「そろばんがじゃまをする」
2019.03.30
数学の点数が良くない生徒に限って、
暗算をするし、
たしかめをしない。
何度指摘しても、
特性が故に受け入れてくれない。
あの手この手でアプローチをしているのですが、
なかなかいうことを聞いてくれないのが現状です。
本日も・・・
2名に対して全く同じことを伝えました。
聞いてみると・・・
二人ともそろばんをやっていた。
小学校時代はそろばんでやった暗算は役に立つのですが、
中学、高校になると・・・
暗算してしまうことがじゃまになってしまう。
そろばんには、xは出てこないですからね(笑)
私もそろばん塾を経営していたので、
そろばんが役立つことは非常によくわかっているのですが、
特性のある子にとっては逆効果になっていることも、、、
途中式を丁寧に書くことが大切であると、
何も打ち合わせをしていないのに、
名古屋大学医学部の先生も力説をしていました。
どうして途中式を書かないのか分析をしてみると・・・
・面倒だから
・暗算の方がかっこいいという思い込みがありそれをはがすことができないから
・自信がないから(どこで間違えたのかを明確にされたくないから)→「ケアレスミスだ』というのが特徴。