夏休みの予定がボロボロになってしまった場合
2019.07.31
夏休みも10日過ぎ、
約4分の1が終わろうとしています。
7月もあと1日。
予定通り勉強は進んでいるでしょうか?
生活は乱れていないでしょうか?
お子様と計画の見直しをしてみてください。
0か100かの思考をする子の場合、
「もういいや〜」と夏休み全体をどうでもいい感じに捉えてしまい、
毎日、ゴロゴロ。
やる気もなくなるパターン。
毎日、活発に遊びまわり、
家に寄り付かないパターン。
昼夜が逆転し始めていて、
お昼過ぎまで寝ているパターン。
改善したいですね〜。
どうしたらいいのか????
環境を整えてあげることが重要です。
家でゴロゴロしない環境
友達と遊びまわらない環境
昼過ぎまで寝ていない環境
これを整えるだけで、変わってくるものです。
例えば息子・・・
放置しておけば、家でゴロゴロのパターン。
映画に連れ出したり
科学館や水族館に連れ出したり
塾で3時間しっかりと自立学習させたり
友達と意図的に外出させたり
etc.
このように環境を整えるだけで、
家でゴロゴロしている時間が減っていきます。
宿題が片付いていない場合は、
リスケジュールをして、いつ何をするのかを具体的に決めてください。
まったく学習をしない場合は、
学習のハードルを下げて(やる量を減らすなど)、
少しでも学習をするように仕向けてみてください。