(-2)+(-3) は -2-3。
2019.04.28
普段は数学を教えていな生徒が・・・
「数学がヤバイです。
プラスとマイナスが出て来て意味がわからなくなっているのです。
もう嫌だ〜〜〜〜!!」と泣きついてきました。
(ー2)+(ー3)
と
ー2ー3
が同じであることが理解できない。
また・・・
たし算なのに数が減るっておかしくね???
マイナスマイナスってなんなの???
と思っていると思い、
上記のことを伝えたら・・・
「そうです!
そうなのです!!!
なんでわかるのですか????」
時間がなかったので、軽く説明。
使ったのが・・・
数直線
(ーー)+(ーーー)と視覚的にもアシスト。
「マイナスが2つあって、それにマイナスを3つたしたら、マイナスはいくつになる?」
こんな感じで説明をしていたら・・・
「僕も数直線を使って覚えました。」と高3生。
特性のある子に・・・
「こういうルールだから覚えるしかない」と言っても、覚えられないし、覚えたとしても使えない。
納得させることが重要。
もっと言えば・・・
自分なりのやり方で構わないので、やり方を考え出すことがいいのです。
私なりに工夫をして、
様々なアプローチをしても、
受け入れてくれないことも多い、、、
素直であると、簡単に成績もアップするのですが、、、
日々修行です。
写真の子は・・・
0ー6=−4
0−7=−3
自分の中で
10ー6=4マイナスだから−4と考えているようです。