこで体験したことが大学入試の時に役立つこととなるようなことを経験させたいですね。

 

 

息子の今年の計画は・・・

 

本当なら、春休みに万里の長城(北京)、上海に行く予定だったのですが、

 

コロナウイルスの影響で延期。

 

夏休みは、どこかに留学させる予定だったのですが、様子をみています。

 

 

勉強に関して言えば、

 

6月の英検で準2級(高校中級レベル)

 

翌年の1月の英検で2級(高校卒業レベル)

 

9月の数学検定で5級(中1終了程度)

 

2月の数学検定で4級(中2終了程度)

 

 

時間軸になおしてみると・・・

 

4月 入学式

 

5月 初めての中間テスト

 

6月 英検準2級

    期末テスト

 

7月 留学

 

8月 留学

 

9月 数学検定5級

 

10月 中間テスト(不合格だった場合、英検準2級)

 

11月 

 

12月 期末テスト

 

1月 英検2級

 

2月 数学検定4級

 

3月 学年末テスト

 

毎月テストでかわいそう・・・

 

と思うでしょうが、合格できたら、勉強に対する自信がどんどんとついてきます。

 

落ちることがあっても、それはそれで大歓迎。

 

失敗はいっぱいしたほうがいいのです。

 

スケジュール通りにいかないかもしれませんが、

 

いきあたりばったりではなく、

 

年間のスケジュールを立てて勉強や、やりたいことをしていきたいですね。

 

中学受験をした普通の子でしたら、

 

上のスケジュールは大したことはないと思いますが、

 

何度も言っていますが・・・

 

息子は長いこと支援級に在籍していて、

 

IQも手帳が取れる一歩手前くらいでした。

 

普通の子とは違うのです。

 

 

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

1月の振り返り、2月の計画

こんばんは。

 

名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。

 

あっという間に1月が終わってしまいました。

 

1月1日に立てた今年の目標のように進んでいますでしょうか?

 

今朝・・・

 

その振り返りをしました。

 

私は・・・

 

順調に進んでいることがわかりました。

 

 

1月1日と現在では大きく変化しました。

 

 

息子は受験生だったのが、小6生に。

 

 

フォレストキッズ千種教室を立ち上げたのですが、

 

1月1日の時は数パーセントしか埋まっていないのに、

 

今は、半分近く埋まってきました。

 

 

運動を全くしていなかったのですが、

 

ジムに入会し、

 

トレーニングを始めました。

 

 

スタッフを3人雇い入れました。

 

 

りんご塾とFC契約をして、新しい講座をオープンいたします。

 

 

非常に進化した1月であったことがわかります。

 

 

昨日はここまで書いたところで、

 

外出してしまい、ブログが書けませんでした。

 

 

 

2月の目標と計画は立てましたでしょうか?

 

是非とも立ててみてください。

 

今朝のラインにも書いたのですが・・・

 

2月は予定びっしり。

 

ありがたいことに来週だけで9件の面談が入っています。

 

東京

 

群馬

 

大阪

 

と出張もたくさん、、、

 

妻に「時間の天引き」をされました。

 

整体

 

鍼治療

 

ジム

 

映画

 

予約を入れ、仕事ができない状態に(笑)

 

 

 

無料相談を実施しています。

 

日程等はお問い合わせください。

 

 

スタッフを増やしましたので、塾生を大募集しています。