市邨中学専願入試について・・・
2019.12.19
こんばんは。
名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。
スタッフが2名もインフルエンザでダウンしてしまいました。
インフルエンザが流行していますからね。
私もインフルエンザに感染しないように気をつけたいと思います。
フォレスト個別指導塾は小さな塾ですが、
市邨中学専願入試を受ける児童が4人もいます。
保護者の方は様々な心配があり、ご相談をよく受けます。
・大量の漢字を覚えても忘れてしまう
・適性検査の問題に答えられない
・制限時間内に全ての問題を解けない
・入試の問題形式になると、解けるか心配
・こだわりがあり、できない問題にこだわってしまい、時間がなくなってしまう
etc.
受験する子たちの特性を考えて、
対策をしています。
国語、算数を合わせて60分。
これが特性のある子にとっては、大変。
時間配分が難しいのです。
算数は大問6題(20題)
国語は大問10題。(50題)
ボリュームがあります。
算数、国語をそれぞれ30分でやるなら、
算数1問あたり1分30秒
国語36秒
できますか〜〜〜〜?
厳しいですよね。
一人ひとりの特性に合わせた対策が必要です。
適性検査も特性のある子には大変な内容。
60分で大問4題
大問1(観察と洞察)
1 クリップの問題:工夫された点、優れている点を2つ
2 日常にある不便を3つあげてそれを解決する発明を考えて3つ以上書く
大問2(基礎的な言語能力)
1 述語動詞
2 指示語
3 会話
大問3(意見形成と表現)
1 走らないという校則の理由
2 校則の疑問をあげ、理由を書く
3 制服は必要か不必要か、理由を書く
大問4(論理的思考)
1 コードが表す意味:2問
2 コードを書く:2問
3 コードが表す意味:2問
4 コードを書く:1問
60分で15題の記述
1題あたり4分
集中力が続くかも大きな問題になりますね。
フォレスト個別指導塾では、市邨専願入試の対策を冬期講習会で実施します。
過去問を使って、時間配分ができているかどうかのチェック
予想問題を使って、時間配分ができているかどうかのチェックや出題形式が変わっても対応できるかをチェック
直前に・・・
受験に成功するためのテクニックを伝授します。
全員合格できるように最後の追い込みをします。
ここが・・・
特性のある子には有効であるのです!
無料面談を実施しています!!
ご希望の方はお早めにご連絡いただければと思います。
冬期講習会のみの参加も受け付けております。